井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
昨日(5/9・火曜日)朝の新聞各紙に
「配るホームページ第58号」を折込み
各紙によって位置は異なるかもしれませんが、
私がチェッ
週末に新聞や広告をまとめてチェックする方もいらっしゃるかと思います。
その際には見つけてみてください。

現在、
ポスティングを中心に配っている最新号ですが、
明日5月9日(火)の新聞各紙に折込をさせていただきます。
是非ご覧ください!
こんにちは。
第57号を先日発行しましたが、
ここで間髪入れずに最新の第58号を発行しました。
57号が県道整備や信号改善などの身近なネタだったので、
今回は県政全般に対しての提言のうち、
提言がカタチになって新聞に取り上げられたテーマをお知らせします。
HPからも見れます。http://inouewataru.com/pdf/58.pdf
掲載した話題は
・県政初の「UR連携型借り上げ県営住宅」
・川の増水警報装置
・大学キャンパス内期日前投票所 初設置
です。
そうそう、期日前投票所の話題と合わせて、
来週から行われる和光市長選のPRも掲載しています!
是非、来る5月21日の市長選の前にご一読ください。
ちなみに、このチラシは松本市長さんのレ ポートと一緒に
ポストに入っていることが多いと思います。
そういう配り方をしています(^o^)
市政・県政、それぞれに関わりながら、
和光市の発展のため、これからも連携していきます!
こんにちは。
重い心臓病である「拘束型心筋症」と診断され、
病気と懸命に向き合い、闘っている菊地秋也君を救おうと
ご家族や友人・地域の方が中心に「秋也くんを救う会」を結成し、
募金活動を行なっています。
(詳しくは会のHPをご覧ください。http://xn--p8jr5rd2529ag6am05hbi8a.com/)
埼玉県議会「無所属県民会議」の議員有志も
これまで街頭や地元市への繋ぎなどを行い、積極的に支援を行なってきました。
私も、松本和光市長と秋也君のお父さんとの
面談実現に橋渡し役を務めさせていただき、
先日、その場に立ち会わせていただきました。
既に松本市長もfb等で表明していますが、
和光市から多くのactionを興していくキッカケの場に出来たかと思います。
また、市の職員さんや文化振興公社の職員さんが、
話を聞いてすぐに支援に協力する積極的な姿勢を見て、
改めて「和光市、そして和光市役所って良い所だな」と素直に感じた次第です。
こんにちは。
児童センターにほど近い箇所ですが、
旧川越街道(県道)からシーアイハイツに入る細道があります。
道の細さとは比例せず、非常に利用者の多い道です。
また沿道マンションの塀があるため、
直前まで道から出てくる人が見えません。
一方、旧川越街道は歩行者・自転車利用者も多いです。
そのため、安全対策の一環として、
細道の出口に「とび出し注意」の路面表示を行いました。
・とび出さないこと
・とび出してくるかもしれないと意識を持つこと
が何よりも大切ですが、
こうした案内がそうした意識のキッカケになればと思います。