井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2012.07.23
こんにちは。

今日は西高島平駅での駅立ちを行いました。受
受け取っていただいた方、どうもありがとうございました。

(※予定では、あと1か所で駅立ちをしたいと思います。)


さて、先週は視察を中心とした一週間でした。

17~19日に 私の所属する
「総合的な危機管理・大規模災害対策特別委員会」の視察で
関西方面へ行ってまいりました。

詳細はまたご報告したいと思います。


また、8月26日(日)の茶話会では
写真を用いて、ご報告させていただければと思います。


この1枚の写真だけ、まずご紹介したいと思います。





TVで見たことあるかたもいらっしゃるかもしれませんね。


地下街には、豪雨で水が流れ込んできた時、
その水はすごい流れになります。

これは、その実証実験のための装置です。


・この中を歩くとどんなことになるのか?

また

・実際に歩けるものなのか?

を試すことができるものです。



今回の視察は全体として、

・豪雨災害・水害に対する対策に関するものが半分

そして、

・地震を含めた災害への備えに関する視察が半分

という内容でした。


今後の特別委員会や、その中で行う「意見・提言」に
生かしていければと思います。





2012.07.16
こんにちは。

15日(日)は、和光市内の各地で夏祭りが
開催されました!


浅久保祭り、本町祭り、西牛房祭り、
そして、越戸川で開催されたホタルの鑑賞会

いずれも子供たちの元気な姿がいっぱい。
また、暑さも日に日に増して、夏本番を感じさせられる一日でした (^_^)



さて、私は時々、このブログで
「〇〇については、追ってご報告します。」としながらも
そのままになってしまうことがあります。

先日の、産業労働委員会視察も
概要やポイントは綴りましたが
1か所ずつ細かくはご報告できていません(-_-;)

また、常任委員会・特別委員会についても
もっともっと皆さまに伝えたいことはあるのですが、
文章で説明するのは難しい・・・と思って
綴りきれなかったこともあります。


なので、今度、茶話会でこれらを皆さまに
ご報告できれば、と思っています。




( 前回の茶話会の様子 その1 )



開催日も決定いたしました!

日時 : 8月26日() 午前10時~
場所 : 本町地域センター 5階会議室
参加費 : 無料







( 前回の茶話会の様子  その2 )

もちろん、私からの報告だけでなく、
皆さまから様々なご意見を伺いながら、進めてまいります。

是非、皆さまのご参加、お待ちしております!

2012.07.15

こんにちは。


真庭市の「バイオマスツアー」の
報告も、ここらでまとめに入りたいと思います。






ツアーに参加して、一番の収穫は
私はこのツアー化そのものが
非常に素晴らしい取り組みだ
と感じた、ことです。



普通の行政視察だと、市役所の職員の方が丁寧に説明をしてくれます。
一方で、その分、日常業務の手間も取られてしまいます。

また、場合によっては、その視察対象だけ見たら、
「さぁ次の視察地だ!」と、
そそくさとその場所を失礼していまう場合もあります。


その点で、私たちはこの2日間、真庭市を一歩も出ませんでした。

真庭市が広い・・・というのものありますが、
市内の様々な取組を見てほしい!という本気が
伝わってきます。


また、行政としても、バイオマスに力を入れるからこそ、
それに伴い、様々な民間の取り組みが広がり、
視察先も増える・・・という好循環なのだと思います。


是非、埼玉でも、県だけでなく、
市町村とも連携して、視察を軸に観光コースが作れるほどの
取り組みができたら・・・と思っています。










2012.07.15
こんにちは。

続いて、こちらの写真です。





写真に写っているのは、「おがくずの山」です。
(※ちなみに手前は、江野県議と藤澤県議です。)

このおがくずは、約1年、水を含ませながら
こうして置かれています。

すると、エノキダケの菌を育てるポットの土台になるのです。


そして、ここで作った「苗」を
各農家が育てる・・・という仕組みになっています。


~ つづく ~
2012.07.15
こんにちは。

先日、会派「刷新の会」で行った
岡山県 真庭市 バイオマスツアーの報告の
続きをさせていただきます。


真庭市では、行政・民間 問わず、様々な
バイオマス活用の取り組みが行われています。


この視察は、それら真庭市で行われている
バイオマスに関わる様々な取組を巡るツアーで
市の観光協会が企画しています。


普通の視察だと、

市役所、もしくは民間企業を1か所見て帰る・・・という
日程になってしまいます。


でも、それだけじゃもったいない!
もっと、真庭の取り組みを見てほしい!


・・・ということで
ツアー化されたものだそうです。

私たちのような視察に行く者にとっても、
本来なら1か所ずつ予定を確認してアポを取らなければならないところを
ツアーに申し込むだけで、各所を回れるのは
非常に魅力的な取り組みです。



さて。

各取り組みを少しずつ紹介します。






これは、天ぷら油(=廃油)を利用した
エコ・ディーゼル燃料の “ガススタンド” です。

排気ガスを嗅ぐと少し、焼肉のようなにおいがします(笑)

まだ利用できる車は多くないのですが、
温泉街の送迎車などに利用されています。



~続く~




  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP