井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2025.01.09
毎定例会の最終日に、各会派の代表者は1つの原稿の締め切りが待っています。
それが、この「定例会を振り返って」の原稿です。
実際に掲載されるのは、議会事務局のチェックなどが入ってからなので、少し経ってからなのですが(例えば12月定例会の振り返りは今週アップされました。)、県民会議として伝えたいことは何か?を毎回考えます。
他の会派を見ると、結構フォーマット化(定型化)されている会派もあるようですが、私は自由度をもって原稿を書いています。その分、大変ではありますが、大事な発信の機会なので、推敲を重ねます。
今回は以下の◇以降のような内容を綴りました。(画像も参照ください。)
下記URLでは、他会派も含めた全体ページに飛ぶようにしてあるので、良ければご覧ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇
12月定例会では、わが会派から岡村ゆり子議員が質問にたち、警察官の増員や早期療育のための言語聴覚士の増員など8項目について知事や執行部と議論を行いました。
また、埼玉県議会では9月定例会から12月定例会の間に「決算特別委員会」が開催されます。今年度は私と平松大佑議員が委員になりました。
歳出の審査では、会派で積極的に行なってきた現場確認視察を生かして、特別支援学校の過密対策、こども動物自然公園の展示の充実、消防学校の狭隘化・老朽化などの問題点について指摘したところ担当課から前向きな答弁がありました。今後の取り組みに期待したいと思います。
また、決算特別委員会では県の水道事業などについても審査します。審査に先立って行われた県営大久保浄水場の視察では、わが会派が予算要望で求めてきた「高度浄水処理施設」の建設の様子も見ることが出来ました。この施設が完成すれば、より安全・安心で良質な水の供給が出来るようになるので是非ご期待ください。
今後も貴重な税金が県民の皆様のために適切に使われているか厳しくチェックするとともに、より良い暮らしの実現のため政策提言を重ねてまいります。
◇◇◇◇◇◇◇◇
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事