井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.07.03
こんばんは。

本日は、和光市駅南口 交番側にて、約3時間
チラシ配りをさせていただきました。

今朝、お忙しい中、チラシを受け取っていただいた
280名の皆さま、ありがとうございます。


さて、本日は映画に関する話題を触れさせてください。

先日、『選挙』(監督:想田和弘)という映画を観に行って参りました。

この作品は2005年 川崎市議選補欠選挙に立候補した
山内和彦 氏(通称:山さん)の選挙戦を映したドキュメンタリー映画です。

私も映画を結構観ます。ドキュメンタリーも好きです。
ただ、通常ドキュメンタリーは、作り手側が、編集やナレーションを入れて
説明っぽくなったり、メッセージ性を高めたりします。

・・・この映画には、それがありません。
ただただ、“山さん”のそばでカメラを回して、それを映画にしてあります。

自民党の公認を受けて、選挙戦を戦った山さんの周りには
「選挙通」の党員の方や、地元先輩議員が大勢集まり、
山さんに、選挙の手ほどきをします。

そこには、一般にイメージされる『どぶ板選挙』がそこにありました。

そういった整った環境を羨ましいと思いつつも、
いろいろな人の指示に翻弄される山さんの姿は滑稽に描かれています。


私が面白かったエピソードがひとつあります。

『(奥さんのことを)「妻」と呼ぶな!「家内」と呼べ。』 というものです。


これは、家内ということで、夫(=男性候補者)のを顔を立て、
男性の甲斐性をアピールするためとのことです。

また、もうひとつの目的は、『うちの家内はおっかない』という
ダジャレのためでもあるそうです。。。


選挙の結果は・・・映画をこれから興味もって観る方がいるかもしれないので
ここでは書きません。
ご関心のある方は、渋谷のシアターイメージフォーラムへお出かけください。


最後に。

私はこの映画を観てほしい・・・というPRをするのが目的ではありません。

ただ、今度の参議院選挙でも、各陣営が水面下で
この映画のような、どぶ板選挙を行なっています。

(その手法を良しとするかどうかは別にして)
是非、皆さまにはこの映画のような背景があることを感じて、
参議院選挙に関心を持っていただければと思っております。


2007.07.01
こんにちは。

本日、和光卓球連盟が中心となって開催した
卓球オープン教室に行って参りました。

参加者は約80名前後。
市内のいずれかの卓球サークルに所属している方が
参加していました。

午前中は、コーチの方から、指導を受けながら
3人一組になって練習をしました。

午後からは、希望者が集まって、試合を行なうことになりました。
・・・ですが、試合希望者は私を入れて、6名だけでした。

でも、久々に試合の緊張感に身を置けました。

戦績は、4試合行なって、2勝2敗。
まずまずの結果でしょうか。。。

でも、上手い人は本当に上手いのです。。。
益々練習を重ねなければならないと痛感させられました。

私にとっては体を動かす、絶好の機会なので
議員活動の中、時間を見つけて卓球も上手になりたいと思います。
2007.06.29
こんばんは。

まずはこの2日間の街頭活動の
報告をさせていただきます。

<28日(木)>
朝・・・和光市駅南口(雑貨屋前)⇒350名の方に受け取っていただきました。
夜・・・和光市駅南口(ケンタッキー前)⇒150名の方に受け取っていただきました。

<29日(金)>
朝・・・和光市駅南口(雑貨屋前)⇒220名の方に受け取っていただきました。
夜・・・(雨天のため、中止。)

チラシ第7号を受け取っていただいた皆さま、
ありがとうございます。

今回、年金に関する情報コーナーを付けております。

この案内は、おそらくはこの数日中にご自宅に届いている
『広報わこう』 と併せて見ていていただくと、
より詳しい情報が載っておりますので、是非ご覧ください。


そして、本日はこの『広報わこう』と一緒に配られている(※議会があった時)
『市議会だより』 の原稿をチェックしました。

この『市議会だより』は各会派から1名ずつで構成される
議会運営委員会一人会派の議員で相談しながら編集作業を行ないます。

また、一般質問を行なった議員は、
各自が取り上げた質問 及び その回答を336文字程度にまとめて
質問を行なった翌日までに提出しなければなりません。
(↑〆切が意外と厳しいです。。。)

今日、私が行なったのは、この一般質問の原稿チェックです。

私が提出した原稿を、議会事務局の方が
更に読みやすく校正してくれました。

こうした作業を経て完成する『市議会だより』は、
おそらく、次回の『広報わこう 7/15』と併せて配布されると思います。

是非ご覧ください。
2007.06.27
こんにちは。

本日は、川越にある法務局に
選挙後の「供託手続き」に行ってまいりました。

選挙前の3月6日に行きましたが、あれから約3ヶ月。
選挙を終えて、改めて手続きに来られたことに
少しホッとしました。


法務局川越支局は、場所が川越駅からバスという
周りが田んぼの立地にあります。

前回はまだ無かったですが、
今回は緑の稲がとてもきれいでした。

田んぼのあぜ道を歩かせてもらって、
とても懐かしい気持ちになりました。


さて、明日から駅立ちをさせていただきます。

雨や他議員の方との兼ね合いで変更はあるかとおもいますが、
明日28日~7月5日の間、朝、もしくは晩、
立たせていただきます。よろしくお願い致します。



2007.06.25
皆さま、こんばんは。

 ※昨日はブログをお休みさせていただきました。
 今後はブログの休みが事前にわかっている場合には、
 前もって、そのように伝えさせていただきます。

さて、各マスコミでも連日取り上げられ、実生活の中でも
『年金問題』が大きな問題となっております。

そんな中、和光市では少しでも市民の皆さまの
不安を解消するため、『年金記録の交付』を
行なうことになりました。

概要は下記の通りです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    受付開始日
平成19年7月9日(月)~ ※希望者

    受付場所
市役所窓口 もしくは 郵送

    費用
無料
    交付される記録
昭和36年~平成14年3月までの
国民年金記録の写し

    申請に必要なもの 
本人確認できる書類(年金手帳、運転
免許証、パスポート、健康保険者証等)
※郵送の場合、コピーでも可

    交付方法
申請後、概ね1週間後に自宅に郵送

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上です。

どうか皆さまの参考にしてください。
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP