井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2013.04.24
こんにちは。

今日は、今年度に入って初顔合わせとなる
「県土都市整備委員会」が開催されました。

この委員会は

・県土整備部
・都市整備部
・下水道局

の3部署が関わることになります。

執行部から、各部の組織体制や事業について説明を受けました。


和光市で今年度行われる事業については
現在順次配布中の「配るホームページ第41号」の
4ページ目で紹介しています。





市民の皆さんから要望の多く、
先の一般質問でも取り上げた 「旧 川越街道のバリアフリー化」が予算化され、
外環側道から白子方面へ向かって3か年の計画で工事が行われるなど
県が動くことで、和光市の暮らしも変わっていきそうです。

他の工事箇所についても、是非チラシでご確認ください。


また、このチラシの中では紹介しきれていませんが
県土整備委員会に関わる和光市の新年度事業として


〇橋梁修繕  

・国道254号線(=川越街道)     諏訪歩道橋
・練馬川口線(=オリンピック道路)  坂上歩道橋
・         〃            向山歩道橋

〇公園整備

・和光樹林公園 への 防災設備
 (※過去の設置例:太陽光発電付の街路照明等がある。)




なども予定しています。


6月定例会から委員会は本格的に審議をスタートします。

関わる事業について、現場を見に行くなどして
委員会に備えたいと思います。




2013.04.23
こんにちは。

この間、編集・印刷を行っていた
県政報告「配るホームページ第41号」が完成しました。

いよいよ発行枚数は70万枚を突破し、
前回の40号を配布し終えた時点で71万枚を超えました。

これも読んでくださる皆さまのおかげです。
ありがとうございます。

今回もマンガを取り入れたデザインになっています。

HPでも掲載する予定ですので、アップ出来たら
またお知らせしたいと思います。





主な内容は

① 埼玉県議会 2月定例会報告 (予算特別委員会質問を中心に)
② 会派「刷新の会」による 埼玉県 新年度予算解説
③ 地図で見る 新年度 和光市内の県事業



ちなみに。

今回の③には、ゲストとして、松本たけひろ和光市長が
登場します。





似てますかね?


一緒に和光市内で今年度行われる県の事業について
紹介してもらっています。


今日から徐々に配布を始めています。

また、今週は県議会の委員会の招集(※4/24・木) や
天候等の関係があって、徐々にしか出来ないかもしれませんが
駅立ちも行なっていきたいと思います。


是非、お手に取ってご覧ください。




2013.04.17
こんにちは。

今週は連日、県議会議事堂へ行っています。

・政務活動費の関係例規の説明会
・団会議
・執行部との意見交換 など

を行っております。


さて。当選後から慣れ親しんだ「議席番号」が
今年度から変わることになりました。

「2番」が「16番」に変更になります。

写真は議事堂1階にある「登庁ボタン」です。



ただ番号が変わるだけでなく、
これまで最前列だった議席も2列目に移動することになりました。

6月定例会からその席に並ぶことになるので
また違う景色になりそうです。

これを機に心機一転、
一層の県政刷新に取り組んでいきたいと思います。



また、和光市の話題ですが
「大人の風しん予防接種費用」を助成することになりました。

県内初の取り組みです。
詳しくは市の発表資料をご覧ください。

http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0019/3530/2013417162023.pdf


ちなみに、私は既に自主的に接種済みです。

ただ、現在、肝心のワクチンが入手しづらくなっていると
伺っています。

この制度が、きちんと接種率の向上と
市民の健康増進に繋がることを願っております。






2013.04.15
こんにちは。

昨日投開票された桶川市長選挙に
県議会「刷新の会」に所属していた小野克典 前県議が当選されました。


期間中は選挙応援にも赴き、
マイクや自転車街宣などをさせていただきました。




※写真の一番後ろはたぶん同じく
刷新の会の舟橋県議です。



2年間一緒に活動させてもらって
小野さんのバランス重視・意見調整型の議員としての活動を
間近で見てきたのでそうした小野さんの良さを
首長として存分に発揮されることを願っております。

また、首長には、そうした調整型だけでは
通じない場面も多くありますので、そこをどう乗り切っていくかを
立場は違いますが、今後も同じく地方自治に関わる者として
注目していきたいと思います。


また、今は秩父市でも選挙が行われています。

まだまだ公選法の規制があるため多くは書けませんが、
心から応援したい候補者がおります。


埼玉の4分の1の面積を占める秩父の選挙は
私の知る選挙とは大きく戦い方も異なるのだと思いますが、
全力での健闘されることを祈り、私も応援したいと思います。






2013.04.13
こんにちは。

ここ数日はチラシの最終調整を集中的に行いました。
来週の印刷完成を目指して頑張っているところです。

また、今日は2件の会合に出席させていただきました。


さて、一昨日の4月10日(水)から
防災無線の見守り放送が少し変わったの、ご存知ですか?


小学生の下校時に
子どもたちの声による「見守り協力依頼」の放送を実施することになったのです。

これは子どもたちに対する犯罪被害を未然に防止するための
取組の一環で犯罪情勢等を考慮して、当分の間実施されるとのことです。


「こちらは、ぼうさい和光です。
これから私たち小学生が下校する時刻となります。
地域のみなさま、私たちをいつも見守っていただき、ありがとうございます。
今日も、よろしくお願いします。」


と子供の声で放送されます。

私も昨日までの2日間は下校の時間に
聴けなかったので、今日初めて耳にしました。


この件は私も思い入れがあります。

それは、かつて市議会議員時代に
この提案を行ったことがあるからです。


平成22年 12月定例会の一般質問で提案したもので
当時の議事録を見ると、

(井上)
他の自治体の事例で一つちょっと提案をさせていただきたいと思います。
お隣の練馬区では、夕方の見守り放送を子供の声で行っております。あと、ふじみ野市でも、ことしの10月1日から児童の声に切りかえたそうなんです。内容も、子供たちから呼びかけるというような形になっていて、より子供たちの登下校に意識を寄せてもらって見守り効果を高めるということにつながるのではないかというのが、これら自治体での導入のもととなった考えのようなんですが、これは和光市でもいかがでしょうか。


(総務部長)
子供の声で放送できないかということでございますけれども、先ほども答弁させていただきましたけれども、放送の中では声が怖いとかというお話があったところでございます。その辺は子供の声で流すということは有意義であるのかなと思ってございます。市といたしましては、夕刻に流しております子供たちの帰宅を促す放送につきましては、日没時間に合わせて年4回の放送時間を変えているというところもございます。また秋口など、季節の変わり目などがそれに対応できないというところもございますので、放送時間の変更をふやすこと、また先ほどおっしゃられました子供の声で流していくというところを検討させていただきたいと思ってございます。



この時から2年半くらい経っていますが、
こうして提案が形になったのを感慨深く思います。

また、この時は、

・防災無線のメンテナンスについて や
・防災無線の流している内容のHP掲載や、迷い人情報放送後の事後報告


についても議論したのでした。

特に、当時、まだ普及の途上だった
「ツイッター」の活用も取り上げました。

下記がその会議録の一部です。

(井上)
先ほどもちょっと取り上げましたが、ツイッターの活用もあわせて検討してもらえればなと思います。今の和光市ツイッターはイベントの告知を中心に行っているかと思いますが、それを防災無線と同様に、災害情報や迷い人情報、あとは不審者の情報など、そういったものにも活用できるのではないかなと考えています。これをだれか個人からの発信だと誤報としてとらえられることもありますので、和光市として発信していくのであれば、防災無線にも通じる新しい発信体制になるのではないかなと。


といった質問を行いました。

(総務部長)
先ほどのホームページを先にやらせていただこうかなとは思ってございますけれども、そのホームページの掲載が終わった後にでも、そのツイッターに関しましては必要に応じて担当課と利用について協議をしていきたいなと思ってございます。ただ、技術的な面とか、先ほど個人的な情報になるんではないかというところも懸念されますので、そこら辺を十分考えながら進めさせていただきたいと思ってございます。


と答弁を受けたのでした。

このツイッターの活用もその後、実現しています。


自分の提案が数年経って形になる。

「行政は時間が掛かる」というのではなく、
求められる提案を行なったなら、時間は掛かっても実現する!


そう思って今後も県議会の場でも
県政を動かす提案を行っていきたいと思います。








  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP