井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.11.20
こんばんは。

明日、11月21日(水)には全員協議会が開かれます。
                 (⇒略して「全協」)

全員協議会はくだけた言い方をすれば、
議案を提出する もしくは 計画をスタートさせる上での事前説明会」
と言ったところでしょうか?

「議会」はあくまで議案を審議する場です。

そして、「全協」では、議案になる可能性のある事柄の趣旨説明や
未確定状態の検討計画などについて
市役所側からの報告を受ける場です。(&簡単な質疑応答も有ります)。

あくまでも、議会から切り離ししている・・・という捉え方なので、
録音も要点筆記もしていません。

※私たち「新しい風」では、この全協のやり取りも
記録に残すべきだと提案中です。


この「全協」は不定期に開催・招集されますが、
各定例議会の直前に開かれることが多いです。

12月の議会がもうすぐそこに迫っている・・・と気付かされます。


近日中に、一般質問で取り上げる(予定)のテーマをお伝えしたいと思います。
これに関して、

・ご要望
・情報提供
・ご意見
・取り上げてほしい他のテーマ


など、お聞かせいただきたいと思います。




  
2007.11.14
こんばんは。

今日は、地元の団地の「ふれあい喫茶」に行ってきました。
普段より参加者が少なく、のんびりとした雰囲気でした。

おそらく 『埼玉県民の日』 で出掛けた方が多かったからだと思います。
お子さんやお孫さんの「七五三」っていう方も多かったんじゃないでしょうか?


その後、私は自宅のパソコンで『名刺』を作っておりました。
今日は、名刺の移り変わりを少しお話します。


これが、選挙前に利用していた名刺です。



ちょうど昨年の今頃、チラシ第1号とともに
発注したものです。

裏にはプロフィールなども綴っていて、重宝しているのですが
表面に「27歳」と当時の年齢が書いているため、
そろそろ使うのは難しくなってきました。。。


実は、当選してから、この半年間は下記の名刺も併用していました。

市役所が、100枚限定で “支給” してくれたものです。
比較的公的な用事の時に使うようにしていましたが、
この間、勉強会などにも多数参加したため、
支給の100枚が先週で品切れになってしまいした。







そこで、PCで手作りした名刺が、これです。



裏には、
●所属委員会(⇒文教厚生常任委員会)
●所属会派(⇒新しい風)

といった記載も加えるようにしました。

今後もこの名刺をもって、
市内&市外を走り回りたいと思います。

  
 
2007.11.10
こんばんは。

本日、午後2時から、
和光市駅近くの「本町地域センター」にて、
初の会派 「新しい風」 タウンミーティング を開催しました。


雨で足元が悪い中、11名の市民の方が
会場に足を運んでくださいました。ありがとうございます。

会場の広さの関係(決して広くない会議室なので)や、初めての開催・・・という中で
11名の方にご参加いただけたことは、第1回目としては、順調だと思います。

もちろん、今後、より多くの方にご参加いただけるように
工夫と努力をしていきたいと思います。

まだ、初めての会を終えたばかりで、手前味噌ではありますが
今後の「新しい風タウンミーティング」は
○和光市に詳しい方も、そうでない人も
○政治に関心のある人も、ない人も
楽しんで参加できる内容になっていく・・・、そうした手応えはありました。

今回、時間が合わなかった方や、遠慮した方も
是非次回に足を運んでいただけるよう、お誘いさせていただきます。


それでは、今日の内容を下記にお伝えさせていただきます。

--------------

14時 スタート
(雨で寒かったこともあり、ご参加の皆さまには、お茶orコーヒーを
召し上がっていただきました。)


まずは、会派議員4名の「自己紹介」です。
西川⇒須貝⇒松本⇒井上の順番で行ないました。

次に、参加者の方にも、簡単な自己紹介をしてただきました。
・どこに住んでいるか?や
・どういう事柄、政策に関心があるか?
などをお話していただきました。



今回のタウンミーティングは、プログラムを厳格には定めず、
参加した方の関心のあることやご質問について一緒に話をしよう!
・・・というコンセプトで進めることにしました。




会議室のホワイトボードです。

次々にあがる議題を整理したり、用語を書きとめるために
私が書記をさせていただきました。

どんな話題があったかというと、

●議会だより&広報について
⇒デザインと配布方法が変わったことについて。
「保管しずらい」「届く時期にばらつきがある」など率直なご意見をいただきました。


●議会改革について
⇒傍聴時の資料配布など、ご要望をいただきました。
この点は、私たちの会派でも、提案しています。
現在、「議会運営委員会」で進めている改革項目をご紹介させていただきました。

●市内循環バスについて
⇒運行ダイヤの見直しや増便について、ご要望をいただきました。
予算の現状や、これまでの経緯などをお話したうえで、
参加者の方も交えて、「どういう市内交通が望ましいか?」を一緒に話し合いました。


その他にも

●視察報告 (総務、市民建設、文教厚生委員会)
●地域包括ケアについて (介護・医療)
●「協働」のあり方について
●外環上部利用施設の必要性について
●障がい児の教育体制について etc

といった話題で盛り上がりました。


------------------


最後に。

参加者の方からいただいた言葉で嬉しかった言葉があったので
紹介させてください。

「今日のこの集まりは、和光市の将来・未来を考えるための
集まりだったと思います。」


と言ってくださった方がいました。

私たちも、そのことを意識して、このタウンミーティングを開催しましたし、
日々の政治活動をしています。

まだ、「新しい風」は始まったばかりです。
今後もメンバーで協力して、和光の政治を変えていきたいと思います。


  

2007.11.07
こんにちは。 

今朝は、地下鉄成増駅(消防署側出口)にて
会派チラシ「新しい風」第1号を配らせていただきました。

受取っていただいた、250名の皆さま、
ありがとうございます。

さて、このチラシに記した内容について、
少し補足をしたいと思います。


<これまでの活動実績>

ここに記したのは、あくまでも
「公的な議会活動」+「会派単位での研修や視察活動」です。

これ以外にも、定期的なミーティングや
議案に対する意見調整などで、議会棟にある「議員控室」に集まっています。

他の会派では、事務所のようにほぼ毎日集まっている 政党会派さん がいますが、
そこを除くと、うちが一番集まっているんではないでしょうか。


<予算要望>

予算要望には 「何項目にしなければならない」、という決まりはありません。
(中には、何百項目も出すケースもあるようです。。。)

私たちは、皆さまからの声の中から重要視するべきと思ったことを
41項目にまとめ、提出しました。

もちろん、ここに載っていないからといって、私達の会派では
推進しないというわけではないので、どうかご安心ください。


ここの「予算要望」に載っている項目
⇒ それは、つまり、まだ和光市で未実施の政策・取り組みだということです。

新しい政策を実施するには予算が掛かります。

厳密な「年間予算」「年間計画」で動く市の行政には、
その予算が決まる前に、こうして要望を伝えることが重要だと
私たちは考えています。

市長に提出した時に、市長から言われたことですが、
「これは私も問題意識持ってるんだよ・・・、
 それから・・・あ~、これはスグには難しいな・・・・・」

取り入れられる可能性のある項目、難しい項目に分かれ、
全ての要望が形になることはないと思っています。

だからこそ、ただの〝要望〟で終わることなく
一般質問のような「政策提言」の機会を使って、今後も取り組んでいきたいと思います。


 <追記>

下の写真は、今日の駅立ちで使った看板です。
 

     
2007.11.06
こんばんは。

先週よりご案内しておりますが、
11月10日(土)に、会派による「タウンミーティング」を行います。

といっても、大げさなものではありません。
是非、お気軽に
「今、和光市ではどんな政策や話題があるのか?」
いうのを聞きに来ていただくだけでもOKです。


また、日々の暮らしの中でお困りのことなどあれば、
お聞かせいただければと思います。

先日のことですが、「困りごと」を超えて、
和光の課題はこういうことがある!と本格的な提言を下さった方もいます。
ありがとうございます。

そういう、皆さんが感じていることを共有する場になればと思っております。


このタウンミーティングに先駆けて、
会派のメンバーで和光市駅&成増で合同街頭活動をやってまいりました。

明日は(井上単独ですが)、
地下鉄成増 消防署側出口にて街頭活動させていただきます。

11月10日(土) 14:00~ です。

よろしくお願いいたします。
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP