井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2016.06.11
こんにちは。

6月6日(月)から埼玉県議会6月定例会が始まりました。

27日までの日程で今回は参議院選の公示日が含まれる関係で、
公示日を休会にするという変則日程で行われます。

無所属の私としては通常通りの日程のほうがなじみがあってよいのですが。


今回は提案された議案は決して多くはありませんが
補正予算を含めて知事提出議案7件
自分の所属する文教委員会以外の議案についても
会派で執行部からの説明を伺い、備えているところです。




(私は一番右端に映っています。)


また昨日(6月11日)から県議会では一般質問がスタートしました。
無所属県民会議からは菅原議員(戸田市選出)と大嶋議員(熊谷市選出)が登壇します。

インターネット中継も行っていますので
ご覧いただく機会をもっていただけたらと思います。

https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-chuukei.html



なお、一般質問として議員に与えられた時間は30分です。
この時間をどう使うかは議員次第です。だからこそいろんなスタンスがあります。



自分の主張を延々述べ続ける、他県の先進事例の紹介に時間を費やす、
県民の生の声を紹介する・・・etc



どれも自由ですが、私は昨日の菅原議員の質問は
本当に見習うことが多かったです。

それは答弁までを含めて
「どのような回答を導きたいかが明確で、
 狙いに近い回答をしっかり得 た」ことです(^_^)

その結果、例えば、タンデム(2人乗り)自転車の解禁については
新聞にも掲載されました。




私も年度内に質問の順番が回ってくる予定です。
今からしっかり調査を重ねて、提案型・改善型の質問をつくりあげていきます!


 


ちなみに、写真は質問後の傍聴者への挨拶の様子です。
新たに作成したパネルがお目見えです。







なお、明日のブログでは、この一般質問の在り方を
大きく揺るがす決定が、今定例会初日の議運でなされました。


明日のブログは

「【代表質問】は【会派代表に限る】というルール変更。
いや、大切なのはそこじゃない!(怒)」

というテーマでお送りします。






2016.05.28
こんにちは。

昨日は、県議会の文教委員会ということで
旧入間高校を活用した(居抜きのような形で)
「県立入間わかくさ高等特別支援学校」の開校式典へ出席してまいりました。




かつての高校の姿をしる地元の方からは、
校舎内はまるで別物のようだとおっしゃっていました。













高等部のみという点と、普通科と職業学科が在るというのが最大の特徴です。

http://www.wakakusa-sh.spec.ed.jp/?page_id=23

特別支援学校の不足に対応する形での開校で、
入間高校の廃校から約3年の月日を経て生まれ変わったことになります。

実践的な取組も行われて、
校舎の1階には「茶房わかくさ」という
カフェの実践の場にもなるスペースも設けられています。




多くの学びを通して、ひとりひとりにあった
社会で活躍される力を身に受けられることを願っています。




2016.05.22
こんにちは。

昨日につづき、今回のHP更新内容を少しご紹介します。


●「配るホームページ」コーナー

http://inouewataru.com/distribute.html


現在ポスティングで配布中の
「配るホームページ第56号」もwebで公開はじめました!

是非、ご覧ください。 http://inouewataru.com/pdf/56.pdf


●「一般質問」コーナー

http://inouewataru.com/ippanshitsumon.html

前回の一般質問は昨年、平成27年の6月定例会でした。
まもなく1年間が経過するにあたって、“一般質問のその後”を
調査致しました。

その結果、多くのテーマにおいて、進展を見せることが
出来たのではないかと考えております。

是非、「登壇して終わり」ではなく、その後も
「責任をもって追跡・追及する」活動をご覧ください。

http://inouewataru.com/ippanshitsumon27.html



●「政務活動費」コーナー

http://inouewataru.com/seimu.html

毎年、会計締めが終わった段階で公開している
「政務活動費の収支報告」、平成26年度分を公開しました。

また、現在、平成27年度分も集計しており、
こちらも追ってご報告したいと思います。



これからも、様々な媒体で情報公開を進めてまいります。










 


2016.05.21
こんにちは。

井上わたるのホームページを更新しました。

主な修正ポイントをご報告します。


●委員会

http://inouewataru.com/iinkai.html

今年度所属の「文教常任委員会」と「少子高齢福祉社会対策特別委員会」
のご紹介と、昨年までの委員会の会議録のうち、
井上の発言部分の抜粋会議録 を掲載しました。


●無所属県民会議

http://inouewataru.com/musyozoku.html


この度、会派のロゴを作成しました。

「会派ロゴ」と「スローガンロゴ」の2種類です。


会派ロゴはこちら。



「幸魂(さきみたま)」をモチーフにしたデザインです。
フキだしのような2つのパーツが巻き込まれるに組合わさる様子は会派「無所属県民会議」が “埼玉県民の「声」を巻き込んだ会議” であることを象徴し、県民の声に耳を傾ける基本姿勢も表現しております。
また「幸魂」を柔らかな輪郭で描くことで、何ものにも縛られない自由な考えを持った会派のイメージを表現しております。
そして、二つのモチーフが巻き込む様は、広がりを感じられるシルエットでもあり、埼玉県民の声がしっかりと活かされ、その影響が県全域にしっかりと広まってゆく様も想起してもらいたいと考えております。
ちなみに、フキだしの中央にはSAITAMAの「S」の文字が浮かび上がるようデザインされております。




そして、こちらが「スローガンロゴ」

矢印をモチーフに未来へ向かう力強さを表現しました。飛び出すような錯視を用いることで、力強く前へ出るしっかりとした主張を表現しました。



そして、「会派ホームページ」も立ち上げました。

まだ内容が整っていませんが、これから会派で力を合わせて
充実させてまいります。  http://kenminkaigi.com/



●そして、今、力を入れている「県政情報コンシェルジュ」の
コーナーも更新しました。

県政情報コンシェルジュ

県政情報コンシェルジュ
http://inouewataru.com/concierge.html


●「防災マニュアルブック~家庭における災害時のトイレ対策編~」



●無料アプリ「ポケットブックまいたま」スマートフォン用アプリ





をご紹介しています。





この他にも更新を行ったところがあります。

それは明日、ご紹介します。


(つづく)



2016.05.10
こんにちは。

今朝の新聞に 配るホームページ第56
号 を折り込みました。

私が確認したケースではマルエツさんとサンディさんの間、
ちょうど真ん中くらいにありました。




是非、ご確認ください。


  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP