井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2011.05.20
こんにちは。
昨日(5/19・木)の活動を中心にご報告します。
【初の車での県庁移動】
昨日は朝イチで県庁へ行き、
そして、10時30分に和光に戻っている必要がありました。
そこで、
普段は電車で県庁のある「浦和駅」まで通っていますが
初めて車で向かうことにしました。
電車だと、
和光市(東上線)⇒朝霞台/(乗り換え)/北朝霞(JR武蔵野線)
⇒南浦和(京浜東北線)⇒浦和 ⇒徒歩で県庁
というルートです。
遅延などが起きることを考慮し、
1時間30分を見ています。
車だと、(少し和光市内が渋滞していましたが)
県庁まで45分くらいで着きました。
資料が多い時などは
車を利用することもあるかもしれませんが、
基本は今後も電車で通おうと思っています。
※この写真は、控室の机です。
先日の初顔合わせの際に撮影しました。
【埼玉新聞社の取材】
和光での所用とは、埼玉新聞社さんの取材でした。
6月6日ころから「県議のよこがお」というコーナーが
始まるらしく、その取材です。
とても話しやすい雰囲気を作ってくださって
生い立ちや小・中・高・大学の頃の話や
サラリーマン時代の話、趣味などの話も
させていただきました。
もちろん、県議会議員として抱負も。
※どの話が掲載されるかわからないので
内容は掲載をお待ちください。
私は、こうした取材があることで
自身の振り返りをさせてもらってる、と思います。
先日の「初顔合わせ」のあとの“茶話会”での
インタビューが埼玉新聞 18日(水)朝刊に載りました。
「出身地の兵庫県西宮市で阪神・淡路大震災を経験したことが
きっかけで、政治家を目指した。
原点に立ち返り、震災対応に取り組みたい。」
このコメントに恥じぬよう、
活動してまいります。
昨日(5/19・木)の活動を中心にご報告します。
【初の車での県庁移動】
昨日は朝イチで県庁へ行き、
そして、10時30分に和光に戻っている必要がありました。
そこで、
普段は電車で県庁のある「浦和駅」まで通っていますが
初めて車で向かうことにしました。
電車だと、
和光市(東上線)⇒朝霞台/(乗り換え)/北朝霞(JR武蔵野線)
⇒南浦和(京浜東北線)⇒浦和 ⇒徒歩で県庁
というルートです。
遅延などが起きることを考慮し、
1時間30分を見ています。
車だと、(少し和光市内が渋滞していましたが)
県庁まで45分くらいで着きました。
資料が多い時などは
車を利用することもあるかもしれませんが、
基本は今後も電車で通おうと思っています。
※この写真は、控室の机です。
先日の初顔合わせの際に撮影しました。
【埼玉新聞社の取材】
和光での所用とは、埼玉新聞社さんの取材でした。
6月6日ころから「県議のよこがお」というコーナーが
始まるらしく、その取材です。
とても話しやすい雰囲気を作ってくださって
生い立ちや小・中・高・大学の頃の話や
サラリーマン時代の話、趣味などの話も
させていただきました。
もちろん、県議会議員として抱負も。
※どの話が掲載されるかわからないので
内容は掲載をお待ちください。
私は、こうした取材があることで
自身の振り返りをさせてもらってる、と思います。
先日の「初顔合わせ」のあとの“茶話会”での
インタビューが埼玉新聞 18日(水)朝刊に載りました。
「出身地の兵庫県西宮市で阪神・淡路大震災を経験したことが
きっかけで、政治家を目指した。
原点に立ち返り、震災対応に取り組みたい。」
このコメントに恥じぬよう、
活動してまいります。
2011.05.18
こんにちは。
昨日、県議会の「初顔合わせ」が
行われました。
公式な議会ではないものの、
県議会選挙後の“初登庁”しての位置づけがあり、
よく国会である
○議員バッジを付けてもらう
○登庁ボタンを押す
といったことを行いました。
その後、議員一覧に載せるための写真撮影を経て
午前10時から 本会議場で 初顔合わせが行われました。
議場は、和光市議会よりも当然広く、
天井も高いです。
机・椅子の雰囲気はそんなに変わりません。
私は議席番号「2番」ということで
最前列に座っています。
初顔合わせ会は
・知事部局(=知事や各部長さん)の紹介
・議会事務局の紹介
などが行われた後、県議会議員の紹介へと
移ります。
議席番号1番から「選挙区」「名前」が呼ばれます。
私の場合、「南第23区 井上わたる議員」と呼ばれました。
「はい!」 という返事の後、
「よろしくお願い致します。」 と前後にそれぞれ一礼をする
94名の議員が、こうして紹介&挨拶を行いました。
そして、知事からの挨拶があり、
議場での初顔合わせは終了です。
その後、場所を変えて、
ジュースや狭山茶で「茶話会(=懇親会)」が
行われました。
選挙後、何度か県庁に行っていますが
他会派の議員さんにはお会いできなかったので
初めてお会いする方も多く、緊張もしましたが
多くの方とご挨拶を交わすことが出来ました。
その後、会派「刷新の会」で記念撮影。
この写真はその時、
自分のカメラで撮った写真です。
そして、最後に防災服の採寸です。
初めて袖を通しましたが非常に薄い素材であることを知りました。
さて。
初顔合わせを終え、次回は24日(火曜日)が
臨時議会です。
現在、チラシ第32号作りを進め、完成次第
印刷・駅立ち・ポスティング行う・・・そんな予定で
今、動いております。
昨日、県議会の「初顔合わせ」が
行われました。
公式な議会ではないものの、
県議会選挙後の“初登庁”しての位置づけがあり、
よく国会である
○議員バッジを付けてもらう
○登庁ボタンを押す
といったことを行いました。
その後、議員一覧に載せるための写真撮影を経て
午前10時から 本会議場で 初顔合わせが行われました。
議場は、和光市議会よりも当然広く、
天井も高いです。
机・椅子の雰囲気はそんなに変わりません。
私は議席番号「2番」ということで
最前列に座っています。
初顔合わせ会は
・知事部局(=知事や各部長さん)の紹介
・議会事務局の紹介
などが行われた後、県議会議員の紹介へと
移ります。
議席番号1番から「選挙区」「名前」が呼ばれます。
私の場合、「南第23区 井上わたる議員」と呼ばれました。
「はい!」 という返事の後、
「よろしくお願い致します。」 と前後にそれぞれ一礼をする
94名の議員が、こうして紹介&挨拶を行いました。
そして、知事からの挨拶があり、
議場での初顔合わせは終了です。
その後、場所を変えて、
ジュースや狭山茶で「茶話会(=懇親会)」が
行われました。
選挙後、何度か県庁に行っていますが
他会派の議員さんにはお会いできなかったので
初めてお会いする方も多く、緊張もしましたが
多くの方とご挨拶を交わすことが出来ました。
その後、会派「刷新の会」で記念撮影。
この写真はその時、
自分のカメラで撮った写真です。
そして、最後に防災服の採寸です。
初めて袖を通しましたが非常に薄い素材であることを知りました。
さて。
初顔合わせを終え、次回は24日(火曜日)が
臨時議会です。
現在、チラシ第32号作りを進め、完成次第
印刷・駅立ち・ポスティング行う・・・そんな予定で
今、動いております。
2011.05.16
こんにちは。
先週、ブログの更新も少し回数が減ってしまいました。
私がこの間にしていたことは、振り返って
「新環境への体制作り」だったと思っています。
そのうちのひとつが
「県政調査費」、いわゆる「政務調査費」の使途に関する
学習です。
会派「刷新の会」の新人メンバーを中心に
事務局の担当者から話を聞きました。
まず先に
私のスタンスを申し上げたいと思います。
この政務調査費は、県の
①「埼玉県県政調査費の交付に関する条例」
http://p.tl/kSYh
にその内容が示されています。
さらに、詳しいルールとして
②「埼玉県県政調査費の交付に関する規程」
http://p.tl/P64J
が定められています。
そして、これらでは具体性に掛けるために
③「運用指針」という個別具体的な適応範囲を示したものが
存在しています。
そして、それに加え、私の所属する「刷新の会」では
④刷新の会としての適用基準を定めています。
私は、この①~④を守って、活用していくことを
お約束します。
また、今日のブログでは、県庁のHPに載っている
①条例 と ②規定 しか紹介できませんでしたが
データが手に入り次第、③&④についても
お知らせしたいと思っています。
また、この1週間のうち、
勉強会とは別に、県政調査費に関する
市民オンブズマンの監査請求の書類なども
目を通すようにしました。
「どういう点が、監査対象として上がってきているのか?」
を知ることが、より適切な使い方に近づくと考えているからです。
そういう意味では、先に述べたように、
「①~④のルールを守って活用します!」
というだけではなく、常に、
「この定められた使い方で適切か?」を
自問自答する必要があると思っています。
言いかえれば、
① 条例
② 規則
③ 運用指針
④ 会派内基準 も
不変のものでなく、より適切に運用される方向へ
見直すことも常に意識する・・・という考えをもっておく
必要があると思っています。
こうしたルールは、市議時代と県議時代で
やはりいくつか異なる運用がされている点があります。
それによって、私も
いくつか活動スタイルを変える必要が出てきます。
例えば、チラシ です。
私のチラシは、これまでは
「井上わたると新しい和光をつくる会
~配るホームページ~ 第○○号」
というタイトルでした。
発行元は、形式上、私の政治団体という扱いです。
もちろん、内容は「市議会の議会報告」ですので
「井上わたるの議会報告」として位置づけられていました。
しかし、今後、政務調査費でチラシを発行するならば、
政治団体としての発行でなく、
「県議会議員 井上わたるの県政報告」である必要があります。
県政調査費では、
自身の“政治活動”に関わる部分は計上できません。
例えば、A4の表裏のチラシを作ったとします。
表面・・・全面 県議会報告
裏面・・・半分は県議会報告、残り半分は後援会の行事案内
だったとします。
すると、全体の 3/4 は、県政報告であるが、
残りの 1/4 は県議会報告ではないと見なされるため、
その 3/4 しか県政調査費では充てられない・・・という
ことになります。
このチラシを、10,000枚印刷し、
10万円掛かったとします。
10万×3/4=7万5,000円 となり、
この分を県政調査費で充てられる・・・という「按分」という
計算方法をとるのです。
先週、ブログの更新も少し回数が減ってしまいました。
私がこの間にしていたことは、振り返って
「新環境への体制作り」だったと思っています。
そのうちのひとつが
「県政調査費」、いわゆる「政務調査費」の使途に関する
学習です。
会派「刷新の会」の新人メンバーを中心に
事務局の担当者から話を聞きました。
まず先に
私のスタンスを申し上げたいと思います。
この政務調査費は、県の
①「埼玉県県政調査費の交付に関する条例」
http://p.tl/kSYh
にその内容が示されています。
さらに、詳しいルールとして
②「埼玉県県政調査費の交付に関する規程」
http://p.tl/P64J
が定められています。
そして、これらでは具体性に掛けるために
③「運用指針」という個別具体的な適応範囲を示したものが
存在しています。
そして、それに加え、私の所属する「刷新の会」では
④刷新の会としての適用基準を定めています。
私は、この①~④を守って、活用していくことを
お約束します。
また、今日のブログでは、県庁のHPに載っている
①条例 と ②規定 しか紹介できませんでしたが
データが手に入り次第、③&④についても
お知らせしたいと思っています。
また、この1週間のうち、
勉強会とは別に、県政調査費に関する
市民オンブズマンの監査請求の書類なども
目を通すようにしました。
「どういう点が、監査対象として上がってきているのか?」
を知ることが、より適切な使い方に近づくと考えているからです。
そういう意味では、先に述べたように、
「①~④のルールを守って活用します!」
というだけではなく、常に、
「この定められた使い方で適切か?」を
自問自答する必要があると思っています。
言いかえれば、
① 条例
② 規則
③ 運用指針
④ 会派内基準 も
不変のものでなく、より適切に運用される方向へ
見直すことも常に意識する・・・という考えをもっておく
必要があると思っています。
こうしたルールは、市議時代と県議時代で
やはりいくつか異なる運用がされている点があります。
それによって、私も
いくつか活動スタイルを変える必要が出てきます。
例えば、チラシ です。
私のチラシは、これまでは
「井上わたると新しい和光をつくる会
~配るホームページ~ 第○○号」
というタイトルでした。
発行元は、形式上、私の政治団体という扱いです。
もちろん、内容は「市議会の議会報告」ですので
「井上わたるの議会報告」として位置づけられていました。
しかし、今後、政務調査費でチラシを発行するならば、
政治団体としての発行でなく、
「県議会議員 井上わたるの県政報告」である必要があります。
県政調査費では、
自身の“政治活動”に関わる部分は計上できません。
例えば、A4の表裏のチラシを作ったとします。
表面・・・全面 県議会報告
裏面・・・半分は県議会報告、残り半分は後援会の行事案内
だったとします。
すると、全体の 3/4 は、県政報告であるが、
残りの 1/4 は県議会報告ではないと見なされるため、
その 3/4 しか県政調査費では充てられない・・・という
ことになります。
このチラシを、10,000枚印刷し、
10万円掛かったとします。
10万×3/4=7万5,000円 となり、
この分を県政調査費で充てられる・・・という「按分」という
計算方法をとるのです。
確かにややこしいルールではあると思います。
また、どんなに気を配っても
監査に指摘される・・・ということも考えられます。
しかし、それで「萎縮」してしまっては
元も子も無いと思うのです。
県政調査費ありき・・・ではなく、
思いっきり、視察や調査、県政報告を行う!
その結果、調査費を充てることが出来る場面では
それを使わせていただく・・・。
こうした考えで臨みたいと思います。
いよいよ、明日(5/17)が、初顔合わせ です。
また、どんなに気を配っても
監査に指摘される・・・ということも考えられます。
しかし、それで「萎縮」してしまっては
元も子も無いと思うのです。
県政調査費ありき・・・ではなく、
思いっきり、視察や調査、県政報告を行う!
その結果、調査費を充てることが出来る場面では
それを使わせていただく・・・。
こうした考えで臨みたいと思います。
いよいよ、明日(5/17)が、初顔合わせ です。
市議の時は選挙を通して
同じ議会に集う他の議員さんが、
どんな方か、どんな政策なのかがわかりました。
でも、各地から選出される県議会の場合は
“選挙を通して”ということがありません。
本当の初顔合わせの方も大勢いらっしゃいます。
とても新鮮な気分です。
同じ議会に集う他の議員さんが、
どんな方か、どんな政策なのかがわかりました。
でも、各地から選出される県議会の場合は
“選挙を通して”ということがありません。
本当の初顔合わせの方も大勢いらっしゃいます。
とても新鮮な気分です。
2011.05.14
こんにちは。
前回の更新から間が空いてしましました。
この間、行っていたことや
この間、新たに学んだことなどは
明日以降のブログでご報告します。
さて。
今日(5/14・土曜日)は 和光樹林公園 で開催されている
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/910-20091204-111.html
http://www.parknavi.info/wako/newpage1.html
第3回 わこう・あそびの森 に行ってきました。
https://opencity.jp/wako/pages/gp/asobinomori/
青空のもと、天気もよく
子供たちの元気な声が響いています。
昔遊び(けん玉、ベーゴマ、お手玉)や
工作、チャンバラなど、芝生広場をめいっぱい使って
子供たちが遊び回っています。
チャンバラの様子。
新聞紙の「剣」に、段ボールの「盾」、
ビニール袋のマントがカワイイ。
お話をうかがっていると、
あそびの森は、市内の子だけでなく
朝霞や練馬の子たちも来ているようです。
私は、こうした光景が
この樹林公園でもっと見られたらいいな、と思っています。
樹林公園は、埼玉県立の公園です。
そして、それを和光市が管理しています。
これまでの市議時代も多く皆様に
ご意見を聞いてきましたが、改めて・・・
しつもん:
樹林公園で何をして遊びたい?
樹林公園で何をして過ごしたいですか?
お子様の声でも、御自身の声でも
色々聞かせてください。
http://inouewataru.com/inq.html
前回の更新から間が空いてしましました。
この間、行っていたことや
この間、新たに学んだことなどは
明日以降のブログでご報告します。
さて。
今日(5/14・土曜日)は 和光樹林公園 で開催されている
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/910-20091204-111.html
http://www.parknavi.info/wako/newpage1.html
第3回 わこう・あそびの森 に行ってきました。
https://opencity.jp/wako/pages/gp/asobinomori/
青空のもと、天気もよく
子供たちの元気な声が響いています。
昔遊び(けん玉、ベーゴマ、お手玉)や
工作、チャンバラなど、芝生広場をめいっぱい使って
子供たちが遊び回っています。
チャンバラの様子。
新聞紙の「剣」に、段ボールの「盾」、
ビニール袋のマントがカワイイ。
お話をうかがっていると、
あそびの森は、市内の子だけでなく
朝霞や練馬の子たちも来ているようです。
私は、こうした光景が
この樹林公園でもっと見られたらいいな、と思っています。
樹林公園は、埼玉県立の公園です。
そして、それを和光市が管理しています。
これまでの市議時代も多く皆様に
ご意見を聞いてきましたが、改めて・・・
しつもん:
樹林公園で何をして遊びたい?
樹林公園で何をして過ごしたいですか?
お子様の声でも、御自身の声でも
色々聞かせてください。
http://inouewataru.com/inq.html
2011.05.08
こんにちは。
今日は5月の連休の最後の日曜日。
私の一日を少し紹介したいと思います。
=====
今朝は8時30分~
ミニバスケット連盟の春季大会の開会式に出席しました。
まだ慣れませんが、「来賓の挨拶」を
させていただきました。
小学校時代、私もミニバスをやってました。
事情で、卒業までは続けられなかったので、
もし続けてたらもうちょっと背も伸びてたかも・・・(^_^)
なんてコトを思いました。
ただ、背の高い低いじゃないですね、大事なのは。
第1試合を観戦しましたが、あきらかに小柄な選手が多いチームが
試合の主導権を握る展開。
選手の元気なプレーと熱血コーチにパワーをもらいました。
===
その後、10時~12時30分ほどまで
地元 西大和団地の総会に出席しました。
基本的には全ての議案が成立。
ただ、自治会の在り方、役員の在り方を
考え直す時期に来たことを参加者皆が実感する総会でした。
今後、西大和団地が向き合う課題は
(1) 震災を経ての防災対策
(2) 低い自治会加入率
(3) 団地の高齢化
(4) 役員のなり手不足
(5 )建て替え問題
などがあげられます。
(5)は団地特有の課題ですが、
それ以外は戸建住宅の自治会でも同じような
課題を抱えてると思います。
市議会議員時代は、助成金の関係などもあり
実はあまり深く関われない、という もどかしさもありました。
ただ、その点は解放されたともいえるので
これからもこの地で住み続けるために、
自分に出来ることをしていきたいと思います。
その後、14時頃~
樹林公園の被災地支援イベント へ伺いました。
和光産のキャベツなど購入。
そして、ご厚意で、折り紙の「パンダ」をいただきました。
母の日のプレゼントがひとつ増えました。
議会が本格化したら、その内容はもちろん伝えます。
ただ、「普段、何してるのか?」を―
つまり、自分がこれから経験していく新しい日々を、
こうして伝えられれば、と思います。
よろしくお付き合いください。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事