井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2024.03.01
埼玉県議会は、代表質問が終わり、昨日から一般質問が始まりました。
知事は、2月定例会初日の本会議で「県政運営及び予算編成に関する基本的考え方」を示し、それに加えて編成した新年度(令和6年度)予算の概要(※特に力を入れている分野を中心に。)を語りました。
一方、報道等でご承知の方も居ると思いますが、現在、和光市議会は副市長の議会出席を巡り、議会と執行部の折り合いがつかず、3月議会が空転状態です。
前述した首長(県なら知事、市なら市長)による施政方針も行えておらず、予算も提案できていない状態と聞きます。
そのため、その後の代表質問や委員会での予算審査も全く始まっていないそうです。
さて、その争点となっているのは副市長の出席を巡る対立です。
詳細は添付の新聞記事を見ていただくのが、一番良いかと思います。
私は、立場の違いを尊重し、市議会の内情に関することは可能な限り言及を控えるようにしています。
ただ、今回の件については、私にも問い合わせも多いです。
市民からだけでなく、実は議員関係者からも多いのが特徴です。
それはなぜか?というと、和光市議会が昨年の12月議会で賛成多数で成立した【問責決議】で「元部長の不祥事の責任にあたって、副市長は、市長が松本氏から柴崎氏に交代しても、改めて人事議案で議会承認を得るプロセスを経ず、そのまま継続している」点を指摘しているからだと思います。
※新聞では、より端的に「市長が変わっても職を続けている。責任を取っていない」と綴られています。
※この点以外にも問責決議は問題点として指摘していますが、問い合わせが多いのは、この点なので、この投稿ではその点について絞ってお伝えします。
地方議員の知人からは「えっ!うちも市長が変わっても副市長はそのままだけど…」と尋ねられました。
決議に賛成した市議の方々は、不祥事の責任の取り方として副市長の進退を絡めて考えているため、一般的なケースと単純比較は出来ないのかもしれませんが、市民として「原則はどうなのか?」を知っておく必要があると思います。
そこで、「埼玉県の場合はどうなのか?」を見てみたいと思います。
上田清司知事から、大野元裕知事に交代したのが令和元年8月です。
そして副知事の交代のタイミングは下の画像の通りです。
お判りいただけるように、知事が交代したからと言って、副知事は交代せずそのままです。
多くの自治体でも、【市長交代≠副市長の交代】、つまり、交代は必須ではありません。
和光市民の皆様も、こうした一般例を知った上で、決議をめぐる、市議会の決議賛成派の主張と、それに対する和光市・執行部の主張を見比べてもらえればと思います。
(また、県議会でも問責決議などが出てこともあるので、そのとき、どういう経緯があったかなどを今回の事例を見るにあたっての参考までにご紹介させてもらうかもしれません。)
2024.02.21
2月18日(日)に、広沢小地区社協の子ども部会が主催する「わぴあ食堂」を開催しました。
いわゆる「子ども食堂」ですが、子どもに限らず、地域の皆さんに参加してもらいたい、という想いから、開催場所の名前をいただいて「わぴあ食堂」としました。
開始となる12時前に既に提供分を超える列が出来ました。行き届かなかった皆様、またの機会があれば是非お願い致します。
豚汁とおにぎりの他に、今回は、地元の農家の有志「研有会」の皆様のご協力もあり、お野菜をお配りすることが出来ました。
(お二人の市議さんにも間に愛っていただき実現しました。ありがとうございます。)
今回の主催は前述のように「広沢小学校地区社協」です。
地区社協は、住民(自治会)だけでなく、地域の企業や団体などが関わっているのが特徴で、市内の多くの地区社協はやはり地元自治会が中心になっている印象です。
一方、広沢小学校区は、西大和団地と自衛隊官舎しかありませんが、代わりに
・わぴあ
・保育園
・やまぼうし(児童発達支援センター)
・健康増進センター
など多彩な主体が居ます。
その互いの強みを出し合い、今回のわぴあ食堂も実現できました。
例えば、テーブルなど機材の提供はわぴあ、一番の懸念事項である「調理」のところを調理設備の有るやまぼうしが担ってくれました。
自治会からは、子どもの遊びになれば「輪投げ」と「的当て」を持っていきました。(少しでも目立てば…と、地面に石灰で「まとあて」と書いてみたら上手くいきました。)
そこに西大和団地自治会や官舎からボランティアが加わって、皆がしっかりと役を担いながら、運営出来ました。
今後にむけては、今回の反省などを活かし、どうしたら、より必要とする方に継続して提供できるか考えていけたらと思います。
2024.02.18
土曜日は総合体育館で開催されたスポーツ少年団の「卒団式」に出席しました。
私にとっては、この時期の恒例行事として定着したもの、という認識ですが、実は県内でもこうして競技を超えて合同の卒団式を開催する市町村は珍しいそうです。
今年の卒団性は、コロナ禍で大変な状況・環境の中で高学年になった皆さんです。その分、スポーツが出来ることの意義を大きく知っている生徒たちです。今後の活躍を期待しています!
そして、その後、後半からの観覧となりましたが、「日本歌曲歌唱コンクール受賞者による 冬が煌めくコンサート」へ伺い、迫力・情緒に富んだ演奏を堪能させていただきました。
(※写真は団地の一角に咲いてた梅の花です。)
2024.02.12
SNSで
という投稿を拝見しました。
そこで、投稿者さんにもご連絡させてもらった上で、県警本部に現状把握と、不調の場合は対応していただくよう依頼しました。
その結果、翌日に次の連絡・対応報告が有りました。
====
◯交通規制課が即日対応
◯センサーそのものは正しく作動してた
◯但し、少しセンサーも古くなって感度が低下してる
◯そのため、小さい車で、且つ、車がすれ違いやすいように左側に寄って待っているような状態だと、センサーが反応しないこともあると確認される
◯すぐに交換…とはならないため、現状としては、センサー感知式ではなく「定周期」で変わるように運用を一時的に変更した
◯それにより、場合によっては、渋滞の発生など別の問題が出るかもしれないが、交通規制課として注視していく。
◯もし、そういう(渋滞などの)事態があったら、また連絡して欲しい
=====
以上です。
私も基本的に違和感があれば、自分で調査するなどして県警にも報告を入れていますが、全ての道・信号を日常的に使うというワケではないので、またお気づきのことあればご連絡いただければと思います。
2024.02.12
和光樹林公園の総合体育館近くの芝生広場に、子ども向けの複合遊具があります。
その中の滑り台が現在利用停止となっています。
子どもたちに人気の滑り台なので、出来る限り早く再開できたら…と思いますが、県営公園を管理している都市整備部・公園スタジアム課に確認したところ、利用再開は年度明け(6月頃?)になるそうです。
但し、滑り台部分以外のリニューアルの可能性もある…とのことなので、利用者の皆さまにはご不便をお掛けしますが、どうか当該箇所以外の滑り台で安全に遊んでください。
また、これもコロナ禍をキッカケとして、利用休止が相次いだ樹林公園の中央部分にある「健康遊具」(※東屋のそば)も年度内をめどに修繕・利用再開予定です。
この健康遊具の利用再開の実現には、市民の方からの「声」が大きく県政を動かしました。
是非、また樹林公園に関することでご意見などございましたら、私、井上へのご連絡 または指定管理者(和光樹林パートナーズさん)への相談 をお寄せいただければと思います。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事