井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.07.25
こんにちは。

昨日は22日(月)に行った群馬県庁視察で話を聞いてきた
「総合評価制度」について、その内容に触れる前に、
まずは、入札に関するご説明をさせていただきました。

今日はその「総合評価制度」の内容について、お話したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

入札改革は、これまでも行なわれてきました。
特に談合防止のためには、様々な方法がとられています。

入札は、工事内容の説明会や入札の際に、
各業者が一同に会します。実はこの時に、談合(=話し合い)をする
チャンスがあるのです。

そのため、行政は
○説明会を行なわず、工事内容をインターネットで公開
○入札も、郵便インターネット経由で行なう。
            ⇒電子入札
と、いった工夫を行なってきました。

総合評価方式も、価格以外の評価ポイントを入れることで、
価格を業者間で調整しても、それだけでは決まらないようにすることで
談合をしにくくする効果があります。

そして、総合評価方式は、談合防止以外に
よりよい業者を選ぶ、ために効果を発揮します。
それでは、この先はその視点で総合評価方式を見ていきたいと思います。


さて、突然ですが・・・
工事業者を選ぶにあたって「金額」以外に何で判断したらいいと思いますか?

群馬県で取り入れているのは、次のようなポイントです。
・過去の工事実績(過去3年)
・同種の工事を行なっているか?
・専門的な技術者を配置しているか?
・ISOの資格取得
・災害時等への地域貢献(=※災害応急に関する協定を結んでいるかどうか。)

この他にも、「ヒアリング」を行なって、書類上だけではなく
パートナーシップをもってやっていける企業かどうかを
見極めるといった方法も取られています。

群馬県の場合、上記の項目、全てを取り上げるわけではありません。
工事規模によって、「標準型」「簡易型」「超簡易型」と分かれています。

例えば、
一番規模の大きい「標準型」では、具体的な施工計画ヒアリングを重視。
「簡易型」では、災害時の地域貢献や、ISO資格の有無を見ます。


また、「標準型」では、
価格評価のウェイトが80% +その他項目が20%であるのに対し、

「簡易型」
では、
価格評価のウェイトが85% +その他項目が15%と、
評価ポイントの占める割合も変わってくるのです。


この群馬方式の場合、金額が80%以上を占めているので
なんだかんだ言って、金額が安いところが落札する傾向にあります。

しかしながら、他の導入事例を探ると、
価格評価のウェイトが50% +その他項目が50%という自治体もあるのです。

他にも、
○ 障害者雇用を率先して行なっているか?(=福祉面)
○ 女性の職員を積極的に採用しているか?(=男女共同参画)
○ 工事の収益を、ちゃんと労働者に還元しているか?(=正当な給与体系か?)

といった、評価ポイントを設けている自治体もあるのです。
それは、自治体の判断に委ねられています。

今後、和光市での導入しようとする場合も、
どのような評価項目を設ければ、より適切な業者選びが出来るか、
検討を続けていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


非常~に、長くなりましたが、
これで群馬県庁視察の報告を終えたいと思います。


この総合評価制度はすぐに導入できるというものではありません。
新しい評価項目を設けるならば、そのための基準作りが必要だからです。

でも、私は時間は掛かっても
是非、和光市にも取り入れていていきたいと考えています。

また、こうして皆さまに入札の制度についても
情報発信してまります。
  BackHOME : Next 
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP