井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2007.08.12
こんばんは。
今日も暑い1日でしたね
私は、昨日・今日と大和田 一紘氏の
『財政分析勉強会 ~ステップアップ講座~』に参加してきました。
延べ10時間を越す勉強でした。
文字の書き過ぎで、昔、格闘技で痛めた親指の痛みが再発してしまいました。。。
(※講座の内容は改めてお話します。)
さて、帰宅するとちょうどテレビでTBS系の
『夢の扉~NEXT DOOR~』をやっていました。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/
先駆的な取り組みをしている人たちを取り上げる番組で、
私が好きな番組のひとつです。
今日のテーマは、『ドライミスト』で
クーラーの要らない社会を作りたい、と考える
東京理科大学工学部で教授を務めている辻本 誠氏の話でした。
ここ数日のような日、屋外はとても暑いです。
しかし、電車のホームなどは屋外なのでクーラーを使えません。
そんな時に、この装置はありがたいです。
先日、都内に出た時、都営新宿線の東大島駅で実物を見ました。
(※私はこの時、初めて見ました。皆さまにも紹介したく、写真を取っていました。)
ドライミストと呼ばれる、極めて微粒な水の粒を噴霧することによって
気温を2~3度下げることが出来ることが出来るそうです。(番組より)
まだ実験的な段階ではあるそうですが、
東武東上線 和光市駅や成増駅にも、作ってほしいものです。
皆さまも暑さには十分にお気をつけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【案内ポスター】 【東大島駅の様子】 【噴出口の近影】
今日も暑い1日でしたね
私は、昨日・今日と大和田 一紘氏の
『財政分析勉強会 ~ステップアップ講座~』に参加してきました。
延べ10時間を越す勉強でした。
文字の書き過ぎで、昔、格闘技で痛めた親指の痛みが再発してしまいました。。。
(※講座の内容は改めてお話します。)
さて、帰宅するとちょうどテレビでTBS系の
『夢の扉~NEXT DOOR~』をやっていました。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/
先駆的な取り組みをしている人たちを取り上げる番組で、
私が好きな番組のひとつです。
今日のテーマは、『ドライミスト』で
クーラーの要らない社会を作りたい、と考える
東京理科大学工学部で教授を務めている辻本 誠氏の話でした。
ここ数日のような日、屋外はとても暑いです。
しかし、電車のホームなどは屋外なのでクーラーを使えません。
そんな時に、この装置はありがたいです。
先日、都内に出た時、都営新宿線の東大島駅で実物を見ました。
(※私はこの時、初めて見ました。皆さまにも紹介したく、写真を取っていました。)
ドライミストと呼ばれる、極めて微粒な水の粒を噴霧することによって
気温を2~3度下げることが出来ることが出来るそうです。(番組より)
まだ実験的な段階ではあるそうですが、
東武東上線 和光市駅や成増駅にも、作ってほしいものです。
皆さまも暑さには十分にお気をつけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【案内ポスター】 【東大島駅の様子】 【噴出口の近影】
2007.08.11
おはようございます。
このブログでのお知らせが遅くなりましたが、
一昨日、8月9日(木)より、埼玉県知事選挙が告示され、
8月26日(日)に投開票となります。
これに伴い、政治活動が制限されます。
その期間、このブログも、“いち和光市民”としての活動や話題を中心に
綴りたいと思います。
今日は、5月に参加した財政勉強会のステップアップ講座に行ってまいります。
また、昨日(8月10日)は、さつき苑脇のトンネルの落書き消しに行ってきました。
このようなご報告をさせていただきたいと思います。
(※掲載のペースも少し控え目にさせていただきます。ご了承ください。)
【追伸】
昨日の『電線地中化』に関して、早速ご意見を頂戴しております。
連絡を下さった皆さま、ありがとうございます!!
もっと多くの方からご意見もいただきたいと思っております。
① 昨日の『電線地中化ブログ』をご覧ください。
(http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Date/20070808/1/)
↓
② 下記のメールフォームから「ご意見・要望」を書いて送信。
http://inouewataru.com/mailform/index.html より。
※公開の形式ではなく、井上へのメールとして直接届きます。
よろしくお願い致します。
2007.07.28
2007.07.21
こんばんは。
和光市議会の『9月議会』は
おそらく8月30日からはじまると言われています。
今回、すべての項目を決めているわけではありませんが、
1つテーマは決めています。
それは、『働く』― ということです。
例えば、
・市内の雇用機会の拡大、
・働くための環境づくり・・・etc
和光市で暮らし、働いていくために、
今後さらに必要とされる体制作りを9月議会では発言していきたいと思います。
もし、皆さまの中に、『働く』ということに対してお考えがあれば、
是非お聞かせください。
↓
http://inouewataru.com/mailform/index.html
<参考>
・ご要望 (例:都内まで出て行かずに近場で働きたい)
・現状の不満 (例:求人情報が入手しにくい)
・アイディア (例:市役所職員の仕事をワークシェアしてほしい)
よろしくお願い致します。
追記:::
今日は、本格スタートのために、資料整理も行いました。
するとこれまで発行した全ての「配るホームページ」が揃いました。
毎回、色を変えているので、こうして並べてみるとカラフルですね。
和光市議会の『9月議会』は
おそらく8月30日からはじまると言われています。
今回、すべての項目を決めているわけではありませんが、
1つテーマは決めています。
それは、『働く』― ということです。
例えば、
・市内の雇用機会の拡大、
・働くための環境づくり・・・etc
和光市で暮らし、働いていくために、
今後さらに必要とされる体制作りを9月議会では発言していきたいと思います。
もし、皆さまの中に、『働く』ということに対してお考えがあれば、
是非お聞かせください。
↓
http://inouewataru.com/mailform/index.html
<参考>
・ご要望 (例:都内まで出て行かずに近場で働きたい)
・現状の不満 (例:求人情報が入手しにくい)
・アイディア (例:市役所職員の仕事をワークシェアしてほしい)
よろしくお願い致します。
追記:::
今日は、本格スタートのために、資料整理も行いました。
するとこれまで発行した全ての「配るホームページ」が揃いました。
毎回、色を変えているので、こうして並べてみるとカラフルですね。
2007.07.20
こんにちは。
風邪を引いて家での時間が長くなってしまいました。。。
その分、普段よりもテレビを見る時間が増えています。
そんな時間を利用して、私は今まで以上に 『政見放送』 を見るようにしています。
時間毎に分かれて各県の政見放送を流していますが、
私がオススメなのは、どのエリアでも共通している
「比例代表」の政見放送です。
候補者個人というよりは政党の政策を判断する参議院選挙、
党の代表クラスの方々が、党の掲げる政策を語ります。
『政党』・・・といっても、普段よく目にする政党ばかりではありません。
私も初めて知った政党もありました。
是非、お時間が合えば、ご覧になってください。
風邪を引いて家での時間が長くなってしまいました。。。
その分、普段よりもテレビを見る時間が増えています。
そんな時間を利用して、私は今まで以上に 『政見放送』 を見るようにしています。
時間毎に分かれて各県の政見放送を流していますが、
私がオススメなのは、どのエリアでも共通している
「比例代表」の政見放送です。
候補者個人というよりは政党の政策を判断する参議院選挙、
党の代表クラスの方々が、党の掲げる政策を語ります。
『政党』・・・といっても、普段よく目にする政党ばかりではありません。
私も初めて知った政党もありました。
是非、お時間が合えば、ご覧になってください。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事