井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
こんにちは。
昨日、急きょ、議会運営委員会が開催されました。
(写真は、議事堂1階の生け花です。)
新型コロナウィルスへの対応にあたるため、
約30億円の補正予算が2本
(今年度予算への補正とともに、今、予算特別委員会で審議中の
「新年度(=令和2年度)予算」に補正する形の予算)
が組まれることになりました。
そのため、調査休会だった3月23日(月)に
本会議と委員会審査を行うことになりました。
私が県議を務めさせてもらっている9年間で、
県議会でここまで臨機応変な動きがあるのは初めてのことです。
<県内の新型コロナ感染情報>
今回の県の発表は新座での事例です。
接触者情報がまだなんとか追えてる点が更なる拡大を防ぐ重要な点だと思います。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/0314-01.html
<妊婦の方へのマスクの配布について>
和光市HPのリンクを紹介します。
http://www.city.wako.lg.jp/home/fukushi/kodomo/ninshin-shussan/_19280.html?fbclid=IwAR1kJHE6_sF_GEAHT8DR7hbHt1xxwke8TMVPHhvfruq6j4WfXt549SryxNY
他の常任・特別委員会でも行うことです。
こんにちは。
市民の方からも「学校で発生したらどうなるのか?」
「予防的休校ってできないのか?」とのご相談をいただきます。
県教育委員会のHPにも「特設ページ」を設置しており、常に更新しており、新着情報は下へ下へと足されるようになっています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
最近の状況として、冒頭の「出席停止」などに関しては
「児童生徒等に新型コロウイルス感染症が発生した場合の対応について」
という文書が県立学校や県下の市町村教育委員会に出されています。
(※文部科学省の通知を踏まえて出されたものです。)
ざっくりいうと、
①予防的休校は基本的になし
②但し、学校に感染者の発生を確認したり、地域的に必要だと考えられる場合は、県(=地域の保健所)の指導で出席停止等を要請する
とあります。
私としては、
県教育委員会に①の可能性の有無も含めて確認していますが、
今のところは「居たら」ということです。
北海道では、10代、及び10歳未満の子供の感染も確認されました。
入院治療で回復傾向にある、とのことですので、
その点は安心できるのですが、今後も
学校において求められる措置は何かを図っていきたいと思います。
こんにちは。
昨日から3月末まで、1か月超に渡って行われる
2月定例会が開会しました。
新年度予算(案)については、
下記のURLをご覧いただくと、各分野における事業の概要が分かります。
新年度予算(案)は、
・一般会計 1兆9,603億1,500万円
・特別会計を含む全会計合計 3兆4,508億5,773万円
です。
私はこの資料を読むのが好きです。(←好き、というのも変ですが。)
予算の審査を行なう2月定例会が終わっても、
県の事業を把握・確認するために、このページによくアクセスします。
なので、是非興味ある方は見てもらえたらと思います。
議事堂の入り口には、定期的に盆栽や生け花が飾られますが、
今回のこの花、カンムリツルのような花でした。葉が羽のようにも見えます。
5か年計画の見直しも行う盛りだくさんの議会になりそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0103/02yosan.html
こんにちは。
『配るホームページ第69号』が完成しました。
2/14(金)の新聞各紙に折込みを行いました。
あわせてポスティングもはじめています。
今回の内容は「2019年の活動まとめ」や
「架け橋プロジェクトの実現事例」を報告します。
また急きょ新型コロナウィルスの相談窓口の案内を載せました。
日に日に感染が広がっています。
原稿作成時から状況が変わっていますが
「相談窓口」の存在は変わっていませんので
ご参考にしていただければと思います。
※なお、1ページ目に誤植がありました。
得票率に関する記載で
誤)2番目
正)3番目
です。慎んで訂正致します。