井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2015.05.03
こんにちは。
自身の選挙が終わってから、なかなか更新も出来ませんでした。
改めてペースを戻していきたいと思います。
さて、今回の統一地方選、和光市議選以外にも多くの応援に伺いました。
私の場合、応援に伺うのは決まって「無所属」の方です。
だから選挙はいつも厳しいのです。
むしろ絶対に受かる、という方を応援に行ったことは無いくらいかもしれません。
だからこそ、当選を果たした方、涙をのんだ方、それぞれの結果が出ます。
でも、そのいずれの結果が出ても、その後の日々を
皆、前向きに動き出しているが伝わってきます。
私も前へ前へと進んでいきたいと思います!
というわけで、私も
4月30日から、新たな任期=2期目がスタートしました。
既に、和光市の懸案事項である
・下新倉小学校周辺の安全対策
・254バイパスの早期完成&東京方面への延伸
など、公約集にも掲げた項目について、和光市役所や県庁とも
調整を行う等、継続して課題実現に動き出しております。
そして、1つご報告です。
私は前任期、無所属の議員で構成した
会派「刷新の会」で活動を行ってきました。
ただ、今回の選挙でメンバーの半分が再選が叶いませんでした。
そこで「刷新の会」は前任期満了をもって一区切りと致しました。
一方で、今回の選挙では、新たに多くの無所属議員が当選しました。
今回、刷新の会で活動していたメンバーと、前期より無所属で活動していた議員、
そして新たに当選した新人の無所属議員、
合わせて10名で新会派を結成することに致しました。
会派の名前は 「無所属 県民会議」です。
集まったメンバーで、会派名から会派の方向性や役職など
皆で話し合って決めました。
会派名には
「県民を巻き込むオープンな会議体を県議会に作りたい」という
想いを込めました。
議会改革や、よりよい県政実現のために
県民の皆さまの意見・提言を存分に活かせる会派を目指してまいります。
(※写真は知事へ結成報告を行いに行った際の様子です。
※なお、所用でメンバー2名が同席していません。)
また、県民会議では初代の「政調会長」を務めることになりました。
予算要望や意見書など、多くの場でこれまでの
前任期の経験を活かしていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願い致します。
自身の選挙が終わってから、なかなか更新も出来ませんでした。
改めてペースを戻していきたいと思います。
さて、今回の統一地方選、和光市議選以外にも多くの応援に伺いました。
私の場合、応援に伺うのは決まって「無所属」の方です。
だから選挙はいつも厳しいのです。
むしろ絶対に受かる、という方を応援に行ったことは無いくらいかもしれません。
だからこそ、当選を果たした方、涙をのんだ方、それぞれの結果が出ます。
でも、そのいずれの結果が出ても、その後の日々を
皆、前向きに動き出しているが伝わってきます。
私も前へ前へと進んでいきたいと思います!
というわけで、私も
4月30日から、新たな任期=2期目がスタートしました。
既に、和光市の懸案事項である
・下新倉小学校周辺の安全対策
・254バイパスの早期完成&東京方面への延伸
など、公約集にも掲げた項目について、和光市役所や県庁とも
調整を行う等、継続して課題実現に動き出しております。
そして、1つご報告です。
私は前任期、無所属の議員で構成した
会派「刷新の会」で活動を行ってきました。
ただ、今回の選挙でメンバーの半分が再選が叶いませんでした。
そこで「刷新の会」は前任期満了をもって一区切りと致しました。
一方で、今回の選挙では、新たに多くの無所属議員が当選しました。
今回、刷新の会で活動していたメンバーと、前期より無所属で活動していた議員、
そして新たに当選した新人の無所属議員、
合わせて10名で新会派を結成することに致しました。
会派の名前は 「無所属 県民会議」です。
集まったメンバーで、会派名から会派の方向性や役職など
皆で話し合って決めました。
会派名には
「県民を巻き込むオープンな会議体を県議会に作りたい」という
想いを込めました。
議会改革や、よりよい県政実現のために
県民の皆さまの意見・提言を存分に活かせる会派を目指してまいります。
(※写真は知事へ結成報告を行いに行った際の様子です。
※なお、所用でメンバー2名が同席していません。)
また、県民会議では初代の「政調会長」を務めることになりました。
予算要望や意見書など、多くの場でこれまでの
前任期の経験を活かしていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願い致します。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事