井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2014.11.08
こんにちは。

昨日、11月7日(金)はまさにフル回転の一日でした。

朝はまず、西高島平駅での駅立ちです。


「この駅でも立ってるの?」など驚きのお声掛けもいただき、
少々短い時間でしたが、充実した駅立ちが出来ました。

これで「配るホームページ第48号」での駅頭は終了です。
今後は http://inouewataru.com/pdf/48.pdf からご覧ください。


駅立ち後はすぐさま、県道 旧川越街道 熊野神社付近に
新たに整備された「歩行者優先」の安全表示の現場確認に向かいました。

市民の方から安全対策の要望をいただいていた箇所です。


県土整備部とも現場確認や打ち合わせを行い、今回、路面標示での
安全喚起を行うことになりました。




この箇所は、一度入ると抜け出せない構造になっているため、
自転車と歩行者が混在した際、道も狭く大変危険でした。

調整の結果、ガードレール内の通行を歩行者優先にすることが
安全対策として必要だということになり、
ガードレール部分の入り口(※坂の上下・左右車線共に)に
「歩行者優先」の路面標示が新たに設置されました。
これが通行者の目に留まって、自転車の車道通行が浸透していくことで、
少しでも歩行者の安全が図られればと願っています。




その後、浦和に移動。

県庁で交通政策課とのヒアリングを行いました。





・和光市駅ホームドア設置
・羽田空港の機能強化

に関して、最新の状況を確認し、
今後の対応について協議させてもらいました。



その後、10時30分からは

「埼玉県戦没者追悼式」に出席しました。





私は毎年出席しています。

48,000人に及ぶ埼玉県出身のすべての戦没者を偲び、
英霊に哀悼の誠を捧げ献花をさせていただきました。

今年で戦後69年―

戦争を10歳以上の年齢で直に経験した世代は
既に全人口の5%代まで減少しています。

こうした追悼式も次の世代にも伝えていかなければならないと
強く感じております。




さて、午後はふじみ野市にある

東入間警察署の落成式 に出席です。




先日、完成直後に内覧をさせてもらいましたが
既に業務を開始しており、ふじみ野、富士見、三芳の2市1町の
市民の安心・安全を守る拠点として既に業務を開始しています。




そして、夕方からは和光に戻って、

事務所で春のインターン受入のミーティング
を行いました。

来年2月、3月の春季インターンを
井上事務所では受け入れを行う予定です。

興味のある方は是非、NPO法人ドットジェイピーに
連絡してみてください。http://www.dot-jp.or.jp




さて、

明日(11月9日・日)は和光市民まつりの最終日です。

もっとも多くの模擬店やステージがあり、盛り上がります。

少し天候が心配ですが、
皆様、是非、市役所周辺の会場へお出かけください!






2014.11.03
こんにちは。


今日は和光市コミニティ協議会主催の

「和光きもの散歩」へ参加しました。


当初は白子地域での開催でしたが、ここ2年は駅前開催となっています。

私も親の代からの着物を着て、参加しました。

開会式の挨拶では、このイベントが和光市だけのものではなく、
県の県民生活部 共助社会づくり課からも全県、
そして世界に向けてWebで情報発信されていることをご紹介させていただきました。





その後は、着物ショーの見学&飛び入り出演をし、
午後からは本町~ヨーカドー近辺を歩く「きもの散歩」に参加しました。

それらは行事の中ですが、久々の着物ですので、
どうしてもより一層の雰囲気を味わいたくて、昨年はコースに含まれていた
「ふるさと民家園」へ足を延ばしてみました。





ちょっと味のある写真を撮っていただきました。
文化の日にこうした伝統文化を味わえ、とても良い1日となりました。








そして、今日、愛知県では「ゆるキャラグランプリ」の決選投票が
行なわれました。

わこうっちの順位は・・・

総合62位
ご当地キャラの中では、48位
そして、埼玉県内3位 となりました。



わこうっち、頑張りました! 

今日のきもの散歩では妹のさつきちゃんもお兄ちゃんの分も頑張ってましたよ。 



これからも和光市のPR、情報発信をよろしくお願いします(^_^)






2014.11.02
こんにちは。

毎年、埼玉県では「国の施策に対する提案・要望」
要望ごとに関連する省庁に送っています。




平成27年度分の各要望事項をまとめた冊子が完成しました。
確認すると、その中に「子宮頸がんワクチン接種への対応」という項目が
新たに追加されました。







埼玉からこうした声があがったことはひとつの進展だと思います。
これからも被害者の皆様の力となれるよう
取組を進めていきたいと思います。



さて、話は私の家には先週末に届きましたが
「和光新聞11月号」はもうご覧になりましたか?

1面には、先日参加したビームライフル体験会の特集記事が載っています。




記事には、私や松本市長が試し打ちを
させていただいた時の写真も掲載されていて、
「眼光も鋭い松本市長と井上県議」の注釈も書かれています。






確かに眼光、ちょっと鋭いかも(→_→) 

ただ隣の市長さんは
眼光よりも頭に載ってる「わこうっちキャップ」に目が行きますね(笑)  

かくいう私もその日のオープニングでは、
同じくわこうっちを被っていました(。^_^。)






先週は5日間連続で駅立ちを行いました。

おかげさまで和光市駅での駅立ちは終了とします。
休み明けからは場所を変えて実施します。 

チラシはWebでも見れますので、興味ある方はこちらからご覧ください
http://inouewataru.com/pdf/48.pdf



ちなみに、今日(=11/2・日)は
「スポーツ体験フェスタ」に開会式から参加しました。

ここ最近は弓道、合気道、バドミントンを体験していて、
今年は「空手」を体験させていただきました。

正拳突き、前蹴り、回し蹴りなどを教わりました。

気持ちよく汗をかきましたが、明日からの筋肉痛が心配です(^_^.)







2014.10.29
こんにちは。


今週より駅立ちを行っています。
いつも荷物が多くてなかなか使えなかった「刷新の会」旗
久々に登場させています。

そのおかげか、いつも以上に多く受け取っていただいています。




風が冷たく、ダウンやマフラー、手袋の方も増えてきました。
私ももうじき、ダウンなどを羽織る季節になりそうです。





受け取ってくださった皆様、ありがとうございます。
この後も、残りの箇所の駅頭を続けてまいります。




そして、ポスティングも継続中です。

ボランティアの方の協力も借りながら進めています。
少しでも多くのエリアに配れたらと思います。

配りながら、各地の掲示版に貼られたチラシにも目を配ります。

その中でも朝霞警察が発行している地域速報は、
皆さまにも是非毎回読んでもらいたいと思います。





今回の速報では、自転車盗急増が取り上げられています。

上記の写真が全体。
あとはそれぞれアップで撮影したのでそれをご紹介します。


◆和光市では1~9月の9か月間で、205件の自転車盗が発生しています。





◆「発生場所」は、様々な場所で狙われていることがデータからもわかります。




◆「施錠状況」を見ても、施錠の有無に関わらず
盗まれてしまっていることもわかります。





「施錠」してても盗まれていますが、
「施錠なし」だともちろんその割合は上がります。


是非、ツーロックを心掛けてもらえたら、と思います。





2014.10.27
こんにちは。


配るホームページ第48号が完成しました。





ポスティングは昨日(10月26日・日曜)から開始しました。



昨日だけで、約2000枚配布できました。


そして、駅立ちは今朝からスタートしました。




一枚一枚配る度に、100万枚に近づいていく感覚です。


ちなみに、今回の案内看板には次のように書いてあります。




この②にあるように、今回の48号は
「大人の夜間救急電話相談 #7000」を紹介しています。

もし、「この番号を知らない」という方が居らっしゃれば
それを知るだけでも、このチラシを読んでいただく意味が
あるのではないと思います。


今朝は和光市駅南口で行いました。
受け取っていただいた皆様、ありがとうございました!


明日からも、各地で駅立ちを行います。
公務と天気と相談しながら進めますので、是非お手に取ってご覧ください。



  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP