井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2018.09.09

昨日(9/8・土曜日)は

・里仁育舎(保育園)地域交流会
・わこう今昔写真展
・グランヴィータ自治会 秋祭り

に伺わせていただきました。

そして、合わせて8月末に実施された
横断歩道の引き直し工事の現地確認をしてきました。




<before>





<After>

画像に含まれている可能性があるもの:ストライプ、屋外




笹目通りを跨ぐ部分は以前引き直しが実現していたのですが、
ガソリンスタンドとジェームスを結ぶ部分はそのままでしたので
今回の8月施工でやっと引き直しが実現しました。


ここは、交差点が変則的なので、
摩耗をそのままにしたくないと思っていた箇所なので
改善出来てよかったです。








2018.09.07
こんにちは。


夏の活動報告となる「配るホームページ第63号」が完成しました。
この先、ポスティング、駅立ち、新聞折りこみなどでお届けしてまいります。


画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル


早速、今朝(9月7日)の新聞各紙に折り込みました。

挟まっている場所は新聞社によって異なります。
(実際依頼するときに「どの新聞に折り込みますか?」と尋ねられます。) 

明日は土曜日ですので、今日帰宅されてから
ゆっくりご覧いただければと思います。




関西の台風被害に続き、北海道の地震、災害の多い国土とは言え、
相次ぐ災害に心からお見舞いを申し上げます。





今回は一般質問の特集号ですが、今回の一般質問の中でも災害対策を取り上げています。


是非、チラシと共に、県議会ホームページで質問もチェックしてもらえたらと思います。




https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h3006/e030.html





2018.08.31

こんにちは。

今日で8月も終わりですね。
私もなんのかんので今日締切りの作業に追われています。

子供時代と何も変わってません(-_-;)


 


さて、この夏は公私とも様々な経験をしました。

家族で、さいたまスーパーアリーナに
ファミリーコンサートを見に行くことも出来ました。


 
画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外



実は、昨年も同じコンサートに行った際、
男性トイレに長~い列が出来ていました。



家族連れのコンサートなので、
パパが子供を連れて並ぶという特別な事情もありますが、
コンサートやスポーツ観戦では男性トイレも列ができます。


 


しかし、列に並んで、いよいよ近づいてくると、
実は「個室」に並ぶ列で、小便器はガラガラだったり、
「この列は何の列だろう?」と調べるため
一度、列の最初まで行ってみてみたりすることがあります。


 


男性なら、この「この列どっちの列問題」

一度は経験があるのではないでしょうか?


 


 


そこで、昨年のコンサート後、
さいたまスーパーアリーナを管理する都市整備部と、
この問題の解消を目指して、打ち合わせ・調整を抱えてきました。


 


その結果、1年後のコンサートでは、
各トイレに「イラスト付き」で並び方表示が新設されました。


 

画像に含まれている可能性があるもの:室内




自動代替テキストはありません。




(ここに至るまで、簡単な「線」を引き方法での実験的試行も経ています。)


 


さいたまスーパーアリーナは2020年オリンピック
「バスケットボール」競技の会場になっています。

冒頭に触れたように、スポーツ観戦では
一斉に観客がハーフタイムや試合間の休憩時間に押し寄せます。

その際にも効果を発揮してくれたらと願っております。


 


ちなみに、
2019年ラグビーワールドカップの試合会場となる「熊谷ラグビー場」や、
2020オリンピック「サッカー」会場となる「さいたまスタジアム2〇〇2」にも、
この「男性トイレどっちの列問題」の解消のため、
スーパーアリーナの事例を採用してもらうよう調整中です。


  


「トイレは最大のおもてなし」です!


 


プライベートで行ったコンサートですが、
どうしても「問題点の発見・課題の解決」のほうに頭が回ってしまうあたりは
「議員の性(さが)」なのかもしれませんね。





2018.08.25

今日も紫外線が強そうな1日ですね。


さて、この間、教育局とHPでも掲載できないかと、調整してきました。



昨日付けで、県の教育委員会 保健体育課のサイトに
「紫外線対策」というページが出来ました。




自動代替テキストはありません。



閲覧までは結構深いところにあって、一番たどり着きやすいのは


トップページ ⇒ 組織案内 ⇒ 教育局 ⇒ 保健体育課 ⇒ 健康教育 ⇒ 紫外線対策 です。





自動代替テキストはありません。





また、今は、保健体育課の「新着情報」からも見られます。


まったく掲載のない状態からの一歩前進かと思います。



また、同じく保健体育課の中に
「学校保健・学校安全・学校給食参考通知集」というコーナーがあるのですが、
そこにも「紫外線対策の通知」が再び掲載されるようになりました。




自動代替テキストはありません。





自動代替テキストはありません。





そして、教育局が7月5日付で各校宛に出した文書があり、
それはこの夏の猛暑を受けての「熱中症対策」に関する文書があるのですが、
そこにも合わせて「紫外線対策にも適切な対応を」とされました。




6月定例会での一般質問を機に、
改めて県内の児童・生徒の紫外線対策への意識を持つ一助になったかと思います。




2018.08.24
こんにちは。

皆さまからいただいた声を「県との架け橋」として
私が交渉を行うのが「架け橋プロジェクト」です。


今日はその実現事例を紹介します。

国道254号線(=川越街道)と、
駅と市役所を結ぶバス通りの交差点の「自転車通行帯」が
摩耗でほぼ消えかかっていました。

以前、成増側は引き直してもらったものの、
その際、朝霞側は引き直しが行われなかったため、
継続的に要請していました。


時間は掛かりましたが、この度、綺麗にに引き直しが完成しました。

また同じ交差点で薄くなっていた横断歩道も
一緒に引き直しを要請していたところ、それも実施してくれました。



before&afterの写真を掲載します。



=BEFORE=

画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外



=After=


画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外



ここは通勤・通学で使われるのはもちろん、
サンアゼリアのイベント時は多くの方が使う道です。

少しでも安全に渡れるようなればと思っています。






  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP