井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
昨日のブログで9月議会の日程を
お伝えさせていただきました。
そして、明日8月30日(木)より議会が始まります。
さて、その中で私は9月14日(金)に
一般質問を行なう予定となりました。
この一般質問は、事前にどういうテーマを取り上げるのか?を
「通告」する必要があります。
そこで、今回提出した「通告書」の内容をお伝えします。
せっかくなので、どういう書式のものかも知っていただこうと思います。
・文字が中央揃えになったり、
・段がズレてしまったり、 ・・・と若干見にくいですが、
そのままのフォーマットをアップいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
平成 年 月 日
|
|
|||
次のとおり発言したいから通告します。
|
午前・後 時 分受付
|
|
|||
平成 19 年 8 月 23 日
|
受付番号
|
|
|
|
|
順位
|
発 言 事 項
|
要 旨
|
答 弁 者
|
|
1
2 3
|
和光市の
都市像について
各研究機関との 連携
「働く」
ということ
|
10年、20年先を見据えた都市構想
|
|
|
① 和光市の景観・街並み・都市機能について
|
|
|||
⇒「子育て支援マンション」認定制度の検討
|
|
|||
⇒「親子カフェ」の開設
|
|
|||
② 駅前通り(市道475号線)電線類地中化工事
|
|
|||
について
|
|
|||
③ 地中化工事に伴う街路樹の扱いについて
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
① 和光市との学術連携について
|
|
|||
② 地域との連携
|
|
|||
③ 和光市土地利用について
|
|
|||
(留保地・外環道路上部利用について)
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
① 市民の就業機会拡大政策
|
|
|||
② 地域職業相談室の開設について
|
|
|||
③ 介護労働者支援 及び 人材確保のための施策
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
本日は3名の一般質問を行ないました。
●荻野比登美 議員
●松本武洋 議員
●佐久間美代子 議員
これで、今回の6月議会の「20名」の一般質問が
全て終了しました。
実は、今回の「一般質問 20名」というのは、
ここ最近では非常に多い数字なのです。
◆平成17年度
3月議会・・・13名
6月議会・・・16名
9月議会・・・14名
12月議会・・・14名
◆平成18年度
3月議会・・・17名
6月議会・・・15名
9月議会・・・14名
12月議会・・・15名
という状況です。
今回、はじめての一般質問を行なって改めて実感しましたが、
「質問に取り上げたからといって、すぐにその政策が実現するわけではない」、
ということです。
でも、この一般質問での指摘を通して、
実現していく政策も多々あります。
だからこそ、一般質問のチャンスを逃すことなく、
議員みんなが、思い思いの政策を一般質問で述べることが必要なのだと感じました。
まだ始まったばかりですが、
今後も私は、100% 一般質問 を実行してまいります。
それでは、昨日綴った私の「質問」に対する
執行部(=市役所側)の回答を綴ります。
お時間ある方は、ご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q、今後どのようにして、“和光市らしい”
「市民参加」や「協働」を実現していくのか?(市長のお考えを伺います。)
A、転入転出の多い和光の特徴を捉え、新たな住民も積極的に
市政に参加しやすい環境の整備に努力していきます。
【コメント】 具体策については、時間がなく言及できませんでした。
-----
Q、今後実施される選挙に向けて、どのような
「投票率アップのための施策」を検討しているか?
A、和光の投票率は
特徴その1、20代の投票率=24.52%、30代の投票率=33.18% と
(参考:70代以上=62.92%) 若年層の投票率が低い
特徴その2、東京寄り、特に成増生活圏の投票率が低い
⇒この分析を反映できるよう、啓発活動を続けます。
【コメント】 期日前投票場の増設を訴えましたが、
すぐの実現は難しい、と回答あり。
-----
Q、ホームページの集中アクセス対応は大丈夫か?
A、今回の選挙の投開票日 通常の1週間分の 88万7544アクセス。
⇒今後は、アクセスログの圧縮などの方法で、
同様の事態が起きないよう致します。
【コメント】 災害時にはもっと多くのアクセスがあると想定されます。
そのような場合でも情報を得られるよう、今回のことを教訓として
適切な管理をお願いしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。
※他の項目に関しては、今後、チラシなどで触れてまいります。
こんばんは。
本日は一般質問の3日目です。
6名の一般質問が行なわれました。
●上野君子 議員
●熊谷二郎 議員
●斉藤克己 議員
●栗原次男 議員
●吉田けさみ 議員
●山口慶子 議員
先日、私の一般質問に関して、質問テーマをご紹介しました。
(参考⇒ http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Date/20070614/1/ )
そして、私が壇上でどのような内容を話したのか、
全部載せると、17分相当で長くなってしまいます。
ですので本日は、テーマⅠ、市民の政治への関心について
私が話した内容を、綴ります。
読むとなると5分くらい掛かると思います。
長く感じると思いますが、お時間あれば、是非お目通し下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆11番(井上航)
皆さま、こんにちは。井上 航です。私にとって、本日が初の一般質問です。
市長、並びに執行部の皆様、議員の皆様、そして市民の皆様、
より良い和光市政の実現のため、全力で取り組んでまいります。
よろしくお願い致します。
それでは、通告に従い、一般質問を行ないます。
--------------
発言事項1-「市民の政治への関心について」をテーマに伺ってまいります。
「選挙は最大の市民参加である」、と言われることがあります。
私も今回初めて当選をさせていただき、活動の中で多くの市民の方から「声」を聞き、
この言葉の意味を実感いたしました。
今回、平成19年4月22日に実施された
第16回和光市議会議員選挙の投票率は「43.49%」でした。
市議会選挙に先達て行なわれた県議会選挙も、
県平均43.69%、全国平均52.27%に対し、和光市での投票率は「39.32%」でした。
この選挙結果を見ると、10人中6人の有権者が選挙を棄権したことになります。
この低い投票率は、現在の和光市民の市政への関心度を映し出している、
と言えるのではないでしょうか?
また、和光市は、人口増加率が全国で第9位と
他市からの転入が多いという特徴を持っています。
そして、住民の平均年齢も37.7歳と若いまちです。
市長はこれまでの施政方針などで「市政の主役は市民」 「市民参加のまちづくり」を
掲げてらっしゃいます。
しかし、今回のような低い投票率のままでは、
本当の市民参加の実現は遠い道のりとなってしまいます。
そこで、今後どのようにして、“和光市らしい”「市民参加」や「協働」を
実現していくのか、市長のお考えを伺います。
--------------
次に、今回の投票率を受けて、
今後実施される選挙での「投票率アップ」のための施策を伺います。
和光市の投票率は、年々低下を続けています。
例えば、昭和62年の市議会選挙が63.45%であったことを機に、
その後、平成3年は56.54%、平成7年は50.81%、
平成11年に49.01%と50%を切ったのち後、平成15年には47.42%となっています。
また、市政・県政に興味が無い・・・というのではなく、埼玉県民全体を見ても、
国政選挙においても、投票所へ足を運ぶことが少ない実情が窺えます。
例えば、平成16年7月11日執行の参議院選挙は、投票率52.60%、
全国平均56.57% と比較すると、約4ポイント低く、全国で44番目の投票率でした。
投票率アップのため、他の自治体では、
例えば、地元商店街による「投票率アップセール」や、
若者向け啓発活動の一環として、コンビニエンスストアへ投票呼び掛けの
ポスターを貼るなどの工夫を行なっています。
そこで、これまでの市民の投票行動を、
世代や地域別にどのような特徴があると分析し、
そして、今後実施される選挙に向けて、
どのような「投票率アップのための施策」を検討しているか、回答をお願い致します。
--------------
また、市議会選挙の投開票日の夜、
「開票速報」へのアクセス集中が原因と見られる、ホームページが閲覧できないと
いう事態が発生しました。
この件に関して、次の点を伺います。
・ 影響が出たのは、開票速報に関するページのみか?
それとも、和光市のホームページ全体へ影響が出たのか?
・ どれだけのアクセス数(つまり、負荷)が掛かったのか?
・ サーバに不具合が生じたのは、正確には何日の何時からいつまでの何時間か?
そして、復旧はいつか?
・ この件に関して、ホームページ上で謝罪はあったのか?
その上で、今後の再発 予防策を伺います。
~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。
この質問への執行部(=市役所)からの回答は明日ご報告します。
こんばんは。
本日は6月定例会 第4日目は
「市政に対する一般質問」です。
「議案」は行政側(=市役所)から提示されたものを
我々議員が調査・検討します。
これに対して、「一般質問」は、
議員一人一人が常日頃から
・問題意識をもっていること
・市民の方から相談を受けたこと などを取りあげ、
行政側と一問一答形式でやり取りをすることを言います。
私にとって、初の一般質問。
とても緊張しました。
本日の一般質問は、
●並木修二 議員
●須貝郁子 議員
●野口保 議員
●村田富士子 議員
そして、井上の順番です。
私が取り上げたテーマは、次の内容です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Ⅰ、市民の政治への関心について
第16回和光市議会一般選挙 投票率 43.49%
①新たに住民が増える和光市での「選挙」や
「市民参加」の推進について
②投票率向上のための取り組み
③「開票速報」
(アクセス集中時の今後の対応について)
Ⅱ、防災
① 防災倉庫の数・内容の充実
② 外国人に対する災害情報提供について
Ⅲ、和光市駅駅前環境整備
① 駅前広場 タイル剥がれ
⇒素材の変更、搬入トラックの規制など
根本的解決が図れるか
② 路上喫煙禁止条例の評価について
⇒灰皿設置に関する見解を問う
③ 放置自転車管理について
⇒東武用地内の取り扱いについて
④ 駅前広場用地の管理条例の進捗・在り方について
Ⅳ、高齢者対策
① 住環境支援
⇒高齢者の住み替え支援策(例:階下住み替え等)
② 高齢者二人暮し世帯への緊急時の支援
③ 介護予防の更なる充実に向けて
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・・・詳細に関しては、明日以降、ご報告いたします。
今回、各議員の持ち時間は「30分」。
これは、自分が話す時間が30分ということなので、
執行部(=市役所職員)が話している時間は含みません。
だから、例えば、議員が
「この制度をもっと市民の要望のように変えられませんか?」
という質問を1分間掛けて、行なったとします。
これに対して、行政側が
「それはですね・・・○○制度とうんたらかんたら・・・・」と
3分間掛けて回答があったとします。
この場合、あくまでも私が使った時間は1分間です。
そのため、30分間といっても、
実質議員1人あたり、1時間~1時間半くらいの時間を要します。
私は、上記のテーマを、まず壇上で17分間、話しました。
そこで発言した質問に対し、執行部から回答があり、
さらに、残りの13分間を使って、質疑のやりとりを行ないました。
はじめてでしたが、時間は足りないくらいでした。
今後は、時間配分や資料提示の仕方など、
学ぶことはたくさんありますが、ひとまず、私の初一般質問が終わり、
少しホッとしています。
本日、私は、会派『新しい風』の打ち合わせに
行ってまいりました。
昨日6月定例会の『議案』が発表されたので、
それらに対しての内容の確認や発言の準備を行いました。
私が配った『活動報告 配るホームページ第6号』では、
「・・・~対応する議案が数十件になるため、委員会に分けて
詳細に議論する。」と書きましたが、
今回は、全体で7つの議案です。
そして、同時に本日は一般質問の通告書を提出してきました。
通告書は、一般質問(今回は30分間)で
何について質問をしたいかを事前に行政側に伝えるための書類です。
議員はここに記した内容と大きく逸れては質問できないように
なっています。
私の受付順番は「5番」でした。
一般質問は、だいたい1日あたり、4~5名行います。
ですので、一般質問期間の
・初日の最後 か
・2日目の最初 となるはずです。
状況としては、質問の骨組みはほぼ出来上がりました。
あとは、可能な限り情報を集めて、肉付けをしてまいります。