井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2016.02.07
こんにちは。

市内の掲示板に貼りだされていますが、

今月27日(土)

午後1時~4時

中央公民館  にて

一般財団法人 地域公益推進機構 主催
和光市教育委員会の後援で

「ビームライフル体験会」が開催催されます。






今日伺った長野県人会さんでも紹介されていて
皆さま興味津々でした。



エアライフルは免許を取得しないといけませんが、
このビームライフルなら誰でも可能です。


私も経験したことあります。
思ったより真ん中に命中させることが出来ました。

皆さまの中には、隠れた才能を秘めた方もいらっしゃるかもしれません。
過去には初体験から3年で世界大会にまで出場した選手もいるとか(^_^) 

是非皆さまお越しください。




2016.01.20

こんにちは。

ポスティングや駅立ちでは配布中の
「配るホームページ」最新号の第55号をWebにアップしました。

このURLからご覧いただけます。


http://inouewataru.com/pdf/55.pdf




今回は新たな取組「県政情報コンシェルジュ」の第1弾。
今後も多様なオススメ県政情報をお伝えしてまいります。



=第55号の概要=



*新たな取組「県政情報コンシェルジュ」スタート!!
①犯罪情報官ニュースメールマガジン
②埼玉県防災情報メール
③消費者ホットライン



*和光市TOPICS
1. 来年度予算要望書を提出
2. 架け橋プロジェクト事例紹介
事例①水道道路ローソン前交差点の道路舗装の改良
事例②駅前通り信号周期改善による渋滞解消
事例③吹上観音前横断歩道橋の破損改善・危険防止


2016.01.12

こんにちは。

本日、和光市に新たな介護の目玉が誕生しました。

その名も「わこう暮らしの生き活きサービスプラザ」。
和光市と民間企業の集合体(コンソーシアム)で設立されました。





式典では挨拶の機会をいただいたので、
「埼玉県議会でも和光市が介護・地域包括ケアの先進市としてよく紹介されます」
といったお話を挙げさせていただき、この事業で更なる注目を集めるであろうことを
申し上げました。





この事業は、西大和団地にある「暮らしの健康相談室」とはまた狙いが異なり、
より元気で活動的なシニアへのサービスが多く、
参画する企業の最先端のサービスを紹介しています。

「地方自治体」が単一の民間企業を取り上げることは難しいけれど、
「コンソーシアムに加盟している企業の集合体」であれば、官・民の連携もしやすくなります。





今回の和光市では、言わずと知れた「ダスキン」が中心となって事業が進みます。



場所は和光郵便局の向かいです。
(1階が歯医者さんのビルの3階です。エレベーターもあります。)







一般的な介護事業所のような無機質なものではなく、プラザ内も明るい雰囲気でした。






「まずはどういうところか、聞いてみよう。」
というキッカケでよいと思いますので、一度足をお運びください(^_^)



ちなみに、今朝の新聞にも折り込みチラシが入ってます。










2016.01.05

こんにちは。

今日から本格的な新年の活動が始まりです。

昼にかけて知事公館にて知事・執行部・県議会の賀詞交歓会が行われ、
その後、会派「無所属県民会議」の初顔合わせでした。




鈴木代表は着物。来年は「皆で着よう」と話しています(^_^)




また年末にかけて、和光新聞新年号が配られたと思います。私からは「県の情報サービスを活用し、安心安全な一年を」とメール情報サービスを紹介させていただきました。






埼玉県防災情報メール
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0402/903-20091202-28.html



犯罪情報官ニュースマガジン
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kuras…/annai/index.html



消費者ホットライン 188
https://www.pref.saitama.lg.jp/…/soudanmadoguti-hotline.html




私の今年の(というよりも県議としてのずっと目指している)目標は
「和光市民が県内でどこよりも県政情報を上手に活用する」です。 

その実現のため積極的に県政情報を発信していきたいと思います!








2015.12.31

こんにちは。


2015年も残すところあと僅かとなりました。

私にとっては改選、新会派結成、そして初の子育て…と目まぐるしい1年でした。



今年は私にとって「議会」というものに、
これまでの9年間の議員生活の中で最も向き合った1年だったと思います。



来年はこれまで以上に、議会のルールや運用規則、地方自治法、過去の先例、全てをしっかり身に付けて「議論する県議会」を取り戻していきたいと思います!



また、この12月は足の怪我(靭帯を痛めました)、
そして、クリスマス以降は風邪を引くなど体調管理の大切さも感じる1年となりました。



例年、大晦日から元旦に掛けては市内の神社を回って
新年のご挨拶をさせていただくのですが、
今回は体調を鑑み、控えさせていただきます。

(うつす側になるわけにもまいりませんので。)




※なお、私達議員は地元の皆さまに年賀状をお出しできない、
という決まりがありますのでご容赦ください。




皆さま、よい年をお迎えください!




  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP