井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2012.06.02
こんにちは。
月曜日から県議会の「産業労働企業委員会」の
視察へ行ってまいります。
今回の視察先は
○ まちづくり松山 (愛媛県) →商店街活性化
○ 四国タオル工業組合 (愛媛県) →地域ブランド
○ 尾道市役所 (広島県) →観光行政
○ 広島県営宮浦浄水場 (広島県) →水道事業
詳しい報告はまた戻ってから
行いたいと思います。
そして、視察は何も遠方にいくだけでは
ありません。
和光市内にも、面白い取り組みがあるので
先日視察してきました。
今日はその報告をしたいと思います。
ここは、和光市中央にある
「ソーシャルアパートメント」と呼ばれる
新しいタイプの住居です。
株式会社グローバルエージェンツという
会社が提案している新居住スタイルで
かつて、社員寮だったところを改修して、
作られたこのソーシャルアパートメントです。
かつては、使われなくなった社員寮は
有料老人ホームに改修されることも多かったですが、
こういう活用法があるとは驚きました。
ところで、何が「ソーシャル=社会的」かというと・・・
基本的には普通のワンルームマンションですが、
かつて、その社員寮の「研修室」や「会議室」として
使われていた施設を改修して、
○ ビリアードもある共有スペース
○ 共有キッチン
として、リノベーションされています。
その他、その他にも
・室内のヨガスタジオ
・図書室
などの共有機能があります。
こうした、共有スペース・機能を通して、
このアパートの入居者同士が
コミュニティを築くことができる、ということです。
ちなみに、入居されている方は、大学生ではなく
ほとんどが社会人の方だそうです。
大学生がいないのは、
家賃がそこそこ掛かることが一因だと思いますが、
それ以上、大学生は、大学で友人とのコミュニケーションが
ありますが、社会人は会社を離れると
他人との交流がなくなってしまいます。
そこに、こういう働き掛けがあると
会社が終わった後、家に戻ってからも
孤立化せずに、暮らしていけるとのことです。
和光のような単身世帯が多い街には
面白い住居形態だと思います。
そして、視察を終えて私が思った感想と、
このアパートを提案している会社の次の課題、
それは同じものでした。
それは
「アパート内のコミニュティができたら、
次は近隣の地域の中にいかに溶け込めるかがカギ」という
ことです。
施設内だけで盛り上がっていて、逆に周辺のお宅に
「うるさい!」とか思われてしまってはいけません。
地域の行事に参加したり、自治会にも関わったり、
こうした活動が、さらにこうしたソーシャルアパートメントを
より浸透させることになるのだと思います。
(参考)
ソーシャルアパートメント和光
http://www.social-apartment.com/builds/view/90
運営会社の「グローバルエージェンツ」
http://www.global-agents.co.jp/?1
以上です。
それでは、視察へと行ってまいります。
月曜日から県議会の「産業労働企業委員会」の
視察へ行ってまいります。
今回の視察先は
○ まちづくり松山 (愛媛県) →商店街活性化
○ 四国タオル工業組合 (愛媛県) →地域ブランド
○ 尾道市役所 (広島県) →観光行政
○ 広島県営宮浦浄水場 (広島県) →水道事業
詳しい報告はまた戻ってから
行いたいと思います。
そして、視察は何も遠方にいくだけでは
ありません。
和光市内にも、面白い取り組みがあるので
先日視察してきました。
今日はその報告をしたいと思います。
ここは、和光市中央にある
「ソーシャルアパートメント」と呼ばれる
新しいタイプの住居です。
株式会社グローバルエージェンツという
会社が提案している新居住スタイルで
かつて、社員寮だったところを改修して、
作られたこのソーシャルアパートメントです。
かつては、使われなくなった社員寮は
有料老人ホームに改修されることも多かったですが、
こういう活用法があるとは驚きました。
ところで、何が「ソーシャル=社会的」かというと・・・
基本的には普通のワンルームマンションですが、
かつて、その社員寮の「研修室」や「会議室」として
使われていた施設を改修して、
○ ビリアードもある共有スペース
○ 共有キッチン
として、リノベーションされています。
その他、その他にも
・室内のヨガスタジオ
・図書室
などの共有機能があります。
こうした、共有スペース・機能を通して、
このアパートの入居者同士が
コミュニティを築くことができる、ということです。
ちなみに、入居されている方は、大学生ではなく
ほとんどが社会人の方だそうです。
大学生がいないのは、
家賃がそこそこ掛かることが一因だと思いますが、
それ以上、大学生は、大学で友人とのコミュニケーションが
ありますが、社会人は会社を離れると
他人との交流がなくなってしまいます。
そこに、こういう働き掛けがあると
会社が終わった後、家に戻ってからも
孤立化せずに、暮らしていけるとのことです。
和光のような単身世帯が多い街には
面白い住居形態だと思います。
そして、視察を終えて私が思った感想と、
このアパートを提案している会社の次の課題、
それは同じものでした。
それは
「アパート内のコミニュティができたら、
次は近隣の地域の中にいかに溶け込めるかがカギ」という
ことです。
施設内だけで盛り上がっていて、逆に周辺のお宅に
「うるさい!」とか思われてしまってはいけません。
地域の行事に参加したり、自治会にも関わったり、
こうした活動が、さらにこうしたソーシャルアパートメントを
より浸透させることになるのだと思います。
(参考)
ソーシャルアパートメント和光
http://www.social-apartment.com/builds/view/90
運営会社の「グローバルエージェンツ」
http://www.global-agents.co.jp/?1
以上です。
それでは、視察へと行ってまいります。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事