井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2018.02.25

こんにちは。

この週末は、
・市民有志の勉強会でのスピーカー(県政について約1時間)
・和光市ミニバスケットボール 卒団ファイナルゲーム開会式
などへと参加しました。



さて、表題の件ですが、
現在、県立和光樹林公園は「再生事業」を行っています。(平成27年度~)


「見通しが良くなった」というご意見と、
「“樹林”公園なのに樹林がなくなった。不要な伐採をしていないか」という
双方のご意見をいただいています。



画像に含まれている可能性があるもの:木、空、草、屋外、自然


ひとつ言えるのは、危険なく、
樹林公園を維持するには必要な再生事業だということです。



今は枯れ木や老木などの伐採作業が中心に進められていて、
現状で伐採が終わったエリアは切り株だらけの状況になっています。



画像に含まれている可能性があるもの:屋外、自然



3月からはこの切り株の伐根作業が始まります。



自動代替テキストはありません。


次年度からは植樹などの「再生」への道のりが始まる予定です。
少しでも早く再生に向けた姿が見られるように要請を続けているところです。






2018.02.23

こんにちは。

表題の件ですが、下記の写真の赤丸で囲んだあたりの外環側道の街灯が
現在、不点灯(消えている)になっています。




画像に含まれている可能性があるもの:テキスト



朝霞県土事務所に確認をしたところ、
ご存じの方もいるかも知れませんが、
現在、周辺で「照明柱の切り替え工事」を行っています。

この工事にあたり電源を落とすため、
連続照明となっている箇所は共に消えてしまうそうです。


工事期間中、一時的に繋ぐこともあるそうですが、
基本的には工事期間中は当該箇所も同様に不点灯状況が続くようです。


今後も継続的に看板等で周知する、とのことでした。




普段をしっている
地元の我々ほど、その変化に敏感かもしれませんので、皆さまご注意ください。
(遠くから来て、たまたまここを走った人はそれこそ気付かないかもしれません。)


2018.02.17
2月15日には、2月20日(火)の2月定例会に先駆けて、
予算特別委員会が開催されました。

席次も正式に決まりました。
ちなみに私の隣も「井上議員」です。

自動代替テキストはありません。

予算特別委員会は一問一答の方式なので、
市議会時代の感覚で審議できると思うので、
予算をしっかりと掘り下げる議論ができるよう、臨みたいと思います。




また、その日が午後から、
来年度和光市管内で予定している事業の確認のため、
朝霞県土事務所を訪れました。


実際にしっかりとご報告できるのは予算が成立してからですが、
職員をして「平成30年度は盛り沢山の和光市」と言ってもらっています。



代わりに今年度予算で行われた事業を1つご紹介します。




JAあさか野の近く、外環側道(県道和光インター線)の
和光IC(三郷方面行き)の入口付近2か所に
「外環入口」の路面標示&ガイドの緑色線が追加されました。



画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外


これで一般道との間違えも減るし、
間違えたことが原因による急な車線変更も減ることが期待できます!







2018.02.08

こんにちは。

「わこう防犯ネット」の皆さまがお知らせしてくれていますが、
私からもご報告です。



第4小の通学路である笹目通りのコンビニの前の
「ラバーポール」の設置については、
過去の投稿のリンクをご紹介してこれまでの経緯をご紹介出来ればと思いますが、
ざっくり言うと「万全の対応にはまだ余地がある」ということでした。



https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1875705185807788?pnref=story




こうした「気づき」「連絡」を
わこう防犯ネットの皆さまから教えてくださいました。



そこで、朝霞県土事務所と緊急に調整を行い、
さらに「1本」のラバーポールを追加し、
本道からの直角侵入が出来ないように対策しました。






画像に含まれている可能性があるもの:テキスト



※上記の「経緯」の写真は「防犯ネット」の皆さまの投稿より
利用させていただいております。



そして、こちらは私が撮影した写真です。


【対策後】(全体写真) ※手前の1本が追加分




(アップ写真)

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外




現在、こうして報告できる実現例は一区切りかと思います。

今まさに調整中の案件が多々あるので、
実現に至ったらまたご報告したいと思います。







2018.02.06
こんにちは。


これまで小分けでご紹介していた
「架け橋プロジェクト」の実現事例ですが、今日はまとめて
ご紹介したいと思います。

実はこれまで、facebookには投稿出来ていたのですが
ブログでの紹介が追いつかず申し訳ないなぁと思っていたところ・・・


「facebookにリンクを貼ればよい!」ということが
(今更ですが)分かったので今回、一気にご紹介させていただきます!


※なお、Caseの番号は、facebook投稿時のものなので
これまでのブログでご紹介した番号とは異なります。



〇 笹目通り 宇佐美とリンガーハットの間の横断歩道の引き直し
https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1859936074051366?pnref=story



〇 笹目通り 古美山橋交差点付近の歩道の段差解消
https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1868630229848617?pnref=story


〇 笹目通り 跨道橋の排水溝新設

https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1868652929846347?pnref=story


〇 本町児童公園入口付近の安全対策

https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1871599092885064?pnref=story


〇 外環側道 一方通行標識の向き調整

https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1872211432823830


〇 宮本バス停のそばの丁字路の横断歩道

https://www.facebook.com/wataru.inoue.54/posts/1875693129142327




この他、お気づきの点があれば、是非ご連絡ください。





  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP