井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2018.01.28

こんにちは。

この冬の期間で、
実現に至った「架け橋プロジェクト実現事例」の紹介を
シリーズでお届けしたいと思います。



こちらは「外環側道の側溝清掃」。
場所は和光IC(戸田方面行き)入り口の前後です。




画像に含まれている可能性があるもの:橋、屋外




ここは最も低くなっていて水が溜まる他、
どうにも流れが悪く、雨が残る現象が続いていました。

秋の大雨の際も2日後くらい水が残ってたこともありました。


落ち葉も一段落したタイミングを見計らい、
雪やまたくるであろう大雨に備えて、清掃が行われました。

雪解け水の排水を考えても、良いタイミングで
作業してもらったと思います。





2018.01.27

こんにちは。

和光樹林公園内の「あずま屋」についてです。



和光特別支援学校の裏手あたりにあるあずま屋ですが、
昨年から利用出来なくなっています。



理由は、天井のパネルの落下が起きてて危険だからです。







自動代替テキストはありません。



この場所は広く老若男女、皆様に利用されています。



私からも県土事務所に1日も早い復旧を要請しています。



ただ、今回の落下箇所だけを直す、
というのでは他の場所で再発しかねないので、
全体的な補修を行う方針としています。




現在、工事に向けた設計業務に進んでいます。




ただ、実際に工事が始まり利用できるのは、
年度をまたいでしまいそうだ(=4月以降になる)、とのことです。



都度、進捗もご報告したいと思います。





また、老木化などを原因に
平成27年度から始された「再生」の取組も進んでます。




自動代替テキストはありません。


これからは、本格的な再生に向け、
植樹をより積極的に進むように県土事務所と話を進めていきたいと思っております。



画像に含まれている可能性があるもの:木、空、屋外、自然




画像に含まれている可能性があるもの:木、空、屋外、自然







2018.01.26

こんにちは。

1月22日を中心に関東地方に降った大雪について
県の対応状況を報告します。

◆平成30年1月22日の大雪による被害状況について(第5報)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2017/0124-04.html


当日、朝霞県土事務所も夜間24時間体制をとって臨みました。


当初は和光市内の国道・県道では通行止めは出ていませんでしたが、
最終的には和光インター線が通行止めになりました。

(※上記リンク参照。)

また、外環内回り(和光北IC~大泉ジャンクション方面)が通行止めになっている他、
幸魂大橋付近の外環側道での事故で大渋滞が発生しました。


そして朝霞市内では国道254号にも影響が出ました。



また、こんな雪のとき、起伏も多い和光市の道路網は弱いことも痛感しました。

そして、それは和光市にとってだけでなく、東京都と県南西部全体の
交通網の「要=かなめ」でもあります。

建設中の国道254バイパスが繋がり、かつ都内方面にも延伸出来たら、
こういう雪による通行止めの影響も最小限で回避出来ると思います。





最後に、追加でお知らせです。


大雨時に国道254号の理研正門前付近が大~きな水たまりになって困る、
という相談を受けていました。


画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外




先日、朝霞県土事務所により排水溝清掃が行なわれました。


画像に含まれている可能性があるもの:屋外




大雨の時に成果を発揮しますが、
今回のような雪解け水を流す際にもより効果を発揮してくれることと思います。









2018.01.25

こんにちは。

更新が久々になってしまい、申し訳ありません。

facebookでの情報発信は
頻繁に行なっていますので、そちらも合わせてご覧いただけると、
より良い情報共有できると思います。


今後、facebookで発進した内容も
こちらブログでご紹介できるようにしたいと思います。



そして、ホームページは、
最新の情報を更新しました。



配るホームページ
http://inouewataru.com/distribute.html



架け橋プロジェクト
http://inouewataru.com/kakehashi.html



井上わたるの動画
http://inouewataru.com/movie.html



2018.01.08

こんにちは。

今年度は新倉小学校にて「平成30年度消防出初式」が挙行されました。


式の最後には来賓あいさつの機会をいただきましたので、
次のような挨拶を述べさせていただきました。

県議会でも消防団支援は党派を超えた注力テーマです!


画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外



===========


平成30年 消防出初式 挨拶


本日の消防出初式を拝見し、災害に万全の体制で備える消防団、消防署員の皆様の姿を大変頼もしく感じた次第です。


昨年末の埼玉県議会12月定例会でも、県による消防団支援について話題にあがりました。
現在、埼玉県下の消防団は皆さまを含め1万4,297名、条例定数に対して91.61%の充足率です。県は今後に向け「子供の頃から消防団への理解促進に向け、少年消防クラブの更なるPR、機能別消防団員の普及、そして消防団協力事業所の制度拡充」などを通して支援するとしています。

今後も、県が市町村と共に消防団活動を後押ししていけるよう県議会としても取り組んでまいります。



結びに、本日ご参加の各団体の皆さまによる日頃の防火・防災への取組・呼び掛けに心より感謝申し上げ、私の挨拶と致します。




平成30年 1月7日
埼玉県議会議員 井上 航


==========




画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、バスケットボールコート、屋外

  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP