井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2024.02.12
和光樹林公園の総合体育館近くの芝生広場に、子ども向けの複合遊具があります。
その中の滑り台が現在利用停止となっています。
子どもたちに人気の滑り台なので、出来る限り早く再開できたら…と思いますが、県営公園を管理している都市整備部・公園スタジアム課に確認したところ、利用再開は年度明け(6月頃?)になるそうです。
但し、滑り台部分以外のリニューアルの可能性もある…とのことなので、利用者の皆さまにはご不便をお掛けしますが、どうか当該箇所以外の滑り台で安全に遊んでください。
また、これもコロナ禍をキッカケとして、利用休止が相次いだ樹林公園の中央部分にある「健康遊具」(※東屋のそば)も年度内をめどに修繕・利用再開予定です。
この健康遊具の利用再開の実現には、市民の方からの「声」が大きく県政を動かしました。
是非、また樹林公園に関することでご意見などございましたら、私、井上へのご連絡 または指定管理者(和光樹林パートナーズさん)への相談 をお寄せいただければと思います。
2024.01.26
委員会では、まさに掘り進んだその先頭部分を見学させてもらいました。
大きな事故なく工事は進んでいるという報告でしたので、早期完成はもちろんですが、これまでのように万全な体制で開通することを切に願うばかりです。
もう1か所は、DXの取組が国交省にも評価された「秩父県土整備事務所」の取組を視察してまいりました。
2024.01.22
昨日は、和光市にオペラの文化を根付かせてくれた『オペラ彩』(代表:和田タカ子さん)の『魔笛』を観劇してきました。
会場も大賑わいで、海外出身のお客さんもいらしてました。
オペラ彩のおかげで、近年はほぼ年1回ペースでオペラ観劇をしていますが、その中でも「ストーリーがわかりやすい!」「キャラクターが特徴的!」と感じました。
感覚的には、「ちょっと真面目な主人公」と「おっちょこちょいのサブキャラ」が出てきて、「ヴィラン(=悪役)」を倒して、「ヒロイン」と結ばれる…という、ディズニー映画を見た感覚です。
特にサブキャラの「パパゲーノ」という役が魅力的で、そのユニークなキャラにオペラで初めて声を出して笑いました

また、有名な曲も登場する…と聞いていましたが、中でも
○TOYOTA『アルファード』のCMに使われた「夜の女王のアリア」
○「パ♪パ♪…パ♪パ♪パ♪・・・パパパパパパパパ・・パナップ♪!」という歌詞が印象に強く残る 懐かしのグリコ『パナップ』のCMに使われた「パパパの二重唱」
の2曲は、「あぁ!この曲は魔笛だったのか!」となりました。
40周年の記念にふさわしい公演で、素晴らしいひと時を過ごすことが出来ました。
しかも嬉しいのが、このオペラの指揮者 天沼裕子氏 と 演出家 直井研二氏 とを結びつけるキッカケになったのが、埼玉県主催の『下總皖一音楽賞受賞者コンサート』だというのが、県議として嬉しくてたまりませんでした。
来年以降も新たな作品を楽しみにしています。
2024.01.19
市民の皆さんの声を、県に届け、実現を目指す「架け橋プロジェクト」。
それがカタチになった際には「実現事例」をお伝えしています。
【架け橋プロジェクト実現事例 ~ファミマ和光南1丁目店前に“東西方向”の歩行者用信号が新設されました~】
ですが、実際に実現するのは全てではあります。
しかし、いずれも皆様からの切実な要望・声がもとになっています。
そのため、私は「実現しなかった事案」も、しっかりご報告したいと思います。
今回、ご報告するのは、1年ほど前に実施した「アンケート」で最も多く寄せられた事案です。
駅北口の駐輪場が角にある交差点を朝霞方面に向かう県道があります。(=通称「北口通り」)
そこを進んで、ジョナサン、バーディゴルフさん、牧島酒店さんを超えたところに「月見ヶ丘住宅」に入る丁字路があります。
この丁字路は、月見ヶ丘住宅はもちろん、新倉1丁目方面などにお住いの方が、和光市駅を利用する方が多く通行する丁字路です。
アンケートで声が届いて以降、交渉を続けてきましたが、この丁字路への信号機設置は残念ながら「見送り」となりました。
主な理由は、「前後の信号機からの距離が近すぎるため」となっています。
※埼玉県公安委員会では、概ね既存の信号から150m以上離れていることが基本的なルールとなっています。(あまり多く設置すると渋滞に繋がるため。)
この条件が理由だと、今後も設置は難しいことになります。
ただ、私は現地の状況を見る中でその必要性はよく分かっています。
「距離が近くても設置された例外規定がないか?」など、これからも設置に向けた交渉を諦めずに行いたいと思います。
2024.01.11
まずはじめに、埼玉県の災害支援の最新の情報についてです。私がお勧めするのは「大野もとひろ知事」のfacebookです。
https://www.facebook.com/oonomotohiro
私たち県議には、動きがあれば、メール等で情報提供される仕組みになっていますが、それとほぼ時差なく更新されます。写真も入っているので、どのような支援かも分かりやすいです。
是非、ご参考にしていただければと思います。
さて、続いて『架け橋プロジェクト実現事例』についてです。
南1丁目に「ファミリーマート南1丁目店」と「インテルナかわはた 和光店」(1階はウェルパーク)の間に丁字路があります。
https://www.facebook.com/oonomotohiro
私たち県議には、動きがあれば、メール等で情報提供される仕組みになっていますが、それとほぼ時差なく更新されます。写真も入っているので、どのような支援かも分かりやすいです。
是非、ご参考にしていただければと思います。
さて、続いて『架け橋プロジェクト実現事例』についてです。
南1丁目に「ファミリーマート南1丁目店」と「インテルナかわはた 和光店」(1階はウェルパーク)の間に丁字路があります。
ここの丁字路は、南大和団地側に渡るための“南北方向”の歩行者用信号はありましたが、上記2つを東西に結ぶ歩行者用信号はありませんでした。
この箇所に対して、市民の方から「是非、東西方向の歩行者用信号を!」とお声をいただき、昨年から交渉を続けてきました。
その甲斐あり、この度の新設に繋がりました。
お寄せいただいた声に感謝すると共に、信号設置を機に、より地域の皆様には、この箇所の安全な通行にご協力をお願い致します。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事