井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2013.05.01
こんにちは。
政治・選挙プラットフォーム【政治山】に
http://seijiyama.jp/ (トップページ)
私の寄稿文が掲載されました。
これは、私も参加している「政策型議員」を目指す地方議員らで構成している
「ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟」(略称:LM推進地議連)と【政治山】との
連携企画で、
【LM推進地議連連載/リレーコラム47~地方議員は今~】
というタイトルで、ここまで既に33名の地方議員が
記事を綴っています。
私が綴ったのは、「政治を身近に!」という課題に対して
市議時代を含めて取り組んできたことや
先日の県議会 予算特別委員会で取り上げた魅力発信などを
まとめました。
タイトルは
「 若者と共に 『ダサいたま』 を 『多彩たま』 に 」 です。
是非、下記のリンクからご覧ください。
http://seijiyama.jp/article/columns/lm/lm20130501.html
政治・選挙プラットフォーム【政治山】に
http://seijiyama.jp/ (トップページ)
私の寄稿文が掲載されました。
これは、私も参加している「政策型議員」を目指す地方議員らで構成している
「ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟」(略称:LM推進地議連)と【政治山】との
連携企画で、
【LM推進地議連連載/リレーコラム47~地方議員は今~】
というタイトルで、ここまで既に33名の地方議員が
記事を綴っています。
私が綴ったのは、「政治を身近に!」という課題に対して
市議時代を含めて取り組んできたことや
先日の県議会 予算特別委員会で取り上げた魅力発信などを
まとめました。
タイトルは
「 若者と共に 『ダサいたま』 を 『多彩たま』 に 」 です。
是非、下記のリンクからご覧ください。
http://seijiyama.jp/article/columns/lm/lm20130501.html
2013.04.27
2013.04.24
こんにちは。
今日は、今年度に入って初顔合わせとなる
「県土都市整備委員会」が開催されました。
この委員会は
・県土整備部
・都市整備部
・下水道局
の3部署が関わることになります。
執行部から、各部の組織体制や事業について説明を受けました。
和光市で今年度行われる事業については
現在順次配布中の「配るホームページ第41号」の
4ページ目で紹介しています。
市民の皆さんから要望の多く、
先の一般質問でも取り上げた 「旧 川越街道のバリアフリー化」が予算化され、
外環側道から白子方面へ向かって3か年の計画で工事が行われるなど
県が動くことで、和光市の暮らしも変わっていきそうです。
他の工事箇所についても、是非チラシでご確認ください。
また、このチラシの中では紹介しきれていませんが
県土整備委員会に関わる和光市の新年度事業として
〇橋梁修繕
・国道254号線(=川越街道) 諏訪歩道橋
・練馬川口線(=オリンピック道路) 坂上歩道橋
・ 〃 向山歩道橋
〇公園整備
・和光樹林公園 への 防災設備
(※過去の設置例:太陽光発電付の街路照明等がある。)
なども予定しています。
6月定例会から委員会は本格的に審議をスタートします。
関わる事業について、現場を見に行くなどして
委員会に備えたいと思います。
今日は、今年度に入って初顔合わせとなる
「県土都市整備委員会」が開催されました。
この委員会は
・県土整備部
・都市整備部
・下水道局
の3部署が関わることになります。
執行部から、各部の組織体制や事業について説明を受けました。
和光市で今年度行われる事業については
現在順次配布中の「配るホームページ第41号」の
4ページ目で紹介しています。
市民の皆さんから要望の多く、
先の一般質問でも取り上げた 「旧 川越街道のバリアフリー化」が予算化され、
外環側道から白子方面へ向かって3か年の計画で工事が行われるなど
県が動くことで、和光市の暮らしも変わっていきそうです。
他の工事箇所についても、是非チラシでご確認ください。
また、このチラシの中では紹介しきれていませんが
県土整備委員会に関わる和光市の新年度事業として
〇橋梁修繕
・国道254号線(=川越街道) 諏訪歩道橋
・練馬川口線(=オリンピック道路) 坂上歩道橋
・ 〃 向山歩道橋
〇公園整備
・和光樹林公園 への 防災設備
(※過去の設置例:太陽光発電付の街路照明等がある。)
なども予定しています。
6月定例会から委員会は本格的に審議をスタートします。
関わる事業について、現場を見に行くなどして
委員会に備えたいと思います。
2013.04.23
こんにちは。
この間、編集・印刷を行っていた
県政報告「配るホームページ第41号」が完成しました。
いよいよ発行枚数は70万枚を突破し、
前回の40号を配布し終えた時点で71万枚を超えました。
これも読んでくださる皆さまのおかげです。
ありがとうございます。
今回もマンガを取り入れたデザインになっています。
HPでも掲載する予定ですので、アップ出来たら
またお知らせしたいと思います。
主な内容は
① 埼玉県議会 2月定例会報告 (予算特別委員会質問を中心に)
② 会派「刷新の会」による 埼玉県 新年度予算解説
③ 地図で見る 新年度 和光市内の県事業
ちなみに。
今回の③には、ゲストとして、松本たけひろ和光市長が
登場します。
似てますかね?
一緒に和光市内で今年度行われる県の事業について
紹介してもらっています。
今日から徐々に配布を始めています。
また、今週は県議会の委員会の招集(※4/24・木) や
天候等の関係があって、徐々にしか出来ないかもしれませんが
駅立ちも行なっていきたいと思います。
是非、お手に取ってご覧ください。
この間、編集・印刷を行っていた
県政報告「配るホームページ第41号」が完成しました。
いよいよ発行枚数は70万枚を突破し、
前回の40号を配布し終えた時点で71万枚を超えました。
これも読んでくださる皆さまのおかげです。
ありがとうございます。
今回もマンガを取り入れたデザインになっています。
HPでも掲載する予定ですので、アップ出来たら
またお知らせしたいと思います。
主な内容は
① 埼玉県議会 2月定例会報告 (予算特別委員会質問を中心に)
② 会派「刷新の会」による 埼玉県 新年度予算解説
③ 地図で見る 新年度 和光市内の県事業
ちなみに。
今回の③には、ゲストとして、松本たけひろ和光市長が
登場します。
似てますかね?
一緒に和光市内で今年度行われる県の事業について
紹介してもらっています。
今日から徐々に配布を始めています。
また、今週は県議会の委員会の招集(※4/24・木) や
天候等の関係があって、徐々にしか出来ないかもしれませんが
駅立ちも行なっていきたいと思います。
是非、お手に取ってご覧ください。
2013.04.17
こんにちは。
今週は連日、県議会議事堂へ行っています。
・政務活動費の関係例規の説明会
・団会議
・執行部との意見交換 など
を行っております。
さて。当選後から慣れ親しんだ「議席番号」が
今年度から変わることになりました。
「2番」が「16番」に変更になります。
写真は議事堂1階にある「登庁ボタン」です。
ただ番号が変わるだけでなく、
これまで最前列だった議席も2列目に移動することになりました。
6月定例会からその席に並ぶことになるので
また違う景色になりそうです。
これを機に心機一転、
一層の県政刷新に取り組んでいきたいと思います。
また、和光市の話題ですが
「大人の風しん予防接種費用」を助成することになりました。
県内初の取り組みです。
詳しくは市の発表資料をご覧ください。
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0019/3530/2013417162023.pdf
ちなみに、私は既に自主的に接種済みです。
ただ、現在、肝心のワクチンが入手しづらくなっていると
伺っています。
この制度が、きちんと接種率の向上と
市民の健康増進に繋がることを願っております。
今週は連日、県議会議事堂へ行っています。
・政務活動費の関係例規の説明会
・団会議
・執行部との意見交換 など
を行っております。
さて。当選後から慣れ親しんだ「議席番号」が
今年度から変わることになりました。
「2番」が「16番」に変更になります。
写真は議事堂1階にある「登庁ボタン」です。
ただ番号が変わるだけでなく、
これまで最前列だった議席も2列目に移動することになりました。
6月定例会からその席に並ぶことになるので
また違う景色になりそうです。
これを機に心機一転、
一層の県政刷新に取り組んでいきたいと思います。
また、和光市の話題ですが
「大人の風しん予防接種費用」を助成することになりました。
県内初の取り組みです。
詳しくは市の発表資料をご覧ください。
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0019/3530/2013417162023.pdf
ちなみに、私は既に自主的に接種済みです。
ただ、現在、肝心のワクチンが入手しづらくなっていると
伺っています。
この制度が、きちんと接種率の向上と
市民の健康増進に繋がることを願っております。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事