井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
こんにちは。
白子三丁目区画整理地内に新たにオープンした
スーパーマーケット「ベルク」横の安全対策に進展がありました。
スーパーの利用者も増え、白子の方だけでなく、
新倉方面から笹目通りを渡って利用する人も増えています。
しかしながら、Beforeの写真を見てもらうとわかりますが、
ベルクの付近の歩道は、縁石やガードレールがなく、
歩行者にとって危険な状態でした。
また、縁石がない部分があるからこそ、
そこに停車する車が出てくると後続車との事故にも繋がりかねません。
特に、今のように緊急事態宣言が出ると、買い物客も増え、
スーパーの駐車場が満車になり、そこに止めようとする人が現れる状況も
想定されると思っていました。
そうした状況を憂慮していたところ、
朝霞県土事務所の素早い対応によって「ラバーポールの設置」が行われました。
(本当はガードパイプのほうが安心は増しますが、
まずはスピード重視でこれが最適な方法だと思います。)
地域の皆さまがより安心して買い物できればと思います。
こんにちは。
昨日から新年度がスタートしました。
県議会において、今年は「福祉保健医療委員会」に所属することとなりました。
新型コロナの感染が拡大する中、
最も対策に深く関わることが出来る委員会だと考え希望しました。
そして、昨年度は学校教育や文化財などに関わる「文教委員会」でした。
その中から、ひとつ明るい話題をご紹介します。
昨年度、県教育委員会は
「埼玉県文化財保存活用大綱」の策定を目指して取り組んできました。
私としては、地元の午王山(ごぼうやま)遺跡が
国指定史跡に指定されたことを、
この大綱に盛り込むべく働き掛けをしてきました。
ただ「さきたま古墳群」が記載の中心となることもあり、
実現は出来ませんでした。
一方で、その後、県教委が発行した
「魅力たっぷり!埼玉の文化財」という冊子には、
午王山遺跡がしっかりと紹介されることになりました❕
また、午王山遺跡は、その史跡そのものの価値もさることながら、
地元和光市・並びに地域の方の協力・理解のもとで行われている
研究や保存活動について、12月の文教委員会でも担当課に紹介させていただき、
県にも高く評価してもらっています。
こうした経緯もあり、先ほどの大綱に
「文化財の保存活用について、県内外の効果的な取組事例について
情報共有を進めよう」という旨の記載が加えられました。
これからも、和光の歴史的な宝を、しっかりと発信していけたらと思います
こんにちは。
3月27日(金曜日)、埼玉県議会2月定例会が閉会しました。
…正直なところ、県庁本庁・県議会の中から
1名も感染者を出さずに終えられるとは思っておりませんでした。
誰かしら本人、もしくは家族等で濃厚接触者が発生し、
議会運営に影響があると考え、それを想定しての運営を
執行部・議会事務局とも相談しながらの1か月半でした。
議会で決まったこと、
そしてこの間の、和光に関する取組は
これから徐々にご報告させていただきます。
さて、写真はちょうど1年前の今日。今日は県議選の告示日でした。
本来桜が咲くこの季節の積雪ですね。
とは言え、県議選の期間中に雪が降ることは、2年前にもありました。
1年後にまた雪が降る可能性はあの時に想像できたとしても、
新型コロナウィルスで外出自粛になるとは、この時、想像だに出来ませんでした。
政治を担う人間として、
想像できなかった危機にも対処する力、
また冒頭に書いたように空振りでもいいから最悪に備える準備力…
政治家に求められる力は、
ますます幅広く、そして深くなってきたと痛感しています。
この1年という節目に改めて意識したいと思います。
本日、大野埼玉県知事が東京都の「外出自粛要請」を受け、
都内方面への「不要不急の外出を行なわないよう」県民に要請を行いました。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/covid19/message20200326.html?fbclid=IwAR0pyrDjf4a6a_Nj03DO9yCElZ3I4_W48m6YTt-7iQa4Nif4CiExZgFhmE0
今日、用があってイトーヨーカドーに立ち寄りましたが、
既に「お餅」「パン類」「米」「うどん」「卵」などは
品切れになってました。。。
一方で野菜などはまだ充実しています。
これこそ物流が生きている証です。
慌てての買いだめはどうか行わないようにお願いしたいと思います。
また、同じく発動された首都圏知事の合同メッセージ。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0101/covid19/message20200326.html?fbclid=IwAR0haCosj5rtFG0i8AzDdlHtNToRfb43a23BcHfCRL_m_e8R8bBCT212whM
県議をやって9年経ちますが、過去にもこんな光景見たことないです。
それだけの危機感を一人でも多くの方と共有できればと思います。
そして、和光市でも感染事例が報告されました。
http://www.city.wako.lg.jp/…/kansen…/coronavirus/_19310.html
・県下68例目
・30代、男性
・県外勤務の会社員
・和光市在住
・同居家族は3名
・濃厚接触者は調査中
・経緯は
3/22~24 発熱あり
3/25 帰国者・接触者センターに相談、「帰国者・接触者外来」を紹介され、受診。検体採取
3/26 PCR検査の結果、陽性
とのことです。
これ以上の情報は私もありません。
ただひとつ言えるのは、この方は、
国や県が要請している「最も人に広める可能性の少ない流れ」で
相談⇒検査を受けてくれている、ということです。
私達市民は改めて感染予防や不要不急の外出自粛など
出来ることをしていきましょう!
こんにちは。
新型コロナウィルス対策の情報発信が続いていますが、
それ以外の県政での取組もしっかりと続けています。
今日ご紹介するのは、バーディーゴルフ場横に移設された
信号機の「押しボタン看板」のリニューアルです。
特に「交通弱者用押しボタン」の看板が、
目も当てられないほどにさび付いていました。
◆Before
移設前から気付いていて、移設の際にリニューアルを要請したのですが、
その時は間に合いませんでした。
要請から数年かかり、このたび、やっと新しくなりました!
◆After