井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2009.07.25
こんにちは。
今日(25・土)と明日(26・日)は
「市民と議員の条例づくり交流会議2009」に参加してきます。
http://www.citizens-i.org/jourei/
まさに、7月は“インプット”の月ですね。
8月は、この視察や勉強の成果を“アウトプット”に繋げたいと思います。
さて。昨日の続きです。(・・・というかここからが本題)
和光市のゴミはどこに行くのか?
その答えを探るべく、向かった先は埼玉県寄居町の
「埼玉県環境整備センター」です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BC01/index.htm
ここは、廃棄物の最終処分場を
自前で確保できない自治体や企業のために作られた埋め立て施設です。
広さは東京ドーム20個分。
「最終処分場」って言うと、
カラスが飛びまわり、臭いもする光景を想像されるかもしれませんが
まっったくそんなことはありません。
つまり、焼却灰を中心としたものを埋めていますので
カラカラの砂のような状態のものが運び込まれてきます。
山と山に囲まれた「谷」の部分を利用して、
そこに埋めていくワケです。
全部で12号埋立地まで予定されていますが、
開設から現在までの20年間で、
50%が使用済み(=埋め立て完了)しているそうです。
埋め立て完了したその上には、土を被せ
運動場になっている場所もあります。
さて。
ここからは、写真を使ってお話しします。
まずは、こちら。
これ、何していると思いますか?
これは、埋め立て穴に焼却灰を運んだトラックを
洗っているところです。
まるで、私たちがプールに入る時のように、
・足の裏(=タイヤの裏)の泥を落とす水たまり を先に通り、そして
・全身(タイヤ側面&車体側面)を洗う装置
を通らなければならないのです。
でも、おかげでドロドロの土を走っているにも関わらず、
舗装された道路の上はキレイでした。
次に。
この環境整備センターは、最終処分場があるだけでなく、
・廃プラスチックを分別して、固形燃料をつくるリサイクル業者
・し尿汚泥から堆肥を作る業者
・分別して、リサイクルプラスチック材料を取りだす業者
などが併設しています。
この2枚の写真は、
そのうちの1社の工場内の様子です。
これ、何だと思いますか?
【正解】は、2009年度の手帳です。
誰かが捨てた・・・ものではなく、手帳メーカーの在庫処分品です。
既に商品価値がないんですね。
しかも、紙だけでなく、ビニール、金具、プラスチックなど
多くの原料で出来ているので、これを分解しなければなりません。
その上で、固形燃料に再利用します
そして、これは?
これは、缶詰の空き缶 です。
商品の特定が出来ないようにボンヤリ写していますが、
よ~く見ると、全て同じ缶詰です。
つまり、賞味期限切れや在庫品が
中身の入ったまんまで送られてきます。
この会社で中身を空け、中身はたい肥化。
そして、管はアルミ・スチールの再利用がされるのです。
この他にも、一切手をつけていないピザ生地が何千枚と
たい肥化されていったり・・・
私もよく知っているメーカーの飲料が
瓶ごと廃棄されてきたり・・・
「飽食日本」・・・「モノ余り日本」・・・とよく言われますが、
そのモノたちの最終的な到達地点を垣間見た気がします。
これは、し尿汚泥を運び入れているところです。
和光市を含む4市(和光・朝霞・新座・志木)の
し尿汚泥は、トラックでこの寄居に運ばれ・・・・
そして、広い発酵槽で、たい肥化されていくのです。
最後の写真は、コチラ。
ここが、和光市の廃プラスティックや粗大ごみの一部などを
回収・分別・処理・再利用を行なっている会社、
㈱エコ計画 です。
本当に、キチンとした体制の下、ゴミ処理が行われているので
ホッとしました。
以上、ざっくりと、今回の視察の報告です。
私たち、3人の他にも、小学生の親子が来ていました。
多分、夏休みの自由研究だと思います。
この場所は、大人が行っても大変勉強になり、
そして、ゴミや環境について考えさせられる施設でした。
【追記】
視察希望も多く、予約制ですが、
興味のある方は、会派「新しい風」のメンバーまでご連絡ください。
※須貝議員さんが、8月に見学ツアーを企画中です(^_^)
今日(25・土)と明日(26・日)は
「市民と議員の条例づくり交流会議2009」に参加してきます。
http://www.citizens-i.org/jourei/
まさに、7月は“インプット”の月ですね。
8月は、この視察や勉強の成果を“アウトプット”に繋げたいと思います。
さて。昨日の続きです。(・・・というかここからが本題)
和光市のゴミはどこに行くのか?
その答えを探るべく、向かった先は埼玉県寄居町の
「埼玉県環境整備センター」です。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BC01/index.htm
ここは、廃棄物の最終処分場を
自前で確保できない自治体や企業のために作られた埋め立て施設です。
広さは東京ドーム20個分。
「最終処分場」って言うと、
カラスが飛びまわり、臭いもする光景を想像されるかもしれませんが
まっったくそんなことはありません。
つまり、焼却灰を中心としたものを埋めていますので
カラカラの砂のような状態のものが運び込まれてきます。
山と山に囲まれた「谷」の部分を利用して、
そこに埋めていくワケです。
全部で12号埋立地まで予定されていますが、
開設から現在までの20年間で、
50%が使用済み(=埋め立て完了)しているそうです。
埋め立て完了したその上には、土を被せ
運動場になっている場所もあります。
さて。
ここからは、写真を使ってお話しします。
まずは、こちら。
これ、何していると思いますか?
これは、埋め立て穴に焼却灰を運んだトラックを
洗っているところです。
まるで、私たちがプールに入る時のように、
・足の裏(=タイヤの裏)の泥を落とす水たまり を先に通り、そして
・全身(タイヤ側面&車体側面)を洗う装置
を通らなければならないのです。
でも、おかげでドロドロの土を走っているにも関わらず、
舗装された道路の上はキレイでした。
次に。
この環境整備センターは、最終処分場があるだけでなく、
・廃プラスチックを分別して、固形燃料をつくるリサイクル業者
・し尿汚泥から堆肥を作る業者
・分別して、リサイクルプラスチック材料を取りだす業者
などが併設しています。
この2枚の写真は、
そのうちの1社の工場内の様子です。
これ、何だと思いますか?
【正解】は、2009年度の手帳です。
誰かが捨てた・・・ものではなく、手帳メーカーの在庫処分品です。
既に商品価値がないんですね。
しかも、紙だけでなく、ビニール、金具、プラスチックなど
多くの原料で出来ているので、これを分解しなければなりません。
その上で、固形燃料に再利用します
そして、これは?
これは、缶詰の空き缶 です。
商品の特定が出来ないようにボンヤリ写していますが、
よ~く見ると、全て同じ缶詰です。
つまり、賞味期限切れや在庫品が
中身の入ったまんまで送られてきます。
この会社で中身を空け、中身はたい肥化。
そして、管はアルミ・スチールの再利用がされるのです。
この他にも、一切手をつけていないピザ生地が何千枚と
たい肥化されていったり・・・
私もよく知っているメーカーの飲料が
瓶ごと廃棄されてきたり・・・
「飽食日本」・・・「モノ余り日本」・・・とよく言われますが、
そのモノたちの最終的な到達地点を垣間見た気がします。
これは、し尿汚泥を運び入れているところです。
和光市を含む4市(和光・朝霞・新座・志木)の
し尿汚泥は、トラックでこの寄居に運ばれ・・・・
そして、広い発酵槽で、たい肥化されていくのです。
最後の写真は、コチラ。
ここが、和光市の廃プラスティックや粗大ごみの一部などを
回収・分別・処理・再利用を行なっている会社、
㈱エコ計画 です。
本当に、キチンとした体制の下、ゴミ処理が行われているので
ホッとしました。
以上、ざっくりと、今回の視察の報告です。
私たち、3人の他にも、小学生の親子が来ていました。
多分、夏休みの自由研究だと思います。
この場所は、大人が行っても大変勉強になり、
そして、ゴミや環境について考えさせられる施設でした。
【追記】
視察希望も多く、予約制ですが、
興味のある方は、会派「新しい風」のメンバーまでご連絡ください。
※須貝議員さんが、8月に見学ツアーを企画中です(^_^)
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事