井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2009.07.01
こんばんは。
今日は午後から、永田町へ行ってきました。

(夜の国会議事堂。
昔から議事堂を眺めるのは好きでした。)
目的は、東京財団が実施した
講演会「ニセ議会基本条例を斬る!」を聞きに行くためです。
会場には、どこかで見たような顔がたくさん
他の勉強会で会ったことのある議員さんが多くいて、
最近の状況について意見交換もすることができました。

(これが会場の様子です。)
議会基本条例は、今、和光市でも
制定に向けた議論が進んでいます。
他にも、50~60自治体で制定済み。もしくは、制定作業中です。
・・・ただ、今日の講演会のタイトルの
「ニセ議会基本条例」って言葉に正直ドキっとしました。
詳細は省きますが、
大切なポイント=市民の議会への関係強化 という点が
図られない内容では、いくら議会基本条例を作っても
「ニセ」と言われても仕方ない、ということです。
今度、この議会基本条例に関して、
和光市でも講演会があります。
今日は午後から、永田町へ行ってきました。
(夜の国会議事堂。
昔から議事堂を眺めるのは好きでした。)
目的は、東京財団が実施した
講演会「ニセ議会基本条例を斬る!」を聞きに行くためです。
会場には、どこかで見たような顔がたくさん

他の勉強会で会ったことのある議員さんが多くいて、
最近の状況について意見交換もすることができました。
(これが会場の様子です。)
議会基本条例は、今、和光市でも
制定に向けた議論が進んでいます。
他にも、50~60自治体で制定済み。もしくは、制定作業中です。
・・・ただ、今日の講演会のタイトルの
「ニセ議会基本条例」って言葉に正直ドキっとしました。
詳細は省きますが、
大切なポイント=市民の議会への関係強化 という点が
図られない内容では、いくら議会基本条例を作っても
「ニセ」と言われても仕方ない、ということです。
今度、この議会基本条例に関して、
和光市でも講演会があります。
日時: 7月13日(月曜日)14:00~16:00
受付: 13時30分~
場所: 文化センター小ホール
内容: 「議会改革の課題と基本条例の意義」
講師: 廣瀬克哉(法政大学法学部教授)
参加費は無料
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6141/sigi_main/_7900.html
この廣瀬先生の話は、初心者でもわかりやすいです。
「えっ、この人が大学の教授?」って思う位、話がわかりやすいです。
こういう教授の授業があったら、私ももうちょっと真剣に
大学の授業を聞いていたかも・・・って思う位です。
いや・・・真面目には受けてましたが(^_^;)
平日の昼間ですが、お時間付く方は是非いらしてください。
【追記】
さて、今日の講演会に出た話も含めて
明日、6月議会の報告を行ないます。
きっと長文になるはず・・・です。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/03)
(03/23)
(03/23)
(03/05)
(03/05)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事