井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2014.09.15
こんにちは。
先週は地下鉄成増、西高島平駅での駅立ちを行いました。
これで第47号の駅立ちは全て終了となります。
ホームページでもご覧いただけますので、
こちらからどうぞ。
http://inouewataru.com/pdf/47.pdf
いよいよ9月19日(金)から始まる議会モードに突入してきました。
金曜日には県庁で調査&団会議を行っていました。
さて、この連休、まず土曜日には市内の3つの中学校で
開催された体育祭に伺いました。
写真は第二中学校の開会式の様子です。
第二中では、選手宣誓を終えた生徒たちは
隊列を組んで、グラウンドを1周してから自席に戻ります。
これが見事なまでに揃っていて、「1,2!」「1、2!」の
掛け声もしっかり出ています。
組体操などの団体行動種目がない分、
こうした細かい部分でしっかりとした行動を心掛けている
生徒や指導者にとても感動しました。
そして、昨日はスーパーアリーナで開催された
「スマイルウーマンフェスタ2014」へ行ってきました。
埼玉県が進めるウーマノミクス事業の一環として開催されており、
助成をターゲットとした商品やサービスのブースや
起業・子育てなどを支援する様々な団体が紹介されています。
メインステージではものまねタレントの「みかん」さんと
タレントの「ユージ」さんがゲスト出演されてました。
初日(土曜日)も来場者は1万人を越え、
2日目の日曜日も、朝10時の開場前は100人を超える開場待ちの方がいたそうです。
この事業に関しては、おととし予算書で事業計画を見た時は
「この事業、どれだけ来場者があるだろうか・・・」と心配もしたのですが
この2年間の実績は私の想像をはるかに超える盛況ぶりです。
あとは、これが「女性の活躍」や「そのことによる経済波及」といった
ウーマノミクス、という本質にどれだけ繋がっているかという部分だと思います。
9月定例会後は決算委員会も行われるので(※私自身は今回委員ではありませんが)
こうした部分をしっかり議論していければと思います。
先週は地下鉄成増、西高島平駅での駅立ちを行いました。
これで第47号の駅立ちは全て終了となります。
ホームページでもご覧いただけますので、
こちらからどうぞ。
http://inouewataru.com/pdf/47.pdf
いよいよ9月19日(金)から始まる議会モードに突入してきました。
金曜日には県庁で調査&団会議を行っていました。
さて、この連休、まず土曜日には市内の3つの中学校で
開催された体育祭に伺いました。
写真は第二中学校の開会式の様子です。
第二中では、選手宣誓を終えた生徒たちは
隊列を組んで、グラウンドを1周してから自席に戻ります。
これが見事なまでに揃っていて、「1,2!」「1、2!」の
掛け声もしっかり出ています。
組体操などの団体行動種目がない分、
こうした細かい部分でしっかりとした行動を心掛けている
生徒や指導者にとても感動しました。
そして、昨日はスーパーアリーナで開催された
「スマイルウーマンフェスタ2014」へ行ってきました。
埼玉県が進めるウーマノミクス事業の一環として開催されており、
助成をターゲットとした商品やサービスのブースや
起業・子育てなどを支援する様々な団体が紹介されています。
メインステージではものまねタレントの「みかん」さんと
タレントの「ユージ」さんがゲスト出演されてました。
初日(土曜日)も来場者は1万人を越え、
2日目の日曜日も、朝10時の開場前は100人を超える開場待ちの方がいたそうです。
この事業に関しては、おととし予算書で事業計画を見た時は
「この事業、どれだけ来場者があるだろうか・・・」と心配もしたのですが
この2年間の実績は私の想像をはるかに超える盛況ぶりです。
あとは、これが「女性の活躍」や「そのことによる経済波及」といった
ウーマノミクス、という本質にどれだけ繋がっているかという部分だと思います。
9月定例会後は決算委員会も行われるので(※私自身は今回委員ではありませんが)
こうした部分をしっかり議論していければと思います。
2014.09.11
こんにちは。
私もこの声をしっかりと胸に活動を続けていきたいと思います。
まずは、先日開催した
「茶話会」の様子をホームページでも報告します。
「茶話会」の様子をホームページでも報告します。
特に茶話会で行った
「皆さんは政治家を何で評価しますか?
〜政治家の評価軸アンケート〜」 の集計結果を公開致します。
参加者の中で最も多かった声は
「政策の内容」
「政策が実現しているか」 そして
「選挙で掲げたことを守っているか」でした。
皆さまも一度、結果をご覧いただければと思います。
「皆さんは政治家を何で評価しますか?
〜政治家の評価軸アンケート〜」 の集計結果を公開致します。
参加者の中で最も多かった声は
「政策の内容」
「政策が実現しているか」 そして
「選挙で掲げたことを守っているか」でした。
皆さまも一度、結果をご覧いただければと思います。
私もこの声をしっかりと胸に活動を続けていきたいと思います。
続いて、「選挙公報」のコーナーです。
もともと配るホームページ第30号に掲載した「主要政策」は
アップしていたものの、選挙公報はアップしておりませんでした。
選挙公報は大事な約束ですので、こちらも掲載するようにしました。
http://inouewataru.com/change_fromwako.html
もともと配るホームページ第30号に掲載した「主要政策」は
アップしていたものの、選挙公報はアップしておりませんでした。
選挙公報は大事な約束ですので、こちらも掲載するようにしました。
http://inouewataru.com/change_fromwako.html
そして、茶話会では、この選挙公報の進捗状況を
「自己評価」した結果を初めて公表しました。
その評価シートもホームページアップしました。
「自己評価」した結果を初めて公表しました。
その評価シートもホームページアップしました。
先ほど ご紹介したように
茶話会での「政治家の評価軸アンケート」では
「選挙で掲げたことを守っているか?」を重要視する声が多かったのです。
私も自分の掲げた政策の実現に責任を持って
議会活動に取り組んでまいります!
そして、動画コーナー も更新しました。
茶話会での「政治家の評価軸アンケート」では
「選挙で掲げたことを守っているか?」を重要視する声が多かったのです。
私も自分の掲げた政策の実現に責任を持って
議会活動に取り組んでまいります!
そして、動画コーナー も更新しました。
テレ玉の「こんにちは県議会です」で放送された
インタビュー映像をアップしました。
会派を代表するカタチでのインタビューで
この時は、特に一般質問で取り上げた
「子宮頸がん予防ワクチンの副反応被害者への健康支援」についてを
語りました。
ホームページは市議会議員時代からの
様々な活動をまとめており、
「データベース」や「書庫」と呼べるくらいの情報量になってきました。
実は私自身が、過去の発言や執行部からの回答を
確認するために使うくらいの便利なツールになっています。
これからも、情報発信・情報公開に力を注いでまいります!
インタビュー映像をアップしました。
会派を代表するカタチでのインタビューで
この時は、特に一般質問で取り上げた
「子宮頸がん予防ワクチンの副反応被害者への健康支援」についてを
語りました。
ホームページは市議会議員時代からの
様々な活動をまとめており、
「データベース」や「書庫」と呼べるくらいの情報量になってきました。
実は私自身が、過去の発言や執行部からの回答を
確認するために使うくらいの便利なツールになっています。
これからも、情報発信・情報公開に力を注いでまいります!
2014.09.10
こんにちは。
この1週間、なかなかPCに向かう時間がなく、
ブログを更新することができませんでした。
そこで、この約1週間をまとめて報告致します。
特に、「警察危機管理防災委員会」に所属しているため
それに関わる行事・予定が多かったです。
①東入間警察署 内覧
この新たな警察署が地域の市民の
更なる安心安全に繋がることを願っております。
② 駅立ちを続行中です
お盆明けから雨が続き、なかなか駅立ちを行なえておりませんでしたが
天気や公務日程と相談しながら進めています。
和光市駅での配布は終えましたので
地下鉄成増駅などこの先も続けてまいります。
HPでもご覧いただけます。
http://inouewataru.com/pdf/47.pdf
③埼玉県消防学校 実科査閲へ伺いました
&防災センター視察
この1週間、なかなかPCに向かう時間がなく、
ブログを更新することができませんでした。
そこで、この約1週間をまとめて報告致します。
特に、「警察危機管理防災委員会」に所属しているため
それに関わる行事・予定が多かったです。
①東入間警察署 内覧
建替を行った東入間警察署の内覧会へ参加しました。
普段市民が利用する窓口などのフロアの他、道場、
留置所、弁護士面会室などを見学させていただきました。
普段市民が利用する窓口などのフロアの他、道場、
留置所、弁護士面会室などを見学させていただきました。
この新たな警察署が地域の市民の
更なる安心安全に繋がることを願っております。
② 駅立ちを続行中です
お盆明けから雨が続き、なかなか駅立ちを行なえておりませんでしたが
天気や公務日程と相談しながら進めています。
和光市駅での配布は終えましたので
地下鉄成増駅などこの先も続けてまいります。
HPでもご覧いただけます。
http://inouewataru.com/pdf/47.pdf
③埼玉県消防学校 実科査閲へ伺いました
&防災センター視察
そして、今日は鴻巣市にある埼玉県消防学校の実科査閲へ伺いました。
各消防署の若手職員が寝食を共にして半年間、
この消防学校で訓練を重ねてきています。
今日の査閲は、その集大成として行われ、
家族や友人、所属の消防署の上司なども会場に見に来ていて
卒業式のような側面もあります。
実科査閲では、機器取扱訓練、救助訓練などでは
訓練の成果が存分に発揮されていました。
・分列行進
・機器取扱訓練
・救助訓練
・ロープを使っての移動訓練
(※私も和光署で経験させていたあいたことがあるのですが
本当にしんどいです。スルスルと進む隊員の方が本当に凄いと思います。)
・一斉放水
特に、この最後の一斉放水は4つの小隊全員が参加して
行なわれます。半年間の最後の訓練の披露の場として
取り組む姿にはとても心を打たれました。
その訓練生を応援するかのように防災ヘリも駆けつけていました。
訓練の中で、各小隊ごとに隊員の挨拶が行われました。
その隊員の挨拶の中にあった
「消防に地域差があってらならない!」という言葉は大変頼もしかったです。
各消防署の若手職員が寝食を共にして半年間、
この消防学校で訓練を重ねてきています。
今日の査閲は、その集大成として行われ、
家族や友人、所属の消防署の上司なども会場に見に来ていて
卒業式のような側面もあります。
実科査閲では、機器取扱訓練、救助訓練などでは
訓練の成果が存分に発揮されていました。
・分列行進
・機器取扱訓練
・救助訓練
・ロープを使っての移動訓練
(※私も和光署で経験させていたあいたことがあるのですが
本当にしんどいです。スルスルと進む隊員の方が本当に凄いと思います。)
・一斉放水
特に、この最後の一斉放水は4つの小隊全員が参加して
行なわれます。半年間の最後の訓練の披露の場として
取り組む姿にはとても心を打たれました。
その訓練生を応援するかのように防災ヘリも駆けつけていました。
訓練の中で、各小隊ごとに隊員の挨拶が行われました。
その隊員の挨拶の中にあった
「消防に地域差があってらならない!」という言葉は大変頼もしかったです。
初任研修修了後の各消防署に戻ってからも
皆さまの活躍を祈っております!
(※実科査閲後には、消防学校の隣にある
「防災センター」にも視察しました。)
皆さまの活躍を祈っております!
(※実科査閲後には、消防学校の隣にある
「防災センター」にも視察しました。)
2014.09.01
こんにちは。
今日は91年前、関東大震災が起こった日です。
そして、その後、「防災の日」として今日を中心として、
各地での防災訓練やTVでも様々な特集をしています。
私は、昨日は本年度、警察危機管理防災常任委員会への所属ということもあり、
草加市で開催された
九都県市合同防災訓練へ行きました。
9時から訓練が開始し、
消防、警察、自衛隊をはじめ、救助犬の訓練や
建設業や電気・ガスなどのインフラ事業者など
様々な主体が関わりながら、訓練は進んでいきます。
訓練は、複数の会場で構成されているので
私も様々な訓練の様子を見てまいりました。
その中で、特に印象に残った二つを紹介します。
一つは市民参加者向けの「震災再現エリア」。
倒壊した建物、道路の様子を再現しており、
瓦礫の中を歩く感覚を体験出来ます。
そして、もう一つは「遺体安置所設置訓練」の様子です。
警察等の訓練が終わった後、少しだけ様子を見させていただきました。
体育館が会場になっていたのですが、
東日本大震災の際の経験をもとに設置されており、
訓練だけれど、何とも言えない空気がありました。
こういう場が無くて済むように
防災・減災対策を進めなければ、と改めて感じました。
現在、TV等でも、水・食料の備蓄を進めるよう報じられています。
でも、一番大切なことは「死なないこと」です。
家具の転倒防止や家屋の耐震補強こそが命を守る、ということを
どうか皆さま一人ひとり、またご家族で意識を強く持っていただければと思います。
また、水や食事は多少なり我慢できますが、
絶対に我慢できないのが「トイレ」です。
先日は、この「災害時のトイレ問題」を切り口に
防災拠点校に指定されている県立朝霞高校・和光高校を視察してまいりました。
(写真:朝霞高校の備蓄倉庫)
(写真:朝霞高校の地下貯留量の災害時の切り替え箇所)
下水道の専門家にも立ち会っていただいての視察で
この視察を通して、充分に検討されている部分と
課題として考えるべきポイントとを両方見つけることが出来ました。
この先の対策に結び付けていきたいと思います。
そして、九都県市防災訓練の後は
和光市に戻って「涼しさを運ぶお話会」に参加しました。
第一部は、現在、下新倉の新河岸川沿いで
市民活動としても取り組んでいる「奇跡の田んぼ」について伺いました。
その後は、市内で有機農業を進める並木 芳雄さんの
「土と水の話」を伺いました。
この「土と水」の話の中で印象的だった言葉が
「人は文明を発展させる中で、水と土を分断していってしまった」
という言葉です。
話は、こう続きます。
河川は本来、土や石の中を流れていましたが、コンクリで覆い、
また地面はどんどんアスファルトになったため、地中へ浸透をしなくなった。
その結果、都市では、雨水を吸収しなくなった。
現在、雨水は早く捨ててしまいたい「ゴミ」になっている。
河川はその「雨水=ゴミ」を捨てる場所となってしまった・・・
これらの言葉は、先日の6月25日の和光を襲った大雨を思うと
まさに鋭く胸に刺さりました。
これから先も様々な、そして予想を超える自然災害が
起こることと思います。
ただ、いずれも、自然そのもの襲いかかる・・・というよりも
人の作った建物やシステム、社会そのものが人に牙をむく、ような気がしてなりません。
防災の日をきっかけに多くのことを考える機会を得ました。
私も今後の施策・政策にしっかり活かしてまいます!
今日は91年前、関東大震災が起こった日です。
そして、その後、「防災の日」として今日を中心として、
各地での防災訓練やTVでも様々な特集をしています。
私は、昨日は本年度、警察危機管理防災常任委員会への所属ということもあり、
草加市で開催された
九都県市合同防災訓練へ行きました。
9時から訓練が開始し、
消防、警察、自衛隊をはじめ、救助犬の訓練や
建設業や電気・ガスなどのインフラ事業者など
様々な主体が関わりながら、訓練は進んでいきます。
訓練は、複数の会場で構成されているので
私も様々な訓練の様子を見てまいりました。
その中で、特に印象に残った二つを紹介します。
一つは市民参加者向けの「震災再現エリア」。
倒壊した建物、道路の様子を再現しており、
瓦礫の中を歩く感覚を体験出来ます。
そして、もう一つは「遺体安置所設置訓練」の様子です。
警察等の訓練が終わった後、少しだけ様子を見させていただきました。
体育館が会場になっていたのですが、
東日本大震災の際の経験をもとに設置されており、
訓練だけれど、何とも言えない空気がありました。
こういう場が無くて済むように
防災・減災対策を進めなければ、と改めて感じました。
現在、TV等でも、水・食料の備蓄を進めるよう報じられています。
でも、一番大切なことは「死なないこと」です。
家具の転倒防止や家屋の耐震補強こそが命を守る、ということを
どうか皆さま一人ひとり、またご家族で意識を強く持っていただければと思います。
また、水や食事は多少なり我慢できますが、
絶対に我慢できないのが「トイレ」です。
先日は、この「災害時のトイレ問題」を切り口に
防災拠点校に指定されている県立朝霞高校・和光高校を視察してまいりました。
(写真:朝霞高校の備蓄倉庫)
(写真:朝霞高校の地下貯留量の災害時の切り替え箇所)
下水道の専門家にも立ち会っていただいての視察で
この視察を通して、充分に検討されている部分と
課題として考えるべきポイントとを両方見つけることが出来ました。
この先の対策に結び付けていきたいと思います。
そして、九都県市防災訓練の後は
和光市に戻って「涼しさを運ぶお話会」に参加しました。
第一部は、現在、下新倉の新河岸川沿いで
市民活動としても取り組んでいる「奇跡の田んぼ」について伺いました。
その後は、市内で有機農業を進める並木 芳雄さんの
「土と水の話」を伺いました。
この「土と水」の話の中で印象的だった言葉が
「人は文明を発展させる中で、水と土を分断していってしまった」
という言葉です。
話は、こう続きます。
河川は本来、土や石の中を流れていましたが、コンクリで覆い、
また地面はどんどんアスファルトになったため、地中へ浸透をしなくなった。
その結果、都市では、雨水を吸収しなくなった。
現在、雨水は早く捨ててしまいたい「ゴミ」になっている。
河川はその「雨水=ゴミ」を捨てる場所となってしまった・・・
これらの言葉は、先日の6月25日の和光を襲った大雨を思うと
まさに鋭く胸に刺さりました。
これから先も様々な、そして予想を超える自然災害が
起こることと思います。
ただ、いずれも、自然そのもの襲いかかる・・・というよりも
人の作った建物やシステム、社会そのものが人に牙をむく、ような気がしてなりません。
防災の日をきっかけに多くのことを考える機会を得ました。
私も今後の施策・政策にしっかり活かしてまいます!
2014.08.30
こんにちは。
今日の「井上わたるの茶話会」は
初参加の方、お子さん連れの方、市外からご参加の方、
学生さん、そしてご常連さんにも多数ご参加いただき、
無事開催できました。
会場に用意した資料やお茶・お菓子は
このような感じです。
今回は政務活動費の議論や、議員の評価軸に関するアンケートを行ったり、
選挙公約の検証報告など盛り沢山でした。
アンケートは「政治家のどのような点をあなたは評価しますか?」
という切り口で伺いました。
こちらで用意した評価軸の他にも
皆さん一人一人が大事にしている評価軸もあり、
こうしたお話を伺えたことは非常に良い機会となりました。
今度集計をして皆さまにお伝えできればと思います。
また、そのアンケートの中で最も多く声の上がったのが
「掲げた政策や公約を実現できたのか?」「そのための活動をしたか?」
という点でした。
今回の茶話会では、
2011年の県議選で掲げた「選挙公約」の自己評価シートを
ホームページでの公開に先駆け、公表させていただきました。
準備が出来次第、ホームページに掲載したと思います。
これからも、茶話会は県政をわかりやすく伝える、
そして、皆様の声を聞く大切な場として続けてまいります!
今日の「井上わたるの茶話会」は
初参加の方、お子さん連れの方、市外からご参加の方、
学生さん、そしてご常連さんにも多数ご参加いただき、
無事開催できました。
会場に用意した資料やお茶・お菓子は
このような感じです。
今回は政務活動費の議論や、議員の評価軸に関するアンケートを行ったり、
選挙公約の検証報告など盛り沢山でした。
アンケートは「政治家のどのような点をあなたは評価しますか?」
という切り口で伺いました。
こちらで用意した評価軸の他にも
皆さん一人一人が大事にしている評価軸もあり、
こうしたお話を伺えたことは非常に良い機会となりました。
今度集計をして皆さまにお伝えできればと思います。
また、そのアンケートの中で最も多く声の上がったのが
「掲げた政策や公約を実現できたのか?」「そのための活動をしたか?」
という点でした。
今回の茶話会では、
2011年の県議選で掲げた「選挙公約」の自己評価シートを
ホームページでの公開に先駆け、公表させていただきました。
準備が出来次第、ホームページに掲載したと思います。
これからも、茶話会は県政をわかりやすく伝える、
そして、皆様の声を聞く大切な場として続けてまいります!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事