井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2012.07.06
こんにちは。
今日(=7月6日)で、埼玉県議会は閉会日を迎えます。
この間、委員会など報告したい点は
山ほどあるんですが、きちんと更新できずにおります。
しっかり整理して、ブログに綴りたいと思います。
よろしくお願いします。
それと。
今日(=7月6日)で、埼玉県議会は閉会日を迎えます。
この間、委員会など報告したい点は
山ほどあるんですが、きちんと更新できずにおります。
しっかり整理して、ブログに綴りたいと思います。
よろしくお願いします。
それと。
和光市のアグリパーク農業体験センターの管理委託を
行っている「和光生ごみ市民会議」の
循菜美葉農園で出来たじゃが芋を
市民活動推進センター(市庁舎6F)にて無料配布しているそうです。
今日のお昼時点では無くなっているそうですが、
今後、また持ってきてくださるそうですよ。
生ごみのたい肥化で出来た肥料を
使って育てられたじゃが芋です。
ごみ減量の啓発の一環にもなると思いますので
市役所へ行く用事は立ち寄られては
いかがでしょうか。
※但し、その際に配布が終えていたらすみません。
行っている「和光生ごみ市民会議」の
循菜美葉農園で出来たじゃが芋を
市民活動推進センター(市庁舎6F)にて無料配布しているそうです。
今日のお昼時点では無くなっているそうですが、
今後、また持ってきてくださるそうですよ。
生ごみのたい肥化で出来た肥料を
使って育てられたじゃが芋です。
ごみ減量の啓発の一環にもなると思いますので
市役所へ行く用事は立ち寄られては
いかがでしょうか。
※但し、その際に配布が終えていたらすみません。
2012.07.06
こんにちは。
今日(=7月6日)で、埼玉県議会は閉会日を迎えます。
この間、委員会など報告したい点は
山ほどあるんですが、きちんと更新できずにおります。
しっかり整理して、ブログに綴りたいと思います。
よろしくお願いします。
今日(=7月6日)で、埼玉県議会は閉会日を迎えます。
この間、委員会など報告したい点は
山ほどあるんですが、きちんと更新できずにおります。
しっかり整理して、ブログに綴りたいと思います。
よろしくお願いします。
2012.06.29
こんにちは。
今日は昨日に引き続き、和光市駅北口で駅立ちを行いました。
約300名の方に受け取っていただきました。「
来週も天気と相談しながら、街頭活動続けます。
さて。
7月号の「広報わこう」と「和光新聞」は
もうご覧になりましたか?
その1面にはいずれも、
「ロンドンオリンピックに和光市民が出場!」
の記事です。
先日、訪れた和光市役所・議会棟にある
カフェ・ラベルの壁にも
パネルが貼ってありました。

この12名は、自衛隊体育学校から出場する選手です。
(※私も自衛隊体育学校 後援会に入っています。)
そして、次のお二人が和光市民です。

湯元 進一 選手はレスリング。

そして、清水 聡 選手は
ボクシングです。
試合日は広報わこうにも載っています。
皆で応援しましょう!
今日は昨日に引き続き、和光市駅北口で駅立ちを行いました。
約300名の方に受け取っていただきました。「
来週も天気と相談しながら、街頭活動続けます。
さて。
7月号の「広報わこう」と「和光新聞」は
もうご覧になりましたか?
その1面にはいずれも、
「ロンドンオリンピックに和光市民が出場!」
の記事です。
先日、訪れた和光市役所・議会棟にある
カフェ・ラベルの壁にも
パネルが貼ってありました。
この12名は、自衛隊体育学校から出場する選手です。
(※私も自衛隊体育学校 後援会に入っています。)
そして、次のお二人が和光市民です。
湯元 進一 選手はレスリング。
そして、清水 聡 選手は
ボクシングです。
試合日は広報わこうにも載っています。
皆で応援しましょう!
2012.06.28
こんにちは。
今朝(=6/28・木)は、和光市駅北口(立ち食いそば屋さん近く)で
駅立ちを行いました。
10時からの議会へ行くため、
駅立ちが出来た時間は短かったですが、
100名以上の方に受け取っていただきました。
ありがとうございました。
一般質問は、PCなどで動画でも見られます。
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html
来週からは、委員会が始まります。
月曜日が、産業労働企業特別委員会
水曜日が、総合的な危機管理・大規模災害対策特別委員会
です。
今朝(=6/28・木)は、和光市駅北口(立ち食いそば屋さん近く)で
駅立ちを行いました。
10時からの議会へ行くため、
駅立ちが出来た時間は短かったですが、
100名以上の方に受け取っていただきました。
ありがとうございました。
一般質問は、PCなどで動画でも見られます。
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html
来週からは、委員会が始まります。
月曜日が、産業労働企業特別委員会
水曜日が、総合的な危機管理・大規模災害対策特別委員会
です。
2012.06.26
こんにちは。
県議会では、金曜日から一般質問が
始まっています。
県議会のサイトからリアルタイムでご覧いただけます。
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html
さて。
そんな中、週末も様々な催しや勉強会に
出席させていただきました。
土曜日は、新倉ふるさと民家園の
6周年の収穫祭へ。

天気にも恵まれ、古民家が
とても映えます。

収穫のメインは じゃがいも。
この時期のじゃがいもは美味しいですね!
私はこのあと、市議会OB会の総会へ
出席するため、畑には入れませんでしたが
子供たちを中心に、とても賑わっていました(^_^)

この写真は、土間から写した1枚。
奥では、白子囃子の皆様方がミーティング中。
囲炉裏も写ってて、とても雰囲気のある1枚です。
この日は、先ほど述べた
市議会OB会へ伺った後、「和光市コミニティ協議会」の
総会へ伺いました。
都市部で地域コミュニティが少ない・・と言われがちの
和光市ですが、コミ協の方々の取り組みは
県内から視察も来たり、表彰をいただくなど
着実に盛り上がってきています。
また、日曜日には、私の住む西大和団地の
「 団地再生に向けた勉強会 」へ参加しました。
40数年を経過し、老朽化や
高齢化が進む中、今後、どのようにすれば
居住者が快適に住み続けられるか? を考える場です。
かつて、「一部建て替え」という方針が
UR(=都市再生機構)から出された時には、
「どの棟が “一部” にあたるのか? ひょっとしたらうちの棟が?」と
皆が、不安になりました。
しかし、今回は、一部建て替え・・・が前提での
勉強会ではなく、そもそも、どのような点が
団地の魅力で、そして、何が今、不足しているのか?を
探る勉強会となりました。
参加している私を含め、手さぐりのところもあるでしょうが、
この先も勉強会へは是非参加していきたいと思っています。
実は、このブログは、早朝5時台に書いています。
議会中は特に朝方の生活なんです。
それでは、今日もこれから
駅立ち → 県議会へと行ってまいります!
県議会では、金曜日から一般質問が
始まっています。
県議会のサイトからリアルタイムでご覧いただけます。
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html
さて。
そんな中、週末も様々な催しや勉強会に
出席させていただきました。
土曜日は、新倉ふるさと民家園の
6周年の収穫祭へ。
天気にも恵まれ、古民家が
とても映えます。
収穫のメインは じゃがいも。
この時期のじゃがいもは美味しいですね!
私はこのあと、市議会OB会の総会へ
出席するため、畑には入れませんでしたが
子供たちを中心に、とても賑わっていました(^_^)
この写真は、土間から写した1枚。
奥では、白子囃子の皆様方がミーティング中。
囲炉裏も写ってて、とても雰囲気のある1枚です。
この日は、先ほど述べた
市議会OB会へ伺った後、「和光市コミニティ協議会」の
総会へ伺いました。
都市部で地域コミュニティが少ない・・と言われがちの
和光市ですが、コミ協の方々の取り組みは
県内から視察も来たり、表彰をいただくなど
着実に盛り上がってきています。
また、日曜日には、私の住む西大和団地の
「 団地再生に向けた勉強会 」へ参加しました。
40数年を経過し、老朽化や
高齢化が進む中、今後、どのようにすれば
居住者が快適に住み続けられるか? を考える場です。
かつて、「一部建て替え」という方針が
UR(=都市再生機構)から出された時には、
「どの棟が “一部” にあたるのか? ひょっとしたらうちの棟が?」と
皆が、不安になりました。
しかし、今回は、一部建て替え・・・が前提での
勉強会ではなく、そもそも、どのような点が
団地の魅力で、そして、何が今、不足しているのか?を
探る勉強会となりました。
参加している私を含め、手さぐりのところもあるでしょうが、
この先も勉強会へは是非参加していきたいと思っています。
実は、このブログは、早朝5時台に書いています。
議会中は特に朝方の生活なんです。
それでは、今日もこれから
駅立ち → 県議会へと行ってまいります!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事