井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
こんにちは。
埼玉県議会2月定例会での最大の注目ポイントといえば、
自民党県議団による「特別養護老人ホームの新設計画の予算執行停止」だったと
考えております。
※東京新聞の紙面では「凍結」がこんなロゴになってました (=_=;)
いきなり予算を執行停止した・・・というのではなく、
①前段として今年度からスタートする新たな「埼玉県高齢者福祉計画」の特養新設に関して「数値的整合性が取れていない」という理由で附帯決議を付ける。
②そして、予算特別委員会での審議の最後に「特養の新設執行停止を含む新年度予算への付帯決議」を付けた。
ということで、現在に至ります。
※但し、既に建設段階の予算は停止しておりません。
とはいえ、計画を有していた自治体からたまったもんじゃありません!
私は計画通りの執行を求める立場ですし、
付帯決議には正面から「NO!」を突き付けて議論も行いました。
なので、言いたいことは山ほどあるのですが、
県民や関係自治体の一番の関心は
「このまま本当に執行停止になるの?」という点だろうと思うのです。
そこで、過去の自民党県議団による決議等が原因で執行停止した案件が、
その後、どうなったかをご報告したいと思います。
結論から言うと、
「新規の事業は執行停止の上、その後、全額減額補正されることがある」
「但し、継続事業や事業の見直しを求める場合は、一定期間の後、執行されている」
という状況です。
執行停止に至った案件を上げると
・県営メモリアルガーデン(霊園)事業
・北部地域振興交流拠点(の調査費) などの新規事業です。
(※計画としては前々から練られていても
予算としては1番最初に出てきた年にストップがかかる、というのが主なケース。)
今回の特養は、あくまで以前から執行されてきた予算なので、
ここでパッタリ執行停止、というのはあり得ないでしょう。
過去の事例でいう所の、「一定期間後の再開」でしょう。
今は、ボールが執行部に投げられた状態なので、
福祉部の回答が提案者を納得させるかどうか、という状態です。
しかし、議会閉会後、既に関連段階からも抗議の声が上がっています。
いずれにしても、特養を整備しようとする自治体や社会福祉法人、
そして建設企業などから「埼玉で特養をつくろう」という
想いを削ぐような結果にならないようにすることが
執行部も議会も含めた「県全体の責任」だと考えています。
こんにちは。
和光市の「県営 和光樹林公園」については、
県の窓口はこれまで朝霞県土事務所が行なっていましたが、
今年度から大宮公園事務所に変更になりました。
そこで、昨日私も大宮公園事務所を訪ね、
和光樹林公園の課題などについて意見交換をしてきました。
特に
・公園再生の推進
・利用者への細やかな情報発信
・あずまやの早期改修の実施
・野草など貴重な緑の保全
・プレーパークなど公園の活用
などについて、和光樹林公園の良さや
市民参加で行なわれている公園管理・活用の取組を
今後も変わらず(むしろ、専門分野である公園事務所に引き継ぐことで今まで以上に)
行なうよう、要請してきました。
もちろん指定管理制度での公園管理は変わりません。
(指定管理者も変更なしです。)
これからも顔の見える関係を築いて、
より良い樹林公園になるよう橋渡し役をしていきたいと思います。
こんにちは。
私は県議ですので基本、県マターの課題解決に日々奔走していますが、
その中で市管轄のテーマについてもご相談を受けることもあります。
その際は市役所とも調整をさせてもらっています。
今回はその中でカタチになったものをひとつご紹介します。
「ゆめあい和光(総合福祉会館)」や「司法研修所」周辺一帯は
交通量も多く、横断歩道だけでなく、路面がひどく摩耗していました。
中には陥没している箇所もあり、
車の通行や歩行者の安全にも影響が出ていました。
そこで、市役所の建設部と相談した結果、
今年に入ってから、周辺一帯の路面補修が行われました。
Before
After
==========
Before
After
違いは一目瞭然ですよね。
市役所の対応に心から感謝しています。
こんにちは。
熊野神社~都県境までの歩道バリアフリー化工事が完了しました。
これで和光市区間の工事が全て完了したことになります。
今までよりも安心して歩道を歩けると思います。
ついでの工事区間の横断歩道もきれいに引き直され、
視認性もアップしました。
先日、私のSNSを通して「外環側道の街灯が消えている!」という投稿がありました。
これをキッカケで朝霞県土事務所と連絡を取ったところ、
消灯箇所や交換予定箇所を中心に
「照明灯消灯中」の張り紙を広く貼る対応をしてもらいました。

そして、徐々に新たな照明灯へと切り替えも始まっています。

新しい照明灯は確かに強度も強く安心度もアップしています。