井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2023.11.12
朝から冬を思わせる寒さでしたが、雨は開会セレモニーと共に止み、その後は雨の心配のない和光市民まつりでした

多くの方からお声掛けもいただき、昨年以上に縁の幅が拡がったことも実感出来ました❗

また、子どもたちの元気な声がいっぱいの和光市民まつりでした。

※中には事前の企画から当日の運営まで子供中心に行なったブースもありました!

来年も市民まつりが楽しみです
○駐車場ゾーンも大盛況





○選挙管理委員会では実際に投票箱を使ったクイズを新たに取り組んでました。子供たちが実際の投票箱に触れることが出来る、とても良い企画だと思います。





○菊花展では、毎年作品の出来を表彰していて、その中には『埼玉県議会議員賞』や『県知事賞』と銘打った賞もあります。今年は過去例を見ない暑く長い夏だったため、栽培はとても大変な1年だったそうです。










○色々と食事もいただきました。写真はJAあさか野女性部の『とん汁』と和光ロータリークラブの『キーマカレー』です。






2023.11.10
埼玉県民にはお馴染みのFM79.5「NACK5」の人気番組『GOGOMONZ(ゴゴモンズ)』に、初の試みとして埼玉県議会議員が登場するコーナーが誕生します。

コーナー名は「埼玉県議会におじゃましまーす!」です。








パーソナリティーはおなじみの三遊亭鬼丸師匠と横田かおりさん。

三遊亭鬼丸師匠は、平成31年に彩の国けんこう大使として「和光市サンアゼリア大ホール」でも講演会に出演していただいたこともあります。

各会派から1名ずつ参加するのですが、無所属県民会議からは私が参加することになりました。

テレビ収録は有難いことに広報番組「こんにちは県議会」で何度も経験させてもらったことがあるのですが、県議会でのラジオは初めてなので緊張しました。

※ラジオそのものには、過去に2回、ご縁があって出演させてもらったことがあります。その時も緊張しましたが、楽しかったのを覚えています。

各会派の持ち時間については、この企画が説明された9月定例会冒頭には、自民党議員団から「各会派の所属議員数に応じて割り振ってはどうか?」という提案もあったのですが、最終的に調整の結果、次のような時間配分となりました。


《議席数で按分すると…》
自民 15分
民主 3分強
公明 2分強
県民 2分弱
共産 40秒強

《最終的な事務局案》
自民 8分
民主 4分
公明 4分
県民 4分
共産 3分


そのため、放送スケジュールはチラシのように、1会派単独で終わる日もあれば、私の放送日のように、複数会派でお送りする日もある…というようになっております。


収録中、三遊亭鬼丸師匠と横田かおりさんは、お二人ともとても気さくな方で、あっという間の収録でした。

おそらく20分間くらい話した気がしますが、電波に乗るのはそのうちの4分弱です


放送予定日は

11月30日(木)14:06~14:21

とのことです。


どこが載るかもわかりませんが、お時間あれば、GOGOMONZの中の、下記の日程が予定だそうですので、聞いていただければと思います。


大野知事もラジオ番組を始めたということですので、今、ラジオが改めて注目されているのかもしれませんね。(下記に情報載せておきます。)


私もラジオ聴くのは大好きです!



=====

【番組タイトル】 大野もとひろ SAITAMA+(プラス)
【 出  演 】 大野元裕(パーソナリティ)、大野ひろみ(アシスタント)
【 放送日時 】 毎週日曜、朝10時25分〜10時35分(11月5日スタート)
【 番組内容 】 ・埼玉県の観光スポットやグルメ情報の紹介
         ・地域の歴史や文化等に関するトーク
         ・県事業の紹介や県内のイベント情報
         ・多彩なゲストとの対談 など
【 視聴方法 】 ・ラジオ FM79.5MHZ
2023.11.10
先日、投稿で和国前の信号について
下記のようにお知らせしました。





この件の続報です。

県立和光国際高校正門前の信号を
歩行者用信号を増設し「定周期信号」とする日にちが決定した、と
県警から報告がありました。


11月20日(月)11:00 


です。


一層の注意の上で、
より安心・安全な丁字路となることを願っております。


2023.11.06
9月定例会後、投稿が追い付かないような慌ただしい毎日を送っておりました。

県議としては

○全国精神保健福祉連合会全国大会
○埼玉県戦没者追悼式
○和光市自治会連合会 60周年記念式典(及び記念コンサート・懇親会)
○和光北インター東部地区区画整理組合 設立総会
○すわ緑風園まつり

などに参加・出席しました。

また日々の相談も電話、対面、メール等で頂戴しており、
その対応も順次進めております。




※写真は自治連60周年式典の様子です。



自治会の役員として

○定例役員会
○サポートセンター広沢 運営推進会議

に参加もしています。



また、父親としても家族のための出番も多い日々でした。
そうこうしていると、すぐに12月定例会が近づいてきそうです。




2023.10.25
和光市役所から県立樹林公園に向かう途中、県立和光国際高校正門に丁字路があります。

ここの丁字路は和国と西大和団地を結ぶ形であれば、歩行者用横断歩道(押しボタン信号)がありますが、和国と自衛隊官舎を結ぶ箇所には歩行者用信号が有りません。

このことについては、前から改善できないか…と個人的には思ってはいたものの県警とも交渉は進みませんでした。

そのような中、昨年、私の『配るホームページ第82号』で実施した「県政アンケート」で、当該箇所への信号設置を求める声が届きました。

その機を逃さず、県警との交渉を行ったところ、県が行なった『通学路の安全点検』結果とも合致したため、「定周期信号」への切り替えが決定した、と報告を受けました。

設置は、令和6年になったくらいか…と県警から聞いていましたが、先日、家族で樹林公園に行くときに、設置に向けた工事が進められていることに気がつきました。









正確な供用開始はまだ未確認ですが、近いうちにより安全な形で運用されます。

お声を寄せていただいたことに改めて感謝いたします。

その他の箇所も、回答が有り次第、ご報告出来たらと思います。
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP