井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2014.05.10
こんにちは。

まずは、HP更新のお知らせです。

「一般質問」のページを更新しました。
昨年の6月定例会で行った 一般質問の“その後” をまとめました。





http://inouewataru.com/ippanshitsumon25.html

ちょうど1年経って、その後の取組や現在進行中の状況について
議会事務局の協力を得て、まとめることが出来ました。


これらを含めて、次回6月定例会の一般質問に臨みたいと思います。




それから、お知らせが一つ。

和光市役所から情報提供をいただきましたので
ここでご紹介したいと思います。


明日(2014年5月12日・月)の19時30分の
NHK「クローズアップ現代」で和光市の介護が特集・放送されます。


【番組サイトより】
注目を集めているのが埼玉県和光市の“介護卒業”だ。要介護認定を受け、介護サービスを受けた後もプランが自立を促すものか徹底的にチェックし、身体機能を回復させるプログラムを用意。「要支援」の認定を受けた人のおよそ4割が“卒業式”を迎えるという。その他、各地で始まった自立を促す取り組みを通じ、大介護時代を生き抜くための処方箋を探る。

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3494





そして、この間、出席・参加した活動報告を致します。

● ミニバスケットの春季大会の開会式

選手たちの整列などのマナーの素晴らしさにはいつも感心させられます。
開会式の挨拶でも、触れさせていただきました。


● 福祉の里まつり

毎年恒例の福祉の里まつり。舞台発表や模擬店などもあって賑わっていました。
中でも私が特に気に入ったのは、デイケア利用者さんのお手製の陶器のマグネットです。


  


● 樹林ワンパク

震災で大きな被害を受けた仙台市立の荒浜小学校を支援する
チャリティイベントです。



私もいくつかのブースでグッズ等を購入させていただきました。



週明けからは、駅立ち、総会出席、一般質問準備、
そして、羽生市長選挙の応援と慌ただしい日々になりそうです!






   


2014.05.06
こんにちは。

皆さんはGWはいかが過ごされましたか?

私は、まずは来たる5月18日に行われる羽生市長選挙への出馬表明した
元 羽生市議会議員 中島 直樹 氏(http://nakajima-naoki.seesaa.net/)の
街頭演説会へ行ってきました。

若手政治家養成塾(http://wakateseijika.seesaa.net/)
正副代表として共に後進育成に励んだ仲間です。

今は市議を辞職し「羽生市政を刷新する会」の代表として活動中です。



直に演説を聞くと、なぜ今、市政改革、世代交代が必要かが良く伝わります!
私も応援演説、カラス、自転車部隊とフル回転。

暑い日差しで真っ赤に日焼けました。



また、私は今度の6月定例会にて一般質問を行う予定になりました。

この連休はその質問に使えそうな情報収集を行うことを意識して
過ごしておりました。

日程など詳細が決まりましたら、ご報告致します。



そして、5/5(月)の早朝の地震、皆さんは大丈夫でしたか?

こういう時に役に立つのが「埼玉県防災情報メール」です。 

今回も県の「埼玉県防災情報メール 」では、
発生から2分もしないうちに「震度速報」が届きました。




登録すれぼ地震だけでなく気象情報なども併せて情報収集できます。
是非登録をしてみてください。

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/903-20091202-28.html


もし、県民の多くがこの防災情報メールに登録すれば
埼玉県の防災は大きく飛躍すると思っております!


なお、先日の「配るホームページ第45号」でもご紹介しましたが
和光市が災害時の情報収集に用いることになった
ハッシュタグ 「 #和光市災害 」 を今回初めて使ってみました。



こうした折に使い慣れることで、いざという時に
活かせるのだと思います。



ちなみに。

テレビ朝日の朝のニュース番組「モーニングバード」
西大和団地の『まちかど健康相談室』が取り上げられていました。
(その後すぐ、健康管理項目の見直しの特集へと繋がりました。)

知り合いの方々も楽しそうに相談室で過ごしている様子が映っていました。

こうして取り上げられていく中で、もっと利用者が増えればと思います。







2014.05.02
こんにちは。

GWの合間ではありますが
今週も駅立ちを行なっています。

和光市駅北口や地下鉄成増に立たせていただきましたがm
GWということでやや人の通りは少なく感じました。

それでも多くの方に受け取っていただきました。


なお、今回の「配るホームページ第45号」の4ページ目には
切り取るとハガキになるような仕掛けがしてあります。



切手を貼らずに出すことが出来るので
お気軽にご意見・ご提言などをお寄せください。


既に届いたハガキもございます。

住所やお名前等を書いてくださった方には
いただいたご意見に対する対応を踏まえ、順次ご連絡をしています。


逆に、匿名でいただいた場合は
匿名の趣旨を尊重いたしまして、ここで紹介することも致しません。
私の活動の参考とさせていただきます。



皆様のご意見をお待ちしております。






2014.04.28
こんにちは。


今朝は和光市駅南口の交番方面で駅立ちを行いました。

このような “駅立ち看板” と共に立っています。







少し寒い朝でしたが、多くの方に受け取っていただきました。
ありがとうございました。


そして、昨日は常任委員会について触れましたが
今日は特別委員会の話をしたいと思います。


常任委員会と同じく
特別委員会も年度ごとに所属委員会が変わります。


私は今年は「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会」
所属することになりました。

人材育成並びに教育改革、文化及びスポーツの振興の他、
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に関する
総合的対策について審査します。


この委員会も是非、4年の任期の中で所属したかった委員会です。
定例会の審議が始まるのを楽しみにしています。


2014.04.27
こんにちは。

今週の活動報告をまとめて行いたいと思います。


まず、県議会では常任委員会が開催されました。

埼玉県議会では年度ごとに所属委員会が変わります。

そこで、4月の下旬頃に各委員会が召集され、
その委員会で所管する分野や、組織、予算について
執行部から説明を受けました。

私は今年度、「警察危機管理防災 常任委員会」に所属します。

(この委員会も是非、4年の任期の中で
 所属しておきたかった委員会です。)


警察危機管理防災委員会では
次のような課題について今後審議していきます。

1. 警察行政の総合的企画及び調整について
2. 警察官定員の増加と待遇改善について
3. 警察施設の整備と管理運営について
4. 生活安全活動体制の充実について
5. 地域活動体制の充実について
6. 刑事警察の強化について
7. 交通安全施設の整備及び交通指導取締りについて
8. 消防及び防災の強化について
9. 危機管理の強化について

なお、今回の委員会では
「警察のあゆみ(平成26年版)」をベースに説明を受けたのですが
それは、ホームページでも読むことが出来るので
URLをご紹介したいと思います。

http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/soshiki/kouhoushi/ayumi26.html



続いて、今週から「駅立ち」を開始しました。
順次、場所を変えて行っていきます。

先日の和光市駅南口では

「応援してるよ」

「ポストに入ってるの見たよ。」
「折込でも入ってたね。」

などとお声掛けいただきました。
大変励みになります。ありがとうございます!


その他にも、今週は次のような活動を行いました。


〇県庁にて企画財政部・産業労働部・教育局ヒアリング

〇和光市ボランティア連絡会 総会出席

〇市民相談

〇シネサロン和光 『ペコロスの母に会いに行く』上映会

〇レインボーコンサート ~音楽で結ぶ高島平署・朝霞署 防犯の架け橋~


この、レインボーコンサートは、東京警視庁の高島平警察署と
埼玉県警の朝霞警察署の共同主催で開催されました。

埼玉県警防犯指導班「ひまわり」の振り込め詐欺被害防止寸劇や
埼玉県警音楽隊の演奏の他、
高島高校吹奏楽部や大東文化大学吹奏楽団による演奏など
本当に盛りだくさんの行事でした。



県警マスコット「ポッポくん」の彼女という新キャラ
「ポポ美ちゃん」もステージ上に登場しました。




ちなみに。

今日は熊野神社で開催された「つづじまつり」にも
伺わせていただきました。

昼にはほとんどの模擬店で完売となるなど
本当に大盛況でした。

今日は久しぶりに「白子富士」に上りました。



つつじも咲き、新緑にも囲まれて
頂上からの景色も素晴らしかったです。



  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP