井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2014.03.04
こんにちは。

埼玉県議会は一般質問が終わり、今後は予算特別委員会、
そして常任委員会、特別委員会が開催されます。


そして今日明日の2日間は県議会は調査日です。

今度の県土都市整備常任委員会に
先日の大雪で膜天井が落下する被害のあった熊谷市の
「くまがやドーム」の復旧に関する補正予算が提出されることになりました。

そこで今日は「くまがやドーム」の被害状況を調査にいきました。



3km離れた時点でも、ドームの破れた様子が
わかります。

ドームに到着して、職員の方から状況説明と
現地の見学をさせていただきました。




事前に写真は見ていましたが、
写真で見る以上の被害の実情もよくわかりました。



こちらは入り口付近なのですが、
このように天井膜以外にも、雪の重みで被害を受けています。

融けて流れ落ちてきて溜まった雪が原因のようです。


ただ、現地を見て収穫だったのは、
「構造部」には目に見える被害はない、ということでした。


また、説明を聞いている間、
管理事務所には利用に関する問い合わせの電話が鳴り続いていました。



一日も早い復旧と、利用を求める声が多いからこそ
再発防止について、今度の委員会で審議を出来たら、と思います。


なお、帰りには、鴻巣市役所に立ち寄り、
「びっくり鴻巣ひなまつり」を見学しました。




初めて見ましたが、来場者も大勢いて
ものすごく賑わっていました!









2014.03.03
こんにちは。

県議会は、今日までに

〇2日間の代表質問
〇3日間の一般質問

が終了しました。

今後、まずは「予算特別委員会」が始まります。
(※私は昨年が委員で、今年は委員メンバーではありません。)

その後、常任委員会、特別委員会と続きます。


そして、この間、受け入れを行っている学生インターンも
2か月のうちの前半戦を終えました。

日数は限られているのですが、
駅立ちや議会傍聴、茶話会などを経験してもらいました。


今日は3名の学生の前半戦の感想を
ご紹介したいと思います。


======

【栗原くん】

インターン前半を終えて印象深いのはやはり、先日の茶話会のことです。
議員のイメージとなると、住民の声が本当に届いているのかどうか疑問に思うこともあったり、どうしても、議員から住民の一方通行のイメージしかありませんでした。しかし、住民の同士でも議論できたり、議員から話を直接聞けるというのはとてもいいなと思いました。地元でも、町内会から選出された議員さんにこういう機会を設け住民から意見をとりいれるのはどうかと話すこともできるのではないかといい勉強になりました。


【高崎さん】

参加して感じたことは、自分の無知さである。私の大学には行政や法律を学ぶ授業がなく、また、高校でも公民の授業を選択しなかったため、私は今まで政治について基本的なことすら知ることがなく過ごしてきた。しかし、同じインターン生の2人は法学を専攻していることもあり、法律、行政に関する知識が豊富で、政策について話し合っても会話がかみ合わない。参加する日数も限られているのに、これでは井上議員にも、また、メンバーにも迷惑がかかると考え、自分で資料を集めるなどするようになったし、スルーしてきた日々のニュースにも関心を持つようになった。後半も多くを得られるインターンにしたい。


【花澤くん】

議会傍聴や庁舎見学、茶話会等の参加や、井上議員のお話を聞く中でより一層議員として働きたいと強く思いました。
後半は政策発表会に向けて収獲を意識して自分にとって充実したインターン生活になるよう勉強させて頂きたいと思います。


3人とも、頑張れ!!!



私もこれまで以上にインターンの彼らに
多くのことを伝えられたらと思っています。


定例会でも委員会が始まり、発言機会も多くなるので
私も一層気を引き締めて審議に臨みたいと思います。







2014.03.02
こんにちは。

 本日「井上わたるの茶話会」が無事終了しました。



雨の降る中ではありましたが、
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今日の茶話会も私が一方的に話すだけでなく、
参加者同士の意見交換など様々な形で県政について語り合えました。


これからも開催しますので、よろしくお願いします。





2014.02.27
こんにちは。

「配るホームページ第44号」の配布と駅立ちは
昨日の西高島平駅での配布をもって一区切りと致します。









写真は、駅立ちの間に立てていた
「駅立ち看板」です。

受け取っていただいた皆さま、そしてご覧いただいた皆さま、
どうもありがとうございました。

これから先は、こちらよりご覧ください。
http://inouewataru.com/pdf/44.pdf


実は既に次の45号の編集作業に入っています。


次号では、県の新年度予算を中心に
ご報告したいと思います。



なお、県議会では、2日間の代表質問を終え、
今日から3日間の一般質問を行っております。

議会の日程や議案、ネット配信はこちらから。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2602.html


また来週からは予算特別委員会も始まり、予算審議も本格化します。

新年度予算や主要事業はこちらからチェックできます。

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/26yosan.html


そして、その新規事業の中から
ひとつをご紹介させてください。

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/599522.pdf の8ページに掲載)


「ホームドア設置促進事業」として
和光市駅東武側へのホームドア設置工事の
“設計費用”が計上されました。





設計費用は、県が1/3で東武が残りの2/3を持つ…という形になります。


これで東京メトロ側の片側だけだったものが両方に設置されます。
来年度は設計、工事はH27年度の予定です!


これまで声を上げてきた和光市役所や和光市議会、
何より市民、利用者の皆さんの声がようやく実現しました。

事業決定をした東武鉄道にも感謝を申し上げたいと思いますし、
補助制度を設け、東武の背中を押した県の取組を高く評価したいと思います。

私も個人や東武東
上線議連で取り組んできたので
道筋が開けて良かったで
す!




2014.02.25
こんにちは。

既にチラシやホームページではご案内していますが
今週末、茶話会を開催します。



(HPの「茶話会ページ」です。
http://inouewataru.com/chakai.html




写真は前回の茶話会の様子です。
お茶やお菓子をつまみながらの気軽な会です。
参加者の皆様の声を聞きながら進めてまいります。


日時は下記の通りです。
皆様のご参加をお待ちしております!

開催日 3月2日(日)
会場:本町地域センター5階会議室
時間:14時~16時



  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP