井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2014.07.14
こんにちは。
さて、知事が提出した議案の他にも、
定例会では、国や関係省庁に埼玉県議会として提出する
「意見書」や「決議」も話し合われます。
この「意見書」や「決議」は議員提出議案として扱われるため、
“議案”としてカウントされます。
また、今年度からはこれまで以上に会派の中でも
深く関わることになっています。
今までは、「総務会長代理」という立場で
文言の細かい修正や事務局との連絡役を担当していました。
この4月からは、「政調会長」という役目を担っており
会派として提案する意見書の政策的内容の調査だけでなく
他会派からの意見書への賛否の可否なども
これまで以上に調査を行い、他会派との調整も行うことになりました。
県だけでは解決できない、国や政府への訴えが必要な課題について
今後も意見書を通して、しっかりと訴えていきたいと思います。
なお、今回成立した意見書は下記の8件です。
また、3件の決議が成立しています。
内容はいずれも、下記URLからご確認いただけます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2606-5.html
一般質問でも取り上げた
「子宮頸がん予防ワクチン接種後の副反応被害の早期解決を求める意見書」が
タイムリーに提出できたこともよかったと思います。
以上、6月定例会全体の報告を終わります。
なお、現在
夏休み親子参加イベント「議事堂見学会(8月7日開催)」の参加者を
募集中です。
詳しくはこちら。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-news-h26gijidoukengakukai.html
さて、知事が提出した議案の他にも、
定例会では、国や関係省庁に埼玉県議会として提出する
「意見書」や「決議」も話し合われます。
この「意見書」や「決議」は議員提出議案として扱われるため、
“議案”としてカウントされます。
また、今年度からはこれまで以上に会派の中でも
深く関わることになっています。
今までは、「総務会長代理」という立場で
文言の細かい修正や事務局との連絡役を担当していました。
この4月からは、「政調会長」という役目を担っており
会派として提案する意見書の政策的内容の調査だけでなく
他会派からの意見書への賛否の可否なども
これまで以上に調査を行い、他会派との調整も行うことになりました。
県だけでは解決できない、国や政府への訴えが必要な課題について
今後も意見書を通して、しっかりと訴えていきたいと思います。
なお、今回成立した意見書は下記の8件です。
・警察官の増員を求める意見書
・「手話言語法(仮称)」制定を求める意見書
・軽度外傷性脳損傷(MTBI)の判定方法及び労災認定基準に関する意見書
・子宮頸がん予防ワクチン接種後の副反応被害の早期解決を求める意見書
・北朝鮮による拉致問題の一刻も早い全面的な解決を求める意見書
・認知症高齢者の権利擁護に関する対策の充実を求める意見書
・健全な森林整備及び林業・木材産業の再生に必要な財源の確保を求める意見書
・憲法改正案の早期作成を求める意見書
また、3件の決議が成立しています。
・地下鉄7号線の早期延伸と埼玉スタジアムまでの先行整備を求める決議
・特殊詐欺の撲滅に関する決議
・ラグビーワールドカップ2019の埼玉県招致に関する決議
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2606-5.html
一般質問でも取り上げた
「子宮頸がん予防ワクチン接種後の副反応被害の早期解決を求める意見書」が
タイムリーに提出できたこともよかったと思います。
以上、6月定例会全体の報告を終わります。
なお、現在
夏休み親子参加イベント「議事堂見学会(8月7日開催)」の参加者を
募集中です。
詳しくはこちら。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-news-h26gijidoukengakukai.html
応募の締め切りは、平成26年7月15日(火曜日)です。
(※応募者多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。)
(※応募者多数の場合は先着順となりますので、ご了承ください。)
夏休みに、親子で県議会の議事堂を見学してみませんか?
県議会のしくみや役割などを勉強したり、
本会議場や議長室などの見学も予定しています。
カメラを持参していただければ、写真撮影もできます。
夏休みの自由研究にも最適です!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事