井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2018.06.19

大阪府北部を震源とする地震によって被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

今回被害の大きかった地域は、
かつての阪神大震災で私たちが多くの支援を受けた地域です。

どうか一日も早い復旧と公助・共助・互助の支えがあるよう祈っております。




さて、埼玉県議会は今日から6月定例会が始まりました。



前回の定例会最終日に席替えが行われ、私は前から3段目になりました。



画像に含まれている可能性があるもの:2人、井上 航さんを含む、座ってる(複数の人)、立ってる(複数の人)、画面、スーツ、室内


おかげで後ろから映す県議会中継では手話通訳者さんのワイプに
完全に覆い被さることになりました。




自動代替テキストはありません。




今回、6月25日に一般質問に登壇します。


画像に含まれている可能性があるもの:室内


一般質問でも、県の危機管理体制を取り上げます。


予定しているテーマ一覧は下記のとおりです。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


1、全国知事会長就任について


2、「次世代産業振興」について


3、危機管理に求められる「組織・権限・能力」について


4、児童相談所の連携強化について


5、社会のルールを見つめ直す 
(1)「歩きスマホ」対策
(2)エスカレーターの歩行禁止


6、学校における紫外線対策


7、全ての年齢が関われるオリンピック・パラリンピックの「おもてなし」を


8、地元問題について 
(1)国道254号和光富士見バイパスの進捗状況と都内方面への延伸について
(2)和光市内の河川改修について



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





6月25日(月)13時~ です。


終了後、傍聴にいらしてくださった方への感謝の集いも予定しています。







2018.06.02

こんにちは。


1年ごとに和光と佐久市を行き来して行われる
スポーツ交流会が今日、和光市総合体育館で開催されています。

今年は和光市が開催都市でミニバス・サッカー・野球で交流試合が行われます。



来賓挨拶の機会をいただいたので、
埼玉で開催されるオリンピック4競技の紹介と、
昨年、総合体育館で行われたアジア・エアガンについて
お話しさせていただきました。



画像に含まれている可能性があるもの:1人、スポーツ、バスケットボールコート、靴、室内



関越道、外環道を通って和光にお越しいただきました。
ちなみに、今日の夕方16時には千葉区間が繋がり、さらに和光が便利になります。



 
http://www.gaikando.jp/special/


それから、和光市を流れる「新河岸川」の洪水に関する注意メールを
発信する仕組みが新たにスタートします。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a1007/suiboujouhou/kinnkyuusokuhou.html


県下の全エリアで行われているわけではなく、
まずは先行して、新河岸川の近隣市などにて導入されます。

和光市はその先行市として導入されます。




梅雨シーズン、こうしたメールが来ないに越したことはありませんが、
市民がより一層、情報収集しやすくなると思います。





洪水情報配信イメージ



2018.05.28

こんにちは。

今朝は和光市駅南口(交番方面)で配るホームページをお届けさせて頂きました。



画像に含まれている可能性があるもの:屋外




そして、この光景もあと2年もすれば大きく変わります。


南口には駅直結の駅ビルが出来ます。上がホテルで下がテナントです。



まさに、上記の写真が「Before」で
下のイメージ図が「After」となります。


画像に含まれている可能性があるもの:1人以上




明日は「配るホームページ」を新聞各紙に折り込みをしますので、
そちらでもご覧ください。





2018.05.25
こんにちは。

最新号の「配るホームページ第62号」、ホームページに
アップ完了しました。
下記URLからご覧ください。

また、週明け5月29日(火曜)には各紙に新聞折り込みを行います。

その他、これらに引き続いて「ポスティング」「駅立ち」などで
お届けしていきたいと思います(^^)

配るホームページ第62号
http://inouewataru.com/pdf/62.pdf

また、併せて、予特についてもページを更新しました。

井上わたるの予算特別委員会
http://inouewataru.com/yosan.html




画像に含まれている可能性があるもの:井上 航さん、スマイル
2018.05.03

こんにちは。

川越街道の渋滞は慢性的で、
だからこそ254バイパスの整備を含め広域的な渋滞解消策が求められています。



しかし、現状について、何も取り組まないわけではありません!



県警本部では、国道254号線の渋滞対策で5か所の
セパレート信号(=青矢印を新設し、右折の流れを確保する)」を
設置しました。



画像に含まれている可能性があるもの:屋外



そのうち、2か所が和光市内で
「理化学研究所西口」と「和光陸橋」の交差点です。


(※下記写真は理研正門。)


画像に含まれている可能性があるもの:空、橋、屋外


これで、少しでも改善効果が得られる!・・・と思いましたが、
まだ十分な効果は得られていません。



というのも、それぞれの信号の秒数やタイミングなど、
1か所変われば玉突き式に各所に影響が出来てきます。


これからも細かな調整を行いながら、
特に混む箇所・時間などの調査を行い、改善を行います。




私のもとにもセパレート信号の設置以前も以後も、
渋滞解消を求める声をいただいています。



また、254号線の渋滞に影響され、外環道側道や
埼玉病院入口前道路(=諏訪原団地や第四小学校の道)の渋滞も発生しており、
これらの状況も「架け橋プロジェクト」の一環として県警に伝え、
共に解決策を検討してもらっています。




県警からは



・引き続き、渋滞状況の把握を行う。

・その中で、特にセパレート信号の設置箇所を含めた
周辺の信号タイミングの、より良い設定を探っていく。



と回答を得ています。



私としても、引き続き県警と連絡を密にしながら、
地域一帯の渋滞解消に努めたいと思います!




【追記】




理化学研究所西門前の交差点の歩道の
「車止めポール」が折れて(根元からもげて)いました。


画像に含まれている可能性があるもの:植物、木、屋外


どんな状況でこんなことが起きたのでしょうか…(=_=;)







  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP