井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2023.07.11
昨日は、会派「無所属県民会議」で
茨城県議会の視察を行いました。
茨城県議会の視察を行いました。
本題は追ってご報告出来たらと思いますが、
印象に残った光景があったので、アップします。
ここは地上1階部分の駐車場の
ラウンドアバウト部分なのですが、
ここはよく特撮で見たことのある場所でした。
確か『仮面ライダー電王』という作品での
戦闘シーンで使われていたように思います。
埼玉県議会アニメコンテンツ等活用推進議員連盟
にも入っていますが、ここではこうしたアニメや特撮の
聖地・ロケ地巡りなども推進できたらと議論をしております。
調べると、積極的に県庁舎でのロケも行っているようで、
こうした取組も参考になりました。
2023.07.11
私は県議会を3期務めています。
すると、一般質問を行なった当時は
「検討します」とか「研究します」といった
渋い回答だったとしても、
その後、時間を経て実現する…というケースがあります。
「検討します」とか「研究します」といった
渋い回答だったとしても、
その後、時間を経て実現する…というケースがあります。
平成28年の12月定例会で取り上げた
「発達障害など支援を必要とする生徒が、
県立高校に入学したときには
中学校での指導状況をしっかり引き継ぐ、
高校での支援に生かすべき」
という提言です。
これに対して、答弁は下記でした。
===
それに対して、今回の議会では
「データ連携プラットフォームに関する
検討組織を教育局内に立ち上げる」
という形での答弁でした。
「データ連携プラットフォームに関する
検討組織を教育局内に立ち上げる」
という形での答弁でした。
私はこれを「絶対に必要!」と考えていましたが、
教育局が動き出すのに7年ほど掛かりました。。。
教育局が動き出すのに7年ほど掛かりました。。。
県民の皆様には、
もどかしい思いをさせるかもしれませんが、
少しずつでも前へと進めていきたいと思います。
2023.07.10
今定例会のひとつの大きなテーマが
越谷や松伏で発生した
大雨と台風による浸水被害への対応
及び今後の対策でした。
越谷や松伏で発生した
大雨と台風による浸水被害への対応
及び今後の対策でした。
わが会派では、
金野桃子議員が一般質問に立ちました。
会派では被害の大きかった越谷市等の現場を視察し、
課題としてあがってきた内水被害の軽減に向けて、
河川管理者である県と市町村との連携体制を
一層整えるべき、と提言しました。
金野桃子議員が一般質問に立ちました。
会派では被害の大きかった越谷市等の現場を視察し、
課題としてあがってきた内水被害の軽減に向けて、
河川管理者である県と市町村との連携体制を
一層整えるべき、と提言しました。
ちなみに、県土都市整備委員会では、
そのほかの大雨対策なども議論されました。
私からは、現在メンテナンス中の越戸川の
河川監視カメラの復旧を急ぐよう、要請すると共に、
河川監視カメラを含む「埼玉県 川の防災情報」を
県民向けに周知することを要請しました。
下記から河川に係る様々な情報を得ることが出来ます。
是非、覚えていただければと思います。
2023.07.09
今週7月7日、
新任期になって初の定例会となる
6月定例会が終わりました。
期間中は「代表者会議」の出席のため、
会派内で最も早く登庁したり、
逆に、ひとり残って原稿執筆や、
会派内連絡のためのPC作業をしたり・・・と
議員としてのライフスタイルも少しずつ変わってきています。
議員としての活動や報告を通して、
県民、そして和光市の皆様に
しっかりと還元していきたいと思います。
新任期になって初の定例会となる
6月定例会が終わりました。
期間中は「代表者会議」の出席のため、
会派内で最も早く登庁したり、
逆に、ひとり残って原稿執筆や、
会派内連絡のためのPC作業をしたり・・・と
議員としてのライフスタイルも少しずつ変わってきています。
議員としての活動や報告を通して、
県民、そして和光市の皆様に
しっかりと還元していきたいと思います。
2023.06.27
日曜日に開催された和光市防災訓練は、
私の住む団地自治会でも開催し、
避難場所となる近隣中学校で開催しました。
私の住む団地自治会でも開催し、
避難場所となる近隣中学校で開催しました。
避難所開設訓練を実際にやっている、
というのが今回の目標で
などの訓練メニューがありますが、
今回は「簡易組み立てトイレ」を行いました。
過去には「一度開けると戻すのが大変」などの理由で
実施を見送ってきたのですが、
「やっていないとわからない」という声が自然と出て、
組み立てを行いました。
箱には「簡易組み立てトイレ」とは書いてあるものの、
やってみると決して簡易ではなく、
・パイプ自体にも説明書にある
「番号」や「向き」を振っておけば良かった。
・避難所となる中学校のマンホールの位置、
下水道の流れを図面で事前に把握してくべき
・説明書も2部あるほうが良かった
・結束バンドを切断できるよう
ハサミを入れておいたほうがよかった
など課題が見えてきました。
あとは簡易トイレは、
中がとんでもなく暑かったです。
いつか来るかもしれない
本番に備えておかなければと、意識を新たにしました。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事