井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2020.05.07

こんにちは。

この丁字路については、昨年2月に
「側溝から枝が生えている」というご相談をいただき、
市役所に即座に対応していただきました。



※伐採前の写真がコチラ。


画像に含まれている可能性があるもの:屋外


目立った枝木はこの時に伐採してもらったのですが、
周辺全体は対応できなかったので、
年度末に掛けて、雑草除去をしてもらいました。



また、合わせて、横断歩道が摩耗して薄くなっていたため、
昨年末に県警に要請していたところ、こちらも3月27日に施工が完了しました。



画像に含まれている可能性があるもの:空、夜、屋外




画像に含まれている可能性があるもの:空、木、家、屋外



第三中学校前の、利用者も多い丁字路です。
皆さま、引き続きの安全通行をお願いいたします。




※なお、このお声をいただくキッカケとなったのは、
自治会連合会の新年会でした。

今は自粛で実施できない、こうした場での交流や意見交換が、
市民の安全対策を進める一助になっていたことを、とても感慨深く感じます。





2020.05.06

こんにちは。

大野知事の投稿をシェアしますが、それにあたり、
この確保は、容易ではないことを補足出来たら、と思います。




写真の説明はありません。


依頼するにしても片っ端からホテルに依頼できるわけではありません。

医療従事者やサポートスタッフに感染させないための
「動線シュミュレーション」が成り立つかどうかが肝心です。




アパホテル新都心は2棟建てになっていることが利点に働き、
ゾーンの分離が可能となったとのことです。



ヘリテイジでは、エレベーターが2台あることでゾーンの分離が可能になった
と、経営陣の方より直に伺いました。



一方で、受け入れるホテル側として、経営生命を掛けて受け入れを決断します。

終息してその役目を終えても、その後の風評被害があるかもしれません。



県は完全消毒し、一般利用が可能になった時には、
安全性をしっかりPRする方針だと、
先日の県議会 福祉保健医療委員会で答弁がありましたが、
この言葉通りの・・・いや、それ以上の風評被害対策を
していかなければならないと考えています。




私たちに出来ることは、
「軽症なら掛かってもいいや」ということではなく、
GW後も、感染に気を付ける生活様式を続けることです。



この1000床が足りなくなるような場面を生じさせないよう、
各対策の強化を引き続き県と調整してまいります。



=====下記、大野知事の投稿======


大野もとひろ 埼玉県知事


GW中も外出自粛のご協力ありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染症対策を実施するにあたっては、多くの皆様から、マスクの寄贈など、様々なご支援をお寄せいただいております。心より感謝申し上げます。


5月5日21時現在、埼玉県内のPCR検査実施数は81。陽性者数6名。
陽性者の内訳は、県の保健所で1名、保健所機能の独立している政令・中核市でさいたま市の5名です。現在の県内の宿泊療養者73名、自宅者療養128名、入院調整中6名となっております。




<1000室確保の目標を達成>

埼玉県では5月6日までに1000室確保の目標を掲げ取り組んで来ましたが、本日までに8施設1055室を確保することができました。新たな4つの施設については「まだ予約済のお客様かいる」「従業員への説明が終わっていない」等の理由により現段階では公表できません。条件が整い次第、順次発表していきます。



今回、1000室を超える宿泊療養者受入施設を確保出来たことで自宅療養者を減らしていく、また重症化を防ぐなど、新型コロナウイルス感染症患者の皆さまのヘルスケアの一層の充実を図ってまいります。



なお、今回の宿泊療養者受入施設の確保にあたり楽天株式会社から、CSR 活動の一環として、施設との交渉から開設準備に至るまで、楽天トラベルのスタッフの方によるサポートのお申し出があり、ご支援をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。




<5月7日以降の緊急事態措置等について>

県内では新規の陽性患者や感染経路不明の事例も減少傾向にありますが、感染拡大を抑え、県民の皆様に適切な医療的措置を続ける必要があります。
県の新型感染症専門家会議の結果を踏まえ、連休明け以降の県の緊急事態措置等の方向性を確認しました。ご協力を宜しくお願いします。



写真の説明はありません。


(詳細)5月7日以降の緊急事態措置等について
https://www.pref.saitama.lg.jp/…/saitamaken_kinkyujitaisoch…



※最新情報は毎日Twitterでも発信しております。
https://twitter.com/oonomotohiro?s=20





2020.05.04

こんにちは。


埼玉県の確認状況の発表の仕方が変わりました。

より詳細に数字を出すようになったことは良い点ですが、
県には、数字の質が変わる場合、変更・修正の趣旨を補足説明するよう要請しました。


それを踏まえ、5月1日以降、


・補足説明が追加される
・表形式に変更される


といった改善がされました。



画像に含まれている可能性があるもの:テキスト



今後は抗体調査の重要性も増してきそうですが、
やはり傾向をつかむ意味でも
これまでの数字を大事にする必要があると思っています。




これまでも幾つかの統計表示についての提案を行い、
改正してもらってきましたが、これからも県には分かりやすく
統計解析が出来る情報発信を求めていきます。





2020.05.03

こんにちは。

コロナ禍の環境下においても、県警や県土事務所は
県民の安全のために、日夜取組んでくれています。



今日ご紹介する実現事例は、市民の方から要望が多く寄せられた
「新倉小学校前の交差点」です。



ただでさえ、変則的な交差点なので、
横断歩道が目立つかどうかで、車から見た歩行者の安全性が大きく変わってきます。



3月末に無事施工を完了してもらえました。



画像に含まれている可能性があるもの:空、ストライプ、屋外





画像に含まれている可能性があるもの:空、家、屋外




画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、空、屋外



画像に含まれている可能性があるもの:家、ストライプ、屋外


これからも皆さま、安全に気を付けてご通行ください。


2020.05.01

こんにちは。

昨日、9時40分に臨時議会が終了しました。

私の記憶では、おそらく市議・県議を合わせて最も遅い時間の閉会だと思います。




私は今年、「福祉保健医療委員会」に所属しているため、
新型コロナウィルス感染症対策に関する補正予算の審議も担当しました。



<福祉部門>としては



●介護施設や障碍者施設など県下32,000施設へのマスク・防護服・消毒液の配布

●午前中から開所することになった放課後等児童クラブへの運営資金

●デイサービス(高齢者・障碍者)事業者が「訪問事業」を行うための補助

●生活困窮世帯への緊急小口資金と総合支援資金



など約76億円




<保健医療部門>としては


●県民サポートセンターの電話回線の増設

●PCR検査の拡充

●医療機関への防護服、サージカルマスク、消毒液などの配布

●看護職員への手当助成

●帰宅が困難な医療従事者への宿泊補助

●軽症者向けの宿泊施設の借り上げ・医療サポート体制の確立



など 約154億円




が計上されており、他の分野を含め
合計で約511億円の補正予算は、全会派一致で可決されました。




一方で、委員会審査では時間が足りず、
確認しきれなかったポイントなどを今も調べています。



今年の福祉保健医療委員会への所属は、
新型コロナ対策に少しでも関わる機会を増やせればと、自ら希望して決めました。



これからも、いち委員として、
また会派「無所属県民会議」としても新型コロナ対策に注力していきます。




画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内、、「ここに居ます」というテキスト


(写真は、閉会後に会派で撮影した1枚。
少しでも間隔をあけるため、県に対策本部が設置されている間の議会は、
このような仮設椅子を使い、本会議を行います。)




  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP