井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2015.05.24

こんにちは。

4月30日から2期目の任期がスタートしました。
5月19日は全議員が初めて揃う「初顔合わせ会」が行われました。

初顔合わせ会1



私は前から2列目の左から3番目が座席となりました。

ちなみに、議席番号は「18番」となりました。





控室も会派の人数が10名となり第3会派になりましたので、
4階へ移動し、心機一転です!




なお、26日(火曜日)には臨時議会が開催されます。
ここでは、議長や各委員会の委員長などを決定します。



そして連日、総会や行事に出席させていただいております。

中でも、22日は「254バイパス延伸促進期成同盟会」に参加しました。



和光市ー富士見間を繋ぐ254バイパスは、
和光市部分は暫定2車線で開通していますが、志木市内などでは
まだ未完成な部分もあり、早期の完成が求められます。

そして和光市にとっては、東京・板橋方面っへの延伸も至上命題です。
私も前期に引き続き、今期もこの延伸実現のために精力的に動いていきます! 

なお、今年度和光市では、朝霞市との市境にあたる
越戸川下流の「東埼橋」の下部工事が行われます。






この1週間では、この他

○和光市商工会

○和光市体育協会

○長野県人会

○NPO法人 わこう子育てネットワーク etc

などの総会に伺いました。





ちなみに、ご挨拶の機会をいただいた時は
積極的に県の話題をお話しします。

特に最近は「健康長寿プロジェクト」の話題が多いですね。

運動による医療費削減効果が実証されたほか、
その運動も一人ではなく仲間と共に行う方が継続する、という結果も出ています。

是非、日々の中で、埼玉県が取り組んできたこの取組を
意識していただければ、と思います。 

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/model-step.html










2015.05.17
こんにちは。

ただ今、新たな「配るホームページ」の作成に取り掛かりました! 
6月定例会前に配布予定です。

また、まだ調整中ではありますが、
早速6月定例会で
一般質問の機会を
得られることになるかもしれません。


そのことを前提に、日々アンテナを高くして活動中です。

今、連日、各団体の総会や市内行事に出席させていただいておりますが
そこでも、いろんなお話を積極的に聞かせてもらっています。

是非、県政への意見・提言などございましたら
下記フォームなども活用してご連絡ください。


http://inouewataru.com/inq.html




ちなみに、この1週間で伺わせていただいた総会のうち
写真を撮影していただいたものをご紹介したいと思います。


<古民家愛好会>




<生きいきクラブ連合会>

※左下のスーツが私です。




<PTA連合会>




<坂下公民館まつり ~芸能の集い~>





2015.05.03
こんにちは。

自身の選挙が終わってから、なかなか更新も出来ませんでした。
改めてペースを戻していきたいと思います。

さて、今回の統一地方選、和光市議選以外にも多くの応援に伺いました。

私の場合、応援に伺うのは決まって「無所属」の方です。
だから選挙はいつも厳しいのです。
むしろ絶対に受かる、という方を応援に行ったことは無いくらいかもしれません。

だからこそ、当選を果たした方、涙をのんだ方、それぞれの結果が出ます。

でも、そのいずれの結果が出ても、その後の日々を
皆、前向きに動き出しているが伝わってきます。


私も前へ前へと進んでいきたいと思います!



というわけで、私も
4月30日から、新たな任期=2期目がスタートしました。


既に、和光市の懸案事項である

・下新倉小学校周辺の安全対策
・254バイパスの早期完成&東京方面への延伸

など、公約集にも掲げた項目について、和光市役所や県庁とも
調整を行う等、継続して課題実現に動き出しております。


そして、1つご報告です。

私は前任期、無所属の議員で構成した
会派「刷新の会」で活動を行ってきました。

ただ、今回の選挙でメンバーの半分が再選が叶いませんでした。
そこで「刷新の会」は前任期満了をもって一区切りと致しました。


一方で、今回の選挙では、新たに多くの無所属議員が当選しました。

今回、刷新の会で活動していたメンバーと、前期より無所属で活動していた議員、
そして新たに当選した新人の無所属議員、
合わせて10名で新会派を結成することに致しました。






会派の名前は 「無所属 県民会議」です。


集まったメンバーで、会派名から会派の方向性や役職など
皆で話し合って決めました。

会派名には
「県民を巻き込むオープンな会議体を県議会に作りたい」という
想いを込めました。

議会改革や、よりよい県政実現のために
県民の皆さまの意見・提言を存分に活かせる会派を目指してまいります。



(※写真は知事へ結成報告を行いに行った際の様子です。
 ※なお、所用でメンバー2名が同席していません。)


また、県民会議では初代の「政調会長」を務めることになりました。

予算要望や意見書など、多くの場でこれまでの
前任期の経験を活かしていきたいと思います。


引き続き、よろしくお願い致します。






2015.04.21
こんにちは。

19日(日)から和光市議会選挙が始まりました。

私は無所属で活動する現職・新人の方を応援させていただきます。

告示日には 猪原陽輔 候補





待鳥よしこ候補の街頭演説会に参加しました。





また、写真はありませんが

赤松ゆうぞう 候補
西川まさはる 候補

の応援で、マイクを持たせていただきました。


市議選は県議選以上に選択肢があります。

より自身に近しい候補、市政を託したい方を選んでください。


既に市のHPで「選挙公報」をチェックできます。

先日参加した「早稲田大学マニフェスト研究所」の勉強会でも
新たな取組、として紹介されたのですが、
今回から和光市の広報は候補者1人あたりのスペースが大きくなっています。

http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0032/7245/wakoshigi.pdf

是非、見比べてみてください。



また、この1週間は和光市議選の他、各地で選挙が行われています。

身一つなので全ての応援は無理ですが、各地の同志の応援にも行っています。

昨日は東京の国立市へ伺いました。

私が代表を務めた「若手政治家養成塾」の塾生で
今回2期目に挑む  藤江 竜三 議員、





そして私の体験談が多く取り上げられた書籍
「20代が市議会議員になる方法」を読んで
私を訪ねてきてくれた  中本 裕介 候補の両候補の応援に行きました。




全国の真面目に地方議会に取り組む
気概に溢れた若手の活躍を願っています!






2015.04.14
こんにちは。

当選が決まった翌日より、応援をしてくれた皆さまに
感謝と、新たな4年に向けての決意を
駅頭や市街、そしてメールや電話、SNS等でお伝えさせていただいています。




(※そのため、直ぐには直接ご連絡出来ない場合もあること、ご容赦願います。)







今日も「引き続き頑張れ!」「よろしくな!」と激励をいただきました。

その言葉に応えられるようしっかりと取り組んでまいります。









  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP