井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2018.04.04

こんにちは。

先週の白子小さくらまつりの際に、工事実施箇所の確認に寄りました。

笹目通りの東輝橋歩道橋の前後に
かねてより要望をいただいた「ガードパイプ」が設置されました。



児童・生徒の安全だけでなく、
周辺の新たなマンション関係者からも要望をいただいてました。



before & afterの写真を是非ご確認ください。



Before

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外


After



画像に含まれている可能性があるもの:屋外





Before

画像に含まれている可能性があるもの:屋外



After

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外



こちらも実現までに何年か掛かりましたが、
こうして形になり、嬉しいです。




なお、既存の縁石を活かして設置でき、
かつコストなども考えて、
いわゆるガードレールではなくガードパイプの設置となっております。


画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外










2018.03.27
こんにちは。

まずは先日25日(日)には、
会派「無所属県民会議」出身の菅原文仁さんが
戸田市長選挙に当選しました!


互いに市議の頃から共に勉強を重ねてきました。
和光市の地域センターでの勉強したあの頃が懐かしい(^^)


是非、戸田市発展のために頑張ってほしいと思います。...


知事への挨拶の前に会派控室に寄ってくれました。

「たたかう政策集団」の前で記念撮影 \(^^)/
私が持ってるのは今朝の当選を知らせる新聞記事です。


画像に含まれている可能性があるもの:大嶋 かずひろさん、石川 忠義さん、鈴木 正人さん、菅原 文仁さん、高橋 博之さん、井上 航さん、並木正年さん、、スマイル、立ってる(複数の人)


そんなわけで無所属の2期生は私一人になってしまったわけですが、
私は埼玉県議会で精一杯その職責を重ねてまいります。



さて、昨日は委員長報告のあと、
環境農林委員会が開催され、「埼玉県主要農作物種子条例」の審議を行いました。


もともと種子法廃止に伴い県が定めた「基本要綱」は
他県の条例・要綱と比較しても優れていたというのが
私の調査した上での認識でしたが、
そこを補う形での条例制定が他会派から出され、
私たちも含め全会派の賛成で委員会で成立しました。


今日で議会は閉会しますが、議長選挙などがあって
この2月定例会の最終日は毎回長丁場になります。




2018.03.21

こんにちは。


予算特別委員会は約1週間に及ぶ部局別審査を終え、
昨日、知事に対する「総括質疑」を終えました。


そして、明日の討論・採決を迎えます。
まぁ一筋縄では行かない予感はしてますけどね。




さて、そうした間にも
市民の皆さんからいただいたご相談がカタチになりました。


場所は市役所へのバス通りの旧川越街道の交差点で
セブンイレブンがあるところです。




ここの自転車通行帯が磨耗でほぼ消滅してました。


Before


画像に含まれている可能性があるもの:屋外


画像に含まれている可能性があるもの:屋外






そこで、昨年のうちから
県警に引き直しを要請していました。




すると、その実施を待ってる段階で
旧川越街道(=県道)を管理する朝霞県土事務所から、
交差点内の路面補修を予定している、という情報が入りました。




もし県警が先に工事を進めては二重投資になってしまいます。




そこで、県警と朝霞県土事務所の双方に確認・調整を行い、
県土事務所の責任で引き直しを行うことになりました。




After

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外


自動代替テキストはありません。



市民と県の架け橋というのはもちろんですが、
部局間の架け橋になれた事例のひとつとなりました。





2018.03.15
こんにちは。

今日は和光市内の公立中学校において卒業式が行われました。
卒業生、そして保護者の皆さま、おめでとうございます

今年は予算特別委員会の委員になっているため、
残念ながら中学校、そして小学校ともに出席はできませんが、
新たな門出を心からお祝い申し上げます。



私のほうは、予算特別委員会の部局別審査において

・企画財政部
・環境部
・福祉部
・保健医療部
・教育局

について、質問を行いました。


画像に含まれている可能性があるもの:9人、井上 航さんを含む、立ってる(複数の人)


「これはどうなっているの?」という、
いわゆる“お勉強質問”で終わらぬよう、
提言や執行上の留意点などを明らかにしながらの質疑を心がけました。


今日の教育局では「オリパラ教育」にあたって、
和光市の放課後子ども教室で実践されている
「エンブレムパズル」を写真で紹介させていただきました。



画像に含まれている可能性があるもの:7人、井上 航さんを含む、画面



こうした取組が県下に広がるキッカケになればと思っています。


この先は、知事に対する「総括質疑」と
「討論・採決」を残しています。




2018.03.08

配るホームページの最新号が完成しました。


早速に折込を行い、3月6日の朝刊各紙には、
「配るホームページ第61号」がこのような感じで折り込まれていました。

自動代替テキストはありません。

是非チェックしてみてください。


HPでも見ることができます。
下記はイメージ図。



画像に含まれている可能性があるもの:井上 航さん、スマイル


http://inouewataru.com/pdf/61.pdf





  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP