井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2012.06.22
こんにちは。

先日参加した政治山 http://seijiyama.jp/ の
「ニューフェイス座談会」の続​き企画のお知らせです。

【地方議員座談会「当選1回議員」/ 私たちの街の現状と​抱えている課題】に
私の記事が掲載されました。





市町村議員の経​験を踏まえながら、
広域自治体である「県」の役割、
そして、「埼​玉」の現状・課題について綴っています。


是非、ご覧ください。
 




また、私のホームページも下記の内容を更新しました。


・2012年6月21日  マンガ「和光政治物語」第8話と配るホームページ37号を追加しました
・2012年6月21日  委員会と井上わたるの視察実績を更新しました。
・2012年6月21日  政務調査費の報告を追加しました。
・2012年6月21日  リンクに政治山を追加しました。



現在、駅立ちとポスティングで配っている最新のチラシも
アップされています。

こちらもどうぞご覧ください。



2012.06.21
こんにちは。

台風4号が通過した、その翌日、
朝霞県土事務所へ行ってきました。


確認したところ、
県土事務所が管轄する和光市内の県道や河川においては
大きな影響はなかったとのことです。


ただ、明日にはまた大雨が降る・・・という
予報も出ています。

皆様、どうかお気を付けください。



さて。

昨日、チラシ第37号が完成しました。

今朝から、そのチラシを持っての駅立ちを
スタートしました。


これら看板を見かけたら、
是非、お手に取っていただければと思います。








ちなみに、肝心の配っているチラシが
こちらです。






近々、私のホームページにもアップする予定です。




さて、県議会では明日から一般質問が
始まります。

私たち「刷新の会」からは、
来週に、小野議員、中屋敷議員が登壇します。



2012.06.18

こんにちは。

今日から、6月定例会が始まります。
会期予定は6月18日(月曜日)~7月6日(金曜日)です。

今回、議案としては決して多くありません。
但し、新年度予算がスタートして最初の議会。

一般質問や委員会を通して
今年度の事業の執行状況などを
しっかり見極めていければと思っています。



さて。

昨日は、私が所属する県議会「刷新の会」のメンバーで
拉致被害者家族会の代表を務めてらっしゃる、飯塚繁雄さ​んにもお
お越しいただき、署名活動を行いました。



 

2時間程度の署名活動でしたが、
488名もの署名をいただ​きました。
 




実際に直接会ってお話を伺うのは初めてでしたが
飯塚さんがマイクを持つと、立ち止まる人も多く、
その言葉には切実な想いが込められていました。

政治がどんなに混迷しても
決して忘れられてはいけない課題、それが
拉致の問題だと思っています。



署名活動のあとは、和光市でホタル観賞へ。
伺ったのは下新倉の山田さんのお宅です。

写真には残せないような、淡~い微かな光。

ヘイケボタルだそうで、しばし見とれてしまいました。



いよいよ季節も梅雨、そして
夏へと向かっています。

それを痛感させられるような、雨と猛暑の週末でした。



 

2012.06.14
こんにちは。

先週の日曜日(=6/10)は、千駄ヶ谷の津田沼ホールで、
そして、昨日の水曜日(=6/13)は衆議院第一議員会館で
NPO法人ドットジェイピー http://www.dot-jp.or.jp/
が主催する「議員交流会」に参加してきました。





これは、インターンを希望する学生が
「どの事務所に行こうか?」を考える上で
様々な議員及び秘書さんから話を聞いて
参考にするための機会です。

ある意味学生にとって、こんなに効率よく
多くの国会議員・地方議員に会える機会って
他にはないのではないかと思います。


“井上事務所のインターン生”として出会えるかどうかを抜きにして、
学生が一人でも多くの政治家と出会
える場となるように、
私は極力参加させてもらってます。


夏が楽しみになってきました。



また、話は変わりますが、
先日、和光市の「青少年問題協議会」に委員の一人として
出席させていただきました。

その中では携帯電話やインターネットを通しての
青少年への課題について、出席委員同士での
意見交換が行われました。

主に警察署からの意見になりますが、
私自身も大変参考になる話だったので、
下記にいくつかご紹介したいと思います。



======

「インターネット・携帯電話が青少年の健全育成に与える影響」について

・福祉犯のほとんどがPCではなく、携帯が原因

・スマホのアプリダウンロードによって、情報流出が発生。

・情報ツールの発達は、児童の「粘り強く調べる」という能力を低下させかねない

・著作権の問題。マンガをアップロードして逮捕者が出た

・本家アプリに、アプリ名が似た類似品が怪しい

・子供は携帯を持ってなくても、携帯ゲーム機で
インターネットに繋がってしまう

・県内の高校は、希望する学校に対してはネットパトロールの継続をしている
(※国の予算はなくなったたね、県の独自予算。)

========


どうか皆様、お気を付けください。
2012.06.12
こんにちは。

先日、ホルムアルデヒドの検出問題のあった利根川水系の
「行田浄水場」と「庄和浄水場」を視察致しました。

ただ、県の浄水場はこの2箇所だけでなく
「新三郷」「吉見」「大久保」とあるのです。

新三郷浄水場は、昨年、決算特別委員会で
視察に行きました。

吉見へはまたの機会に行こうと思っていて、
今日は「大久保浄水場」へと行ってまいりました。








この大久保浄水場こそ、私の住む和光市の水道水の
供給元です。


この写真は、まさに和光市などの県南部などの
水を浄化している工程です。

その他、さいたま市などの荒川以東地域や
工業用水のための工程などがあります。


今回、大きな学びの機会となったのは
浄水場で出てくる「泥」を絞る過程の見学を
させてもらったことです。


先日の行田・庄和では「沈澱池」や「急速濾過池」などを
見たので、本当に、取水から始まり、
水を送り出す全行程を見ることができたように思います。


もっともっと深める必要はあると思いますが、
産業労働企業委員会で水道事業について審議するにあたって
良い機会となりました。

協力いただいた職員の方々にも感謝して
この先、1年間の産業労働企業委員会に臨みたいと思います。



  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP