井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2014.07.10
先程、議会活動のブログを記載したばかりですが
和光市役所から新たな台風情報がありましたのでお知らせします。

台風8号の接近に伴い、和光市では緊急時に備えて、「新倉北地域センター」及び「総合福祉会館」の2か所の避難所を準備いたします。
 
 ■ 新倉北地域センター 和光市新倉2-9-10
 
 ■ 総合福祉会館  和光市南1-23-1

その他の情報はこちら
http://www.city.wako.lg.jp/home/kurashi/bousai/kinkyuuzyouhou/_14315.html


2014.07.10
こんにちは。

先週で一般質問は終わり、今週は
月曜日が「常任委員会」、水曜日に「特別委員会」が開催されました。


私の所属する警察危機管理防災常任委員会では、
審議する議案は1件。

現在、仮庁舎で業務を行っている『東入間警察署』を
新庁舎に移転するための位置変更の条例改正でした。

この議案は全会一致で承認されています。


ちなみに、この新庁舎では
留置所や面会室の増室されるとのことでした。



こうした議案審査の他に「直面する行政課題」として
「大雪の検証結果と今後の対応について」が委員会で報告されました。

(写真参考)




ポイントとしては、

○被災現場に近い県の出張機関に、浦和の本庁から応援要員を派遣する

○「災害即応室」の新設

といった取組が挙げられます。


この他、私は前回の秩父の大雪では
「秩父市が、大雪の可能性が高い今回被害のあった市街地外の地域住民に対して
市として避難所を開設して避難を促すことが出来なかったこと」
除雪の優先順位の設定に影響が出た、と考えています。

この点等も指摘したところ、「この点も反省材料として今後の計画に活かす」
とのことでした。



次いで、水曜日には
「人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会」が開催されました。


<確かな学力の育成について>では

県独自の学力・学習状況調査の実施について説明を受け、
各委員が質問。

・来年4月から、毎年実施。
・小学4年生~中学3年が対象。
・毎年行うため「伸び」や「苦手」がわかる

ということでした。

この他、

<特別支援教育の推進>についても審議が行われ、
私は「教員確保の取組」と「卒業後の就業」に関して
意見・提言を行いました。


そして、明日7月11日(金)、6月定例県議会は
最終日を迎えます。



ちなみに。

私の一般質問は終わりましたが、その後もこれに纏わる仕事は続いています。


例えば、この1週間では

・答弁内容の再確認
(どういう趣旨でこの回答だったか? 答弁された実態のヒアリングなど)

・和光市役所や朝霞県土事務所などを訪ねて、質問事項の詳細説明

・関係機関への執行部答弁の報告

・来週行われる議会広報の取材の準備

などを行なっています。


そして、議会が終わったら、今度はこれをまた
チラシにまとめてご報告したいと思います。


最後に。

台風8号は今日(7月10日・木)の夜~未明が
関東に最接近すると言われております。

どうか皆さま、お気を付け下さい。













2014.07.03
こんにちは。

昨日(7/2・水)に県議会議員として
3回目の一般質問を行いました。

過去の2回と比べると取り上げる項目が多岐にわたるため、
文字数も多かったのです。

本番の朝まで文言調整をして1秒でも削り出せるよう
原稿と向き合ってきました。

その甲斐あって、本番はスムーズにこなすことができました。

昨年に続き、6月定例会でしたので、
これまでの3回中2回がクールビスでの登壇です。



チラシを見て、facebookなどを見て
傍聴にもお越しいただいた方もいて、本当にありがとうございました。
質問&答弁の詳しい報告はまた改めて行いますが、
「執行部の答弁をもう一歩踏み込んでひねり出したかった!」
というのが、終わってみての感想です。
だからこそ、
「今回取り上げた課題に継続して取り組む!」という想いを
強くしています。
今朝の埼玉新聞では、1人1件取り上げられる定枠には、
「子宮頸がんワクチンの副反応」に関する質問が取り上げられました。




そして、それとは別に
「県営施設を活用しての投票率アップ作戦」が記事として取り上げられました。


※こちらはネット版でも読めます。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/03/10.html



5日間の一般質問も今日で終わりました。

来週からは委員会ですので、
明日からはその準備に取り掛かります。




2014.07.01
こんにちは。

明日、7月2日(水)午後1時~ 
一般質問に登壇します。



(写真は前回、昨年6月定例会の質問の様子)


取り上げるテーマは下記の9つ。

ゲリラ豪雨の件は通告の関係で間に合いませんでしたが
県政全般・和光市にも関わる案件など
様々な分野を取り上げます。

=======================

1 「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」の中間とりまとめを受けて


2、災害支援の拠点づくりと地域全体を繋げる帰宅困難者対策について


3 人口減少社会における県営住宅について
(1)将来的なストック計画について
(2)空き家対策も踏まえた民間借上げ方式の促進について
(3)URとの連携について


4 「緑のマスタープラン」の現在の位置づけについて


5 マレットゴルフの振興について
(1)県民への振興について
(2)県営公園にマレットゴルフ場の整備を


6 子宮頸がん予防ワクチン接種者への健康支援について


7 こども動物自然公園における「動物園クライシス」について


8 県営施設の利用促進等を絡めた投票率アップ作戦について 


9 (仮称)下新倉小学校新設の支援・協力について
(1)通学路となる県道練馬川口線の歩道等整備について
(2)新設校に対する交通安全対策について


=======================


もし、お時間ございましたら傍聴にもお越しください。
また、ネット中継も行っています。


下記よりアクセスしてみてください。
(生中継と、終了後、しばらくしたら録画放送もご覧いただけます。)


http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html


まだまだ本番まで時間があります。
準備や練習、調整をしっかり行なって、本番に臨みたいと思います!




2014.06.30
こんにちは。

週末の土日は、松本和光市長とも予定を合せ、
先日の水害で被害を受けた方々の状況を伺わせていただきました。

改めて被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

お話を伺うと、当日の増水の様子や
どこから水が流れ込んできたのか、という状況も随分わかってきました。

地形的に水が流れこみやすい地域が被害を受けていますが、
主な原因は道路の排水が許容量を超えたこと、
そして、側溝や管の詰まりを事前に取り除けていなかったことが
挙げられます。

被災した方の支援は市役所の役目となる部分が多いですが、
この先の梅雨や台風に備え、県管理道路における側溝清掃など
県に出来る対策を県土事務所等と共に進めていければと思います。


    


また、昨日伺った御宅で聞いた話を是非、皆さまに紹介させてください。
それは「大雨被害に関連した振り込め詐欺」が発生しているのです。


「ねぇ、母さん。オレオレ。先日の大雨大丈夫だった?心配したんだよ」
という会話から始まる詐欺電話です。
この電話を受けた方はすぐにピンと来たので、
騙されることはありませんでしたが、こうした状況をさらに悪用した輩がいるようです。

きっとこの先、被害救済を名目にした詐欺電話も発生するかもしれません。

皆様、どうかお気を付け下さい。


今日、県警にもこうした状況を伝えました。

既に警戒にあたってもらい、現在、県警で行っている
「振り込め詐欺防止コールセンター」にもこの情報が伝わっています。



さて、県議会の方は、今日が一般質問の2日目。

同会派の菅原県議が登壇しました。



(終了後のセレモニーにて。)


私も明後日、7月2日(水)13時~ 登壇します。


取り上げるテーマは明日のブログでご紹介します。












  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP