井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
こんにちは。
市内の中学校で卒業式が行われます。
卒業生の皆さまに心からお祝い申し上げます。
参加が叶わなかった保護者の寂しい気持ちは如何ばかりかと思います。
私は今年度から自治会役員もやらしていただいていますが、
改めて、地域の方々も卒業生の皆を喜んでいることがよくわかります。
形は例年とは異なりますが、多くの方がお祝いしていることを
卒業生の皆様には、感じてもらえればと思っています。
私も阪神大震災を西宮で経験したのが中学3年生だったので、
卒業式は震災後の雰囲気の中で行なわれました。
それでも当時は、あまり自粛ムードとか余震警戒…というのは、
あまり感じないで行われたような記憶があります。
また卒業式の帰宅後、テレビを付けると地下鉄サリン事件が起きた日でもありました。
今年の卒業生にとっては、自身の人生の節目と、
時代に刻まれる大きな出来事が重なったことで、
きっと鮮明に記憶されると思います。
厳しい環境の中でも、どうかこれまでの学校生活で学んだことを力に変えて、
これからの進路で良い道を切り開いていってください。
こんにちは。
市民の方からも「学校で発生したらどうなるのか?」
「予防的休校ってできないのか?」とのご相談をいただきます。
県教育委員会のHPにも「特設ページ」を設置しており、常に更新しており、新着情報は下へ下へと足されるようになっています。https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
最近の状況として、冒頭の「出席停止」などに関しては
「児童生徒等に新型コロウイルス感染症が発生した場合の対応について」
という文書が県立学校や県下の市町村教育委員会に出されています。
(※文部科学省の通知を踏まえて出されたものです。)
ざっくりいうと、
①予防的休校は基本的になし
②但し、学校に感染者の発生を確認したり、地域的に必要だと考えられる場合は、県(=地域の保健所)の指導で出席停止等を要請する
とあります。
私としては、
県教育委員会に①の可能性の有無も含めて確認していますが、
今のところは「居たら」ということです。
北海道では、10代、及び10歳未満の子供の感染も確認されました。
入院治療で回復傾向にある、とのことですので、
その点は安心できるのですが、今後も
学校において求められる措置は何かを図っていきたいと思います。
こんにちは。
昨日から3月末まで、1か月超に渡って行われる
2月定例会が開会しました。
新年度予算(案)については、
下記のURLをご覧いただくと、各分野における事業の概要が分かります。
新年度予算(案)は、
・一般会計 1兆9,603億1,500万円
・特別会計を含む全会計合計 3兆4,508億5,773万円
です。
私はこの資料を読むのが好きです。(←好き、というのも変ですが。)
予算の審査を行なう2月定例会が終わっても、
県の事業を把握・確認するために、このページによくアクセスします。
なので、是非興味ある方は見てもらえたらと思います。
議事堂の入り口には、定期的に盆栽や生け花が飾られますが、
今回のこの花、カンムリツルのような花でした。葉が羽のようにも見えます。
5か年計画の見直しも行う盛りだくさんの議会になりそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0103/02yosan.html
こんにちは。
大鷹ラーメン・第三中学校・南浄水場に掛かる丁字路があります。
この第三中学校側の車道の排水溝から、雑草ならぬ枝が生えていました。
車道なので、車道左側を自転車が走った際には、
この枝に接触する恐れもあり、非常に危険だと感じていました。
自治会連合会の新春顔合わせ会の際に相談を受け、
その後、和光市役所と調整を行なってきました。
その結果、先日排水溝の枝木の伐採をしていただきました。
※伐採後の排水溝内の写真を送ってもらいましたが、
本当に枝が育ってました(+o+)
この前後の草木も、今後路面清掃が行われた際には、
合わせて刈ってくれるということですので、それまでしばしお待ちください。
こんにちは。
『配るホームページ第69号』が完成しました。
2/14(金)の新聞各紙に折込みを行いました。
あわせてポスティングもはじめています。
今回の内容は「2019年の活動まとめ」や
「架け橋プロジェクトの実現事例」を報告します。
また急きょ新型コロナウィルスの相談窓口の案内を載せました。
日に日に感染が広がっています。
原稿作成時から状況が変わっていますが
「相談窓口」の存在は変わっていませんので
ご参考にしていただければと思います。
※なお、1ページ目に誤植がありました。
得票率に関する記載で
誤)2番目
正)3番目
です。慎んで訂正致します。