井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2020.09.03
こんにちは。
先日、埼玉新聞でも周知をしていただきましたが、
現在、埼玉県議会・会派【無所属県民会議】では
「迷惑行為防止条例」の改正に関するパブコメ募集中です。
先日、埼玉新聞でも周知をしていただきましたが、
現在、埼玉県議会・会派【無所属県民会議】では
「迷惑行為防止条例」の改正に関するパブコメ募集中です。

件数等は現状申しあげられませんが、
既に様々なご意見をいただいております。
締切は9月20日(日)までです。
2020.09.02
こんにちは。
台風9号、10号の接近が心配されています。
台風9号、10号の接近が心配されています。
今日市内でもなかなか強めの雨が降りました。
現在県では、令和2年度事業として、
〇河川改修・掘削工事 (堤防造成工事に合わせて川底を深くする)
〇芝宮橋の架け替え工事
昨年の台風19号では越水の恐れがある高さまで水位が上昇しました。
引き続き堤防の造成工事を進めます。

市内を流れる越戸川・白子川の改修を推進するためにも
下流部にあたる新河岸川の工事の早期完成が重要です。
そして芝宮橋の架け替え工事も順調に進行中です。

現在、新型コロナの影響で
週末であっても河川敷の開放が行われていません。
コロナが収束が先か、工事の完了が先か…?
いずれにしても、両方が実現し、
通常に河川敷が使えるようになることを心から願っております。
2020.08.28
こんにちは。
梨が美味しい季節になりました。
私も好きな果物の上位に入ります
梨が美味しい季節になりました。
私も好きな果物の上位に入ります
さて、実は今年、豊水(ほうすい)という品種に
「みつ症」という状況が発生しやすくなっています。
梨の果肉の部分に、空気に代わって水分が入ることで、
リンゴの蜜のような状況になることを言います。
(下記写真参照)

私の会派には梨の名産地である、白岡市・久喜市などの
選出議員がおりますので、昨日、この蜜症の対応について
農林部・生産振興課に話を聞きました。

私の会派には梨の名産地である、白岡市・久喜市などの
選出議員がおりますので、昨日、この蜜症の対応について
農林部・生産振興課に話を聞きました。
(私は政調会を代表して同席です。)
原因は過去の研究からハッキリしていて、
梅雨明けが遅れ、雨の日が続き、気温が低かったことです。
梨の花の満開後、101~110日の間が梨にとって大事な時期で、
この期間中に“気温が低い”というのが梨にとっては良くないそうです。
外見では見分けが難しいため、切ってみると蜜症だった・・・
ということもあるため、そういう事態を避けるため
極力「ひょっとしたら」という梨は出荷を見送っているとのことで、
経営への影響も大きいということでした。
農林部としては、
・早めの収穫
・品種を蜜症になりやすい豊水から別の品種に切り替える
などを進めてくれています。

仮に蜜症があっても、そこを切り取れば普通に食べられますし、
むしろ柔らかくなって好む方もいるそうです。
埼玉の梨を買って応援してください!
2020.08.25
こんにちは。
改めての報告です。
改めての報告です。
今朝(8/25・火曜日)の新聞各紙に
『配るホームページ第70号』を折り込みました。

通算発行枚数は 188万枚 を突破しました。
帰宅後などお時間ある時ご覧下さい。
帰宅後などお時間ある時ご覧下さい。
新聞を読んでない方は、是非こちらからご覧ください。
【PCサイト】
【スマホサイト】
■配るホームページ

ちなみに、先週放送され、
録画していた『こんにちは県議会』を観ました。

放送では、6月定例会概要をお伝えしているワケですが、
県内市町村議会では間もなく9月議会が開会するタイミングです。
県議会もそれを追う形で9月定例会の開会します。
いつも夏はあっという間ですが、視察が多い時期でもあるので、
今年の過ごし方は少し特別な気がします。
また、既に第71号の作成にも取り掛かっておりますので、
こちらも準備が出来たら、またご報告出来たらと思ってます。
2020.08.22
こんにちは。
今年の2月頃、第69号を配り始めた頃に
新型コロナの脅威が拡がってきました。
今年の2月頃、第69号を配り始めた頃に
新型コロナの脅威が拡がってきました。
本来なら年度初めに発行を予定していましたが、
コロナの状況を鑑み、以降ネットを中心とした活動報告を行なってきました。
ただ、この間も「ネットだけでは議員の活動が見えない」と
感じている方が多いことも承知していました。
一方で、新型コロナ対応は日々刻々と状況が変わります。
チラシをパソコンで原稿を作って ⇒ 印刷 ⇒ 配る・・・
そうこうしている間に、
そのチラシの情報は過去のものとなってしまいます(-_-;)
その意味では、ここまでネットの速報性が重要な時期だったと思います。
さて、今、社会的にも新しい生活様式との両立へと向かっています。
私の活動も少しずつ工夫しながら、
今の状況にあったスタイルで進めていきます。
その取組のひとつとして、
製作・配布を止めていた「県政報告 配るホームページ」の製作を再開しました。


節目となる「第70号」は
・今日からポスティング
・8/25(火曜)の新聞各紙 朝刊に折り込み
を行います。
また、ホームページでは先行公開も始めました。
是非、それぞれの機会にご覧いただければ幸いです。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事