井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
ようやく終息に向かいそうです。
まずは身近な話題からご報告です。
これは自身で気になり、市役所に相談した案件です。
戸田方面から車を走らすと、外環側道の新倉ロータリーに向かう上り坂があります。
その手前はトンネルになり、人・車の出入りがあります。
しかし、側道の脇の草が伸びており、人影を隠してしまうような状態でした。
<Before>
そこでせめて、人の姿を確認できるくらいの草刈りをお願いしたところ、
直ちに対応していただきました。
<After>
※ひょっとしたら、Beforeに映っているのが市の職員のような気もしていて、
元々ここの草刈りを考えていてくれていたのかな・・・という説もあるのでは?と
思っています。
だとしたら、本当に市役所が先回りして対応してくれていた、
ということなので、さらに感謝です。
市役所の素早い対応に感謝しております。
10月1日に39歳の誕生日を迎えました。

今年の誕生日は台風の猛風雨の中で迎える記憶に残る1日となりました。
30代最後の1年を迎えます。
文字通り「Thank You!」の感謝の気持ちをもって
実りある1年にしていきたいと思います。
9月定例会で起きている出来事については
ご報告しなければと思うことがあまりにも多すぎで
まとめ切れていませんが、追って詳しくお伝えしたいと思います。
さて、10月最初の週末は盛りだくさん3連休となりました。
日曜日には新倉・吹上・牛房の3つのコミュニティセンターで
「コミセンまつり」が開催されました。
カラオケ、舞踏、フラダンス、演奏など
日頃の成果を発揮されて大変盛り上がりました。
(牛房コミセンにて)
(吹上コミセンにて)
私は今年度、自治会・共助社会・文化・芸能・スポーツなどを所管する
「総務県民生活常任委員会」に所属しています。
例年以上に、こうした活動を応援していきたいと思います。
また、体育の日の昨日は平成最後の和光市民体育祭でした。
今日は「パートナーを探せ」に出場者として参加しました。
実は前からちょっと心配していたハプニングがありました(*_*;
私が選手として「めがねをかけた人」を探しているとき、
まさに同じ組で走った人が「県議会議員」を探してました。
私がゴールした上で、すぐさま戻って直後に再びゴールしました(笑)
加えて、その後、2回「県議会議員」の探し人の札が出たので、
借り物として走ってきました。
おかげで3つの戦利品=ブロッコリースプラウトです。
昨日の体育祭は途中、陸上自衛隊観閲式の総合予行と時間が重なり、
両方を楽しめる体育祭となりました。
こんにちは。
これは私自身が気づき、県警に要請したものなのですが、
和光陸橋側道(諏訪神社の横)の「一方通行」看板が、
おそらくトラックの衝突で曲がっていました(写真1)。
しかも、そこにゴミをひっかける・・・というマナーの悪さ(-_-;)
これが先日、正しい向きに直りました。
とはいえ、これを直すのにも予算がかかるので、
どうか安全運転とグッドマナー運転をお願いします。
こんにちは。
「和光陸橋」(笹目通りと川越街道の交差地点)の
周辺の横断歩道が摩耗で薄くなっていました。
この写真2枚がBeforeです。
ここは第四小学校の通学路でもあることから、
保護者や地域の方からご意見をいただいていました。
県警とも優先的に作業を進めてもらうよう交渉していたので、
2学期にギリギリ間に合う形で引き直しが行われました。
Afterがこちら。
また、一番最後の写真を見てもらうとわかりますが、
以前はなかった左折専用車線の「浮島部分」には、
安全喚起の看板も設置されています。
ドライバーはもちろん、歩行者の皆さまも気を付けて通行ください。
こんにちは。
今日ご報告するのは、「埼玉病院正門前の信号」についてです。
この箇所は、複数の方からご意見をいただいていました。
国道254号線の慢性的な渋滞解消のため、
和光陸橋交差点(成増方面行き)がセパレート式(青矢印方式)になりました。
しかし、今度は埼玉病院側の渋滞が長くなってしまいました。
また、セパレート式(青矢印方式)になった時、
煽りを喰う形でこっち側の時間が短くなってしまいました。
その結果、埼玉病院側の渋滞は、
一時、市民グラウンドまで伸びることもありました。
(※この原因には外環側道の渋滞など複数の要因があるとにらんでいます。)
この件に関しては、県警との調整を行い、
現場の調査を経て、つい先日、
青信号が「3秒」延長されました。
この変更で少しでも改善されればと思っています。
また、こうした信号の時間変更をした場合、
県警では、その後も一定期間後に、再度影響調査するようにしているので、
引き続き状況を把握していきたいと思います。