井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
こんにちは。
開会中の9月定例埼玉県議会には
「政務活動費の支給を証明する領収書のインターネット公開を求める請願」が
提出されました。
「請願」は、ざっくり申し上げると、
県民からの要望・意見などを議員が「紹介議員」となり、
県議会の議題にする、というものです。
今回、私たち会派「県民会議」が、
県民の方から事前にご相談を受け、紹介議員となりました。
紹介議員になっていることでお分かりいただけるように、
私たち会派はこの方向性に賛成です。
先日、千葉県議会でもこれと同趣旨の請願がなされ、
その時は自民党会派が反対したそうです。(写真、日経記事参照)
さて、埼玉県議会ではどうでしょうか?
正式には決まっていませんが、
6日(金)の総務県民常任委員会で審査される予定と思われます。
先週の9月23日(土)、無事「井上わたるの茶話会」を
開催することが出来ました。

ご参加いただきました方々、ありがとうございました!

○9月定例県議会の報告
○今年度の新規事業
○最新のトピックス
など時間たっぷりお話させていただきました。
そして、いつものように参加者からのお話もたくさんあって
充実した意見交換も出来ました。
また来年度に向けての要望もお預かりすることが出来たので、
この先の予算要望などに活かしていきたいと思います。
当日の様子・雰囲気は、下記のURLからもご覧ください。
http://inouewataru.com/chakai.html
本日、埼玉県議会 9月定例会が開会しました。
開会日の今日は議案の上程など議会手続きが中心です。
今回から議席番号が「18番」から「19番」に変更となりました。
楽天からヤンキースに渡った田中将大投手のようです。
さて、明日23日(土)は「井上わたるの茶話会」を
10時30分から本町地域センター4階 会議室で行います。
予約不要、参加費無料ですので、是非お気軽にお越しください。
こんにちは。
少し前の出来事ですが、和光樹林公園を歩いていた時に、
自衛隊駐屯地寄りの遊歩道沿いにある「これ何の木?」という、
パネルをめくると答えが出てくる看板が壊れて落ちてました。
すると、家族連れがそばを通り、
公園内の各所にある看板を探しながらの散歩をしていたらしく
「あれ~、ここの看板は落っこっちゃってるよ~」と
お子さんが残念そうに話しました。
その後も、もうひと家族通った時も
「看板どうしたんだろうねぇ」と言いながら、
その場を通っていきました。
その様子を、朝霞県土事務所に伝え、
指定管理者へと話をしてもらいました。
するとすぐに指定管理者さんのほうで回収、
針金での応急処置を済ませてくれました。
どうやら、犬の散歩の途中、
リードを「これ何の木」看板に繋げる人が多いらしく、
それで壊れてしまう事例があるそうです。
(犬連れの方はお気をつけください。)
小さな小さな声でも、気づきに繋げられたら、
しっかりと県へと届けさせていただきます。
こんにちは。
台風がが鹿児島を暴風域としています。
関東もいつ雨風が強くなるかわかりません。
どうか皆さま警戒を強めてください。
市内の越戸川ですが、この夏に「河川警報装置」が新たに設置されました。
これはまだ県内に3か所しかなく、他2地区が工事が未完成のため、
現在、和光市の越戸川にのみに設置されています。(写真1)
下の<写真2>のように気象庁の注意報・警報と連動して、
音・電光掲示・警告灯で作動しますので、
この装置作動中は河川に近づかないよう、注意してください。
なお、この装置の設置にあたり
「樹木が邪魔で見えない」
「どういう条件で鳴るのか説明が欲しい」などのご意見をいただきました。
(直に県土事務所にご連絡いただいた方もいらっしゃいました。)
その点は私のほうでも、
県土事務所と本庁の河川管理部門とも連絡し、
<写真2>の「案内掲示」と「位置調整」を行いました。
(※合流地点への階段からより見やすくしました。)
この<写真3>が現状、
この下の<写真4>が従来です。

極力、この装置が作動しないことを願いたいと思います。