井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2020.10.19
こんにちは。
先週、9月定例会の閉会日でした。
先週、9月定例会の閉会日でした。
新型コロナウィルス感染症対策の3つ補正予算
合計1,313億6,011万円が成立しました。
また、
●知事が提案した報酬を削減しコロナ対策基金に積む議案
●私の所属する会派「無所属県民会議」が議員報酬削減の特例条例
も(先日、委員会で否決されましたが)
改めて本会議で採決が行われ、自民党だけが反対する格好で否決されました。
91名の定数のうち、50名が自民党=単独過半数なので、
自民のみ反対と言っても、それだけで否決が出来てしまいます。
しかも、本会議場での「討論」もなし!
委員会での質疑もなく、本会議での討論もない。
議論を避けに避けての否決劇でした。
この投稿の最後に、私たちの会派で行なった
「議案への賛成討論」の内容を紹介します。
自民党の「反対理由」に真正面から、自民の主張の不備を指摘しました。
もちろん、削減必要なし!とするご意見もあるかと思いますが
それならそれで、なぜ理由は主張すべきだと思います。
自民党は今回の削減提案を「パフォーマンスだ」と主張しましたが、
この言葉は結果として「他道府県の知事や議会」や
「県下の市町村の首長や議会」にも向けて発せられたことになります。
また、自民党県議団からは
・「報酬削減の検討は、埼玉県人事委員会の勧告を待って行われるべき。」
・「コロナ対策基金に積むことは公職選挙法が禁止している
議員の寄付行為と見られかねない危惧が生じる。」
との主張もありました。
議員の寄付行為と見られかねない危惧が生じる。」
との主張もありました。
注目すべきは、県の参考になる
「国家公務員の人事院勧告」はたったの「マイナス0.05%」です。
そして、自民党の言葉を借りると、
県人事委員会の結果が出る12月定例会で
「0.05%程度を削減し、基金への積み立ても不可なので、ただ削減するだけ。」
という議員提案でもするんでしょうか?
もうそれこそ訳がわかりません。
ことわざに「無理が通れば道理引っ込む」という言葉がありますが、
今回の事の顛末はまさにそのような状況です。
一度、コロナ基金への積み立ては実現せず
・・・という結果は出ましたが、
これからも何が起きるかわからないので、
意識を途切れさすことのないように、議会対応に臨んでいきます。
============
議第23号「埼玉県議会議員の議員報酬及び期末手当の額の特例に関する条例」の賛成討論
無所属県民会議で提案した、議員報酬の月額20%、12月期末手当の20%を条例公布の日から年内いっぱい削減し、削減した額の合計約8,600万円を県の新型コロナウイルス感染症対策の原資とする案について、賛成討論を行う。
この案は、10月8日の総務県民生活委員会で審査され、「県議会自民党議員団」だけの反対により否決となった。
反対する理由として「人事委員会の給与勧告の仕組みが、不測の社会経済情勢に寄り添って行こうとする考えに則っている。」ので「報酬削減の検討は、埼玉県人事委員会の勧告を待って行われるべき。」との主張があった。
しかしながら、人事委員会の勧告制度は、地方公務員法第14条により「給与などが社会一般の情勢に適応するように」公務員の給与を民間給与水準に準拠するよう勧告を行う制度である。
反対理由で述べた「不測の社会経済情勢に寄り添う」ものではありません。「不測の社会経済情勢」には、適宜、首長や議会が自ら考え、判断をして対応すべきである。
公務員の給与水準を民間に準拠させる制度と議員報酬を自発的に削減して、新型コロナウイルス対策の原資にするものとは、おのずと趣旨、目的がまったく異なる。この二つの異なる制度を混同することなく、論理的に整理すべきである。
また、「使途を希求することは、公職選挙法が禁止している議員の寄付行為と見られかねない危惧が生じる。」と推測し反対しているが、推測の範疇では反対理由としては認められない。現に他県や県内自治体も既に同様の基金に積み立てて新型コロナウイルス感染症対策の原資としている。「寄付行為と見られかねない」というならば、学説や出典を明らかにすべきである。
「パフォーマンスに他ならない」「全国的に見ても、議員報酬削減の統一的な見解も出ていない」との反対理由もあった。「全国的な議員報酬削減の統一見解」が必要か。本来は個々の自治体・議会が自主的に判断すべきことである。
「パフォーマンス」という言葉は、議員自らの身を切る改革や取り組みに反対をする人達が使いがちな便利な言葉である。可決されれば、実際に削減額は新型コロナウイルス感染症対策に使われることを知りながら、この言葉を使うことで、「反対」していることを正当化していると言わざるを得ない。
さらに、「議員報酬削減ではなく県民の意見や要望を踏まえて、県議会議員としての職責を十分に果たすことが議会制民主主義に求められているから」としているが、「県議会議員としての職責を十分に果たす」ことと「議員報酬を削減して新型コロナウイルス感染症対策にあてること」は対立しない。どちらか一方ということはない。
埼玉県議会は、自立的な議会として県民の為に議員報酬、期末手当を削減し新型コロナウイルス感染症対策の原資とする決断をすべきである。
以上、申し上げて賛成討論とします。
===========
2020.10.11
こんにちは。
9月定例会では、私の所属する会派「無所属県民会議」が
議員報酬削減の特例条例を提案しました。
9月定例会では、私の所属する会派「無所属県民会議」が
議員報酬削減の特例条例を提案しました。
その準備で日夜問わず調査・準備を続けてきました。
公式な流れとしては
9/30
・議会運営委員会で議員提出の趣旨を伝える
10/6
・議会運営委員会で条例案を正式に提案
・本会議場で「提案説明」(※写真①)
・本会議場で「質問」と「答弁」
10/8
・総務県民生活委員会で再度詳細の「提案説明」(※写真②)
・委員から「質問」を受ける ←但し、1問も質疑無し
・採決の結果、県民会議・民主・公明・共産が賛成。
・(過半数を有する)自民党のみが反対。否決される。(※写真③)
という流れとなりました。
(※提案説明の全文は下記の会派HPより。)
非常に、非常に残念な結果です。
特に、9/30~10/6までの間の会派を超えた調整は
困難ではあったものの、賛同いただいた各会派の皆様には
心から感謝したいと思います。
そして、提案説明をまとめる作業も校正を何度も繰り返し、
本会議場で足りない部分があったとすれば、
そこを補うべく総務委員会の提案説明も校正に校正を重ねました。
でも、反対をした自民党からは何の質疑も追及もなし!
想定問答も数多く準備したのですが、
議論を戦わせること自体を避けられてしまいました。
自民党の反対理由に言いたいことが山ほどあります!
委員会の結論が本会議で覆ることは基本的にありませんが、
まだここで気持ちを切らすことなく、他の重要案件もありますので、
最終日まで精一杯臨みたいと思います。
2020.10.05
こんにちは。
政治家が自分が立候補しようとする選挙の告示より前に
「〇〇選挙での投票をお願いします!」と呼び掛けると
“事前活動”となり、公選法上の問題となります・・・が、
これは全く別の話です。
「〇〇選挙での投票をお願いします!」と呼び掛けると
“事前活動”となり、公選法上の問題となります・・・が、
これは全く別の話です。
埼玉県では来年2021年に迎える
「埼玉県150周年」を記念して、
ロゴマークとキャッチコピーを募集しています。
県議会の一般質問でも何度かこの取組が紹介されていました。
私も先ほど初の投票を行なってみました。
皆さまも投票に参加してみてください。
2020.10.04
こんにちは。
今月、10月1日は私の41歳の誕生日でした。
今月、10月1日は私の41歳の誕生日でした。
多くの方からお祝いのメッセージをいただきました。
誠にありがとうございます。
大相撲の大関昇進を決めた“正代”の口上にありましたが、
私も『至誠一貫』の精神で新しい1年を
過ごしていきたいと思います
さて、『誕生日』といえば、
今64歳でこれから年末までに誕生日を迎えて65歳になる、
という方に大事なお知らせです。
今64歳でこれから年末までに誕生日を迎えて65歳になる、
という方に大事なお知らせです。
今年、新型コロナウィルスとインフルエンザの
ダブル流行を防ぐため、埼玉県では
○65歳の以上の方が
○10/1〜12/31までの間に打ったインフルエンザ予防接種を
○無料にする
という方策を取ります。
(※詳しくは各市町村の案内をご覧ください。)
そのための補正予算が議会初日に成立しました。
ところで、
Q、この期間中に65歳になる方の扱いはどうなるのか?
というお問い合わせをいただきました。
その答えですが、
A、“接種時点”で65歳になっていれば、無料となる
です。
つまり、例えば、今64歳で、11/1に誕生日を迎える人は、
10月中に打つと対象外となる、
ということですので、ご注意いただければと思います。
つまり、例えば、今64歳で、11/1に誕生日を迎える人は、
10月中に打つと対象外となる、
ということですので、ご注意いただければと思います。
2020.10.01
こんにちは。
今日の議会運営委員会の場で、田村議長から発言があり、
今日の議会運営委員会の場で、田村議長から発言があり、
①一般質問の一問一答方式の導入
②オンライン委員会
③ペーパーレス化の推進
について「各会派の意見を聞きながら進めたい」との提案でした。
議長は就任時の新聞インタビューで、
①の「一般質問の一問一答方式の導入」について
前向きな発言をしていたので、もし、今定例会中に
何の動きも無いようなら、議運で推進を促す発言をしようか・・・
と思っていた矢先の出来事でした。
今後、これらの課題について「議論の場」を設け、検討を進める予定です。
私もこの流れは歓迎したいと思います。
なぜなら、上記のいずれも、
私の所属する会派「無所属県民会議」でまとめた
「議会改革プラン」の中の項目だからです。
2月定例会の最終日(3月27日)に
現議長が就任されたその日に、我が会派では、
この改革プランを議長に提出しました。
(※~~以降をご覧ください。)
ちなみに、この改革プランの中には、
〇議長が議長席登壇の際、職員が椅子を支える慣習の廃止
という項目が入っています。
文字では雰囲気を伝えにくいですが、
本会議再開のブザーが鳴って、議場に各議員が揃うまで、
議長は議長席に上るまで、議会事務局の席に座って待っているのですが、
その際、職員が車椅子の介護みたいに後ろで椅子を支えるのです。
本会議再開のブザーが鳴って、議場に各議員が揃うまで、
議長は議長席に上るまで、議会事務局の席に座って待っているのですが、
その際、職員が車椅子の介護みたいに後ろで椅子を支えるのです。
椅子が回転するため、それを抑えているのでしょうけど、
議員の権威を表しているようで、
私は早く無くすべき慣習のひとつだと思っていました。
要望書提出の際、
私は「これは予算も何も掛からない。
高齢の議長なら必要かもしれないが、
若手の田村議長には不要と思う。」と伝えました。
すると、早速4月の臨時会から、
この慣習を廃止してくれました。
今日の提案の時も「大切なものは守りつつ、
時代に合わせて変えるべきは変える必要がある」
という発言もありました。
本来なら、上記の3つ以外にも
進めたい議会改革の取組は多々ありますが、
一つずつ進めることも大切と考えております。
どのような形で取組が進むか、
今後の議論をまた報告できたらと思います。
~~~以下、無所属県民会議の「県議会改革プラン」~~~~~
◆◆議会活性化に係る要望項目(分野別)◆◆ ※抜粋版
【IT化】
○議会資料のペーパーレス化の推進 (令和2年度 一部採用予定)
○議場・委員会室のwi-fi設備 (令和2年度に着手予定)
○クラウド利用によるプッシュ型の資料データの提供
○議場・委員会室へのPC・タブレットの持ち込み
【議案審議】
○一般質問の一問一答の導入
○議案の「分割付託」の中止(補正予算等)
○決議事由のルール化(特に一般質問で実現しなかった項目を決議すること)
○各会派が提案した意見書(柱・案文)のHP掲載
【委員会】
○委員会会議録の逐語化、全ての審議内容の記録・公開
○常任・特別委員会のインターネット中継
○特別委員会の設置数の精査・縮小
【議場】
○質問時間タイマーの設置
○資料掲示用大型モニターの設置
○速記の廃止
〇動議及び議長発議の際の起立採決時の会派別採決区分を記録
〇議長が議長席登壇の際、職員が椅子を支える慣習の廃止
(※上記のように4月臨時会から採用済み)
(※上記のように4月臨時会から採用済み)
【視察】
○視察の効率化
○視察費用の削減(日当)
【情報発信】
○議会だよりに「一般質問の質問議員名」を記載
○議会だよりに「議案別会派別表決状況」の掲載
○議会案内冊子の擦り直しの廃止
○提出された請願(賛否を問わず)を県議会HP「定例会概要」に掲載
【政務活動費】
○会期中の議事堂から視察へ向かう際の交通費支給のルール見直し
【議員の定数・身分】
○費用弁償の実費支給
○区割・定数検討会の早期開催
以上
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事