井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
12月定例会の一般質問が5日(金)から
始まりました。
わが会派からは鈴木正人 代表が
8日(月)に登壇します。
(質問内容などはこちら)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2612-a.html#5
そして、開会日からの3日間は選挙に伴う「休会日」となりましたが、
会派「刷新の会」では議案勉強会を行いました。
もちろん全員出席です。
各部局から12月定例会に提出される議案の説明や質疑を行いました。
ちなみに、資料を並べるとこれだけ多岐にわたります。
これからの委員会審議などに向け、
更に内容を深く調べていきたいと思っております。
(警察危機管理防災常任委員会と
人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会)を
アップしました。
http://inouewataru.com/iinkai.html
今は常任委員会は議案審議のみアップされているので、
行政報告に関してプラスアルファで報告しています。
http://inouewataru.com/pdf/20141204_1.pdf
また特別委員会は井上の部分をピックアップしています。
こちらも是非ご覧ください。
こんにちは。
12月1日は、私にとって節目になることの多い日で、
例えば会社設立に携わった際の「会社設立日」、
そして、政治家を目指して
「初めて駅立ちを行った日(=初の政治活動を行った日)」もこの日でした。
そして、昨日、この12月1日はさらに忘れられない日となりました。
初めての子どもとなる長女が誕生しました。
小さな手で握り締めてくれたこの子のことを
全身全霊をかけて守り、愛していきたいと思います。
そして、妻には言葉では言い表せない
心からの「ありがとう」を伝えたいです。
そして、昨日から埼玉県議会は12月定例会が始まりました。
(会期は12月1日~12月19日までです。)
昨日は立会い出産を終えて、その足で開会日に出席することも出来ました。
会派「刷新の会」のメンバー皆から祝福もしていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
温かいメンバーと一緒に活動出来ていることを
本当に嬉しく思います。
また、今日からは総選挙が始まります。
元々、無党派・無所属であるため
大切な国政選挙といっても、県議会審議を優先する立場であることに加え、
今は少しでも父として子どもや妻を支えたいと思っております。
(※なお、今回、埼玉県議会は総選挙と重なったため、
従来なら「調査日」である日程も「休会日」となるなど
選挙用日程となっています。)
そのため、私としては、今定例会期間中は
議会に関わる公務・調査を最優先として行い、
妻や子どもを支え、共に過ごす時間を大切にしながらの活動を
させていただきたいと考えておりますので、何卒よろしくお願いします。
親としては、まだまだスタートラインに立ったばかりです。
皆様にも色々教えていただくことも多いかと思います。
その際はどうかよろしくお願いします。
家族を支えられるイクメンになれるよう頑張ります!
埼玉県議会では、皆さまに広く議会の活動を知っていただくため、
本会議の模様をテレビ埼玉で放送します。
そのことを知らせるCMも流れていました。
放送内容は次の通りです。
【平成26年12月定例会放送予定】
放送対象 | 放送日時 | |
生中継 | 開会日 | 12月1日(月) 10:00~11:00 |
閉会日 | 12月19日(金) 10:00~12:00 | |
中継録画 | 一般質問 1日目 | 12月12日(金) 20:00~21:00 |
一般質問 2日目 | 12月13日(土) 20:00~21:00 | |
一般質問 3日目 | 12月15日(月) 20:00~21:00 | |
一般質問 4日目 | 12月16日(火) 20:00~21:00 | |
一般質問 5日目 | 12月17日(水) 20:00~21:00 |
※一般質問の模様はダイジェストで放送します。
もちろん、これまでと同様にネットでのリアルタイム中継も
行なわれます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-chuukei.html
国政に注目が集まりますが、
是非、県議会にもご注目いただければと思います。
いよいよ来週から衆議院選挙が公示されます。
先日、衆議院選挙に関わる費用について
専決処分を行った、という通知が来ました。
※専決処分
=本来、議会に諮る案件だが早急に決定が必要な場合は
知事の権限で決定できる。
それによると、
県下で選挙に要する費用の総額は 25億4,798万円。
内訳は
・県が使う費用 約6億5000万円
・市町村が使う費用 約18億7200万円
もちろん、国政選挙ですのでその費用は国から歳入として
入ってくるわけですが、それも税金です。
大義の有無や師走の忙しい時期に…という声もありますが、
白票でもいいから投票しよう、という声もありますが、
私はそうは思いません。
精いっぱい、自分自身でこの2年間を振り返って
・自分が今の政治に納得できたかどうか
・その延長線上にある政治を希望するか
を考えて、候補者の名前を書いて「投票」をしてほしいと思います。
そして、
「政治家」として、いかに挨拶回りをしてたか等というより
「議員」として議会でどのように発言し国政に貢献したか
という評価軸で政党や候補者を見てもらいたい、と思っております。
ちなみに、先日、夜に市役所付近を通った時、
ある部署だけ明かりがついていました。
ここは、和光市の選挙管理委員会がある場所です。
先程の選挙費用は、こうした公務員給与などにも多く使われます。
選挙が適正に執行されるように
短時間ながら業務を行っている人たちがいることも忘れず、
選挙に向き合ってもらえたらと思います。
午後は、上尾水上公園の広大な駐車場内に建設された
「埼玉アイスアリーナ」を視察しました。
スケートは小学生の頃は、近くの遊園地に
冬季限定でOPENしてて、よく連れて行ってもらいました。
ローラースケートをやっていたので、
アイススケートもその応用で結構滑れたので楽しかったです。
でも、その遊園地そのものがもうなくなってしまったので
今となってはとても懐かしい思い出です。
さて、このアイスアリーナは、
県がこの県有地を埼玉県体育協会に提供し、
体育協会が全国でも多数のアイスリンク経営の実績を持つ
「㈱パティオレジャー」と運営委託提携してこの11月から運営がスタートしました。
現在、県内唯一の国際規格リンクです。
メインリンクとサブリンクの2面を有しています。
(上の写真がメインリンク。下の写真がサブリンク。)
メインリンクでは
・フィギュアスケート、
・ショートトラック
・アイスホッケー
の国際試合が可能で、
サブリンクは、カーリングの公式試合が可能です。
屋上には太陽光発電を設置しています。
開いた屋根なので、設置されたパネルも真っ平らに設置されています。
受光効率は落ちるらしいですが、斜めに設置するための足場建設のコストを
考えると、費用対効果はよいとの判断だそうです。
土日祝の利用と、夕方からのスケートクラブチームへの貸出時間は
結構埋まっているとのことなのですが、今回撮影の写真を見てもわかるように
平日昼間はまだまだ利用者が多くありません。
今後の課題は平日昼間の稼働率アップと、
近所だけでなく、県内の遠方からでも人を呼べるか、という点だと思います。
ちなみに、ここでは子供からスケートに親しんでもらおうと、
転倒しにくい2枚刃のスケート靴も貸し出しています。
こういうものがあれば
小さいころからスケートに馴染めていいかもしれませんね。
今回の視察で、今年度の委員会視察は全て終えたことになります。
これらをしっかり委員会活動に活かしていければと思います。