井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2013.01.29
こんにちは。
本日は、和光市地域子ども防犯ネットと和光市の主催で開催された
「防犯講演会」に参加しました。
講師には、日本こどもの安全教育総合研究所
http://children-safer-edu1.air-nifty.com/
理事長の宮田 美恵子さんを迎えての講演会です。
テーマは、
『子どもの安全を守るために ~地域力と安全力の育成~』
として、安全教育の在り方についてお話を伺いました。
いかに「地域力」と「子どもの安全力」を高めるか?
宮田さんの取り組んでおられる体験学習プログラムは
「自分のふうせん」 (パーソナルスペースの概念の習得)
「防犯ブザー」 (の使い方)
「口のブザー」 (いざいう時、慣れない「叫ぶ」という行動が出来るように。)
「ノー・ランドセル」 (ランドセルを置いて逃げる)
といったものが柱となっており、
大変興味深い取り組みです。
また、私が特に印象に残ったのは、
「変な人・不審な人に敏感になるには、普段から
“ 相応しいコト ” や “ 心地のいいこと ” を教えることだ。」
というお話は印象的でした。
日常から挨拶を交わすことや地域の方々と
交流がある、ということがあって初めて、不審な行動や違和感を
抱けるのだと思います。
今回の講演内容も、是非、今後の議会活動に
活かせればと思っております。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事