井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2015.05.29
こんにちは。
5月26日(火曜)に、埼玉県議会では臨時会が開催されました。
議長・副議長の他、所属する委員会等が決定しました。
私は今年は
・企画財政常任委員会
・公社事業対策特別委員会
と、財政再建などを重点的に取り組む委員会に所属します。
また、急きょ自民党から知事の多選自粛条例に対する
知事選の牽制とも言える決議が提出されました。
声を大にしていいますが、そもそも臨時会では
付託議案に限って審議をするべきであり、それは地方自治法にも定義されています。
今回は 会派「無所属県民会議」の政調会長として、
反対討論を行いました。
討論の全文はこのブログの最後にご報告します。
ちなみに、今日初めて会派全員で撮影したメンバー写真です。
全員が無所属の議員で構成されています。
そして、6月定例会での一般質問日程が正式に決まりました。
7月1日(水) 午後1時~ です。
日々、一般質問のヒントを探すアンテナを常に張っているところです。
なお、この数日で出席させていただいた総会や式典は
下記のとおりです。
・地域子ども防犯ネット
・和光市身体障害者福祉会
・和光市心身障害児・者を守る会
・自衛隊体育学校協力会
・文化団体連合会
こうした場でもアンテナを張り巡らして、皆さまからのお話を聞いております。
あと1カ月、一般質問に全力で力を注いでまいります。
==========
5月26日(火曜)に、埼玉県議会では臨時会が開催されました。
議長・副議長の他、所属する委員会等が決定しました。
私は今年は
・企画財政常任委員会
・公社事業対策特別委員会
と、財政再建などを重点的に取り組む委員会に所属します。
また、急きょ自民党から知事の多選自粛条例に対する
知事選の牽制とも言える決議が提出されました。
声を大にしていいますが、そもそも臨時会では
付託議案に限って審議をするべきであり、それは地方自治法にも定義されています。
今回は 会派「無所属県民会議」の政調会長として、
反対討論を行いました。
討論の全文はこのブログの最後にご報告します。
ちなみに、今日初めて会派全員で撮影したメンバー写真です。
全員が無所属の議員で構成されています。
そして、6月定例会での一般質問日程が正式に決まりました。
7月1日(水) 午後1時~ です。
日々、一般質問のヒントを探すアンテナを常に張っているところです。
なお、この数日で出席させていただいた総会や式典は
下記のとおりです。
・地域子ども防犯ネット
・和光市身体障害者福祉会
・和光市心身障害児・者を守る会
・自衛隊体育学校協力会
・文化団体連合会
こうした場でもアンテナを張り巡らして、皆さまからのお話を聞いております。
あと1カ月、一般質問に全力で力を注いでまいります。
==========
議席番号18番 無所属県民会議 井上 航です。
会派を代表して、決議案に反対の立場から討論いたします。
もとより私たち県議会は、県民から付託を受けた議員として、議会運営は法律や先例を尊重する立場にあります。
そもそも臨時会は、あらかじめ告示された付議事件を審議するための場であり、
過去の先例でも付議事件と極めて密接な関連を有するものに限られてきました。
こうした先例を逸脱し、かつ議会運営委員会においても歯止めがかからず、本会議で議論することになったことは大変遺憾に思います。
しかし、こうして本会議に上程された以上は、この決議に対して我々のスタンスを明確にさせていただきます。
当決議は一般論として法律や条例などの様々な法規を遵守することを求めていますが、仮に「多選自粛条例」を念頭におき、法令順守を求めたとしても、具体的な条例違反にあたる行為を指摘しているわけではありません。また、あくまで自粛条例であり、立候補を禁止・制限するものでもありません。
先の選挙で県民の付託を受けて選ばれた最初の臨時会で、法令順守を求める決議を地方自治法や県議会の先例を逸脱して議論しようとするこの行為こそ矛盾を抱え、県民の理解が得られないと考えます。
以上の理由より、本決議に反対の討論と致します。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事