井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.02.05
こんばんは。
こんな深夜に明日の告知をしても
なかなか読んでいただくのは難しいかもしれませんが・・・
明日、2月6日(土)
10:00~ サンアゼリア 会議室A で
会派 新しい風の「タウンミーティング」を行います。
メインの内容は、 “議会のなんでもQ&A” です。
さて。
今日もインターンの研修を行いました。
昨日、和光市を車で回り、市内の全域を見てもらったので、
今日は市役所内を回りました。(まだ全部は回れていない。)
次の記載は、インターン生 2名の感想です。
◆二瓶くん
今日の活動は、主に市役所見学でした。
市役所見学では様々な部署の簡単な説明をうけ、
部署によって詳しい説明を受けました。
特に「協慟」という言葉を学べました。
この言葉は簡単に言えば地域活性化という意味ですが、
この精神は様々な問題を持つ日本や世界にも通用させなければならない
精神だと感じましたし、地方分権にもつながる良いことだと感じました。
市という小さな場にも国や世界の原点を感じられました。
そして・・・
◆富井さん
市役所回りは様々な人の市に対する考えに触れ、
有意義な時間でした。
各課特徴的なお話や、「協動」という知らなかった言葉に会うこともでき、
とても興味深かったです。
さらに、市長さんと職員との2つの視点に触れることが
出来たのが面白かったです。
また、名刺交換の難しさが分かり勉強になりました。
こうして感想を見ると2人とも、
「協働」という理念が、すごく印象深かったようですね。
地方自治の現場では、急速に注目されていますが、
大学の授業ではなかなか出てこない言葉だと思います。
大学では学べないことを、このインターンを通して
少しでも多く触れてもらえれば、嬉しく思います。
こんな深夜に明日の告知をしても
なかなか読んでいただくのは難しいかもしれませんが・・・
明日、2月6日(土)
10:00~ サンアゼリア 会議室A で
会派 新しい風の「タウンミーティング」を行います。
メインの内容は、 “議会のなんでもQ&A” です。
「議会の運営にはいくら掛かっているの?」
「議会事務局の職員の仕事って?」
「政務調査費って何に使われてるの?」etc…
議会に関する様々な疑問・質問に全力でお応えします。
議会について詳しくなるキッカケになればと思っています。
さて。
今日もインターンの研修を行いました。
昨日、和光市を車で回り、市内の全域を見てもらったので、
今日は市役所内を回りました。(まだ全部は回れていない。)
次の記載は、インターン生 2名の感想です。
◆二瓶くん
今日の活動は、主に市役所見学でした。
市役所見学では様々な部署の簡単な説明をうけ、
部署によって詳しい説明を受けました。
特に「協慟」という言葉を学べました。
この言葉は簡単に言えば地域活性化という意味ですが、
この精神は様々な問題を持つ日本や世界にも通用させなければならない
精神だと感じましたし、地方分権にもつながる良いことだと感じました。
市という小さな場にも国や世界の原点を感じられました。
そして・・・
◆富井さん
市役所回りは様々な人の市に対する考えに触れ、
有意義な時間でした。
各課特徴的なお話や、「協動」という知らなかった言葉に会うこともでき、
とても興味深かったです。
さらに、市長さんと職員との2つの視点に触れることが
出来たのが面白かったです。
また、名刺交換の難しさが分かり勉強になりました。
こうして感想を見ると2人とも、
「協働」という理念が、すごく印象深かったようですね。
地方自治の現場では、急速に注目されていますが、
大学の授業ではなかなか出てこない言葉だと思います。
大学では学べないことを、このインターンを通して
少しでも多く触れてもらえれば、嬉しく思います。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(03/23)
(03/23)
(03/05)
(03/05)
(02/15)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事