井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
今日は、『配るホームページ 第13号』の原稿作成の
最終作業を行ないました。
その作業していて感慨深かったのは、
年齢を【28歳】から、【29歳】に書き換えたことです。
今日、10月1日が私の誕生日です。
おそらく、来週7日(火)くらいから配り始めるので、
それを見越して、書き換えました。(年齢詐称になってしまいますので・・)
いよいよ20代最後の1年のスタートです!
そしてなにより、気持ちを新たにして
議会活動、邁進していきたいと思います。
今日は、
「朝霞地区一部事務組合」の議会を傍聴に行ってきました。
朝霞地区、というのは、朝霞市・新座市・志木市・和光市のことで、
一部事務、というのは、障害者支援施設、し尿処理、消防のことです。
一つの自治体でやるよりも、複数自治体で合同でやったほうが
メリットのあるものを、こうした「一部事務組合」という形で行なっています。
ですので、この一部事務組合の議会、というのは、
各自治体の市議会議員から選出されています。
組合の事務局や議会室の場所は、
朝霞消防署の上にあります。
※ただし、今は改装中のため
今日は、朝霞市議会の本会議場で行ないました。
←朝霞消防署
入口⇒
和光市議会に「一般質問」という政策提案のチャンスがあるように、
この一部事務組合にも、「一般質問」があります。
障害者支援施設、し尿処理、消防に関することを
質問、提案することができます。
今日は、2名の議員が質問をしました。
(いずれも和光市の議員でした。)
こんばんは。
今日は一般質問の2日目です。
今日は5人の議員が質問を行なったのですが、
・5分間で終わった議員
・(一問一答方式でなく)自身の主張をまとめて一括で述べる議員
もいたので、予想より早く終わりました。
さて、これから先は、昨日(9/15)参加してきた
「議員インターンシップ 【ドットジェイピー】」の話をしたいと思います。
このNPO法人 ドットジェイピーは、
大学生が中心となって運営しているNPO法人です。
(サイトは http://www.dot-jp.or.jp/ )
このNPOは、国会議員、首長、都道府県会議員、市議会議員のもとで
大学生がインターンシップを行なうため、学生自らが、運営をしています。
私も大学生の時、このNPOのサポートを得て
インターンシップを経験しました。
その時の国会議員は今や総裁選候補者となっています。
(⇒小池百合子さんです。)
小池百合子さんの事務所は面白くて、
例えば、「小池先生!」と呼ぶと、罰金500円・・・というルールがありました。
今から7~8年前のことです。
学生の私には非常に貴重な経験でした。
話は戻って・・・
昨日は、参宮橋のオリンピックセンターで開かれた
半年に1回の研修会&成績発表会でした。
これは会場の写真です。
この学生たちは、インターンに参加している学生ではなく、
全国の「支部」で働く(?)、学生スタッフたちです。
この学生たちが何をしているか? というと、
・インターンを受け入れてくれる議員さんを獲得するための交渉
・インターンに参加する学生の獲得のため、チラシ配りやクチコミ作戦
・NPOドットジェイピーがメディアに取り上げられるように、マスコミとの交渉
・実際にインターンに行っている学生からの悩み相談(=フォロー)
をやっています。
私が勤めていた派遣業界と、ちょっと似ているかもしれません。
(社員の業務例 : 就業先の獲得、スタッフの獲得、派遣スタッフの悩み相談・・・etc)
でも、優れた戦略やチームワークで、何より真剣で
社会人も、顔負けです
半年間が、1クール(=1期)になっていて、
学生たちは、この場で発表されるMVPを目指して、
頑張ってきていたわけです。
この日は、関西の支部がMVPを獲得していました。
なかなか集団プレーになりにくい議員という仕事をしている中で、
チームメンバーを思う気持ち、真剣味に心を打たれました。
ちなみに。
このドットジェイピーは、
【yahoo! みんなの政治】 (http://seiji.yahoo.co.jp/) の
情報提供もしています。
総裁選⇒総選挙の流れの中で、是非このサイトもご覧いただき、
若い世代の方にも、政治に関心を持ってもらえればと思います。
金曜日に一般質問の出番を終えた後、
バタバタしてて更新出来ていませんでした。
すみませんでした。 m(__)m
また、お忙しい中、何名かの方に傍聴に来ていただきました。
ありがとうございました!
金曜日の一般質問は、10時から始まり、
15分間の休憩を挟み、11時15分に終わりました。
ちょうど1時間くらいやっていたということですね。
内容の詳細はまたご報告します(^_^)
・・・実は、そう言いながらも、
6月議会の一般質問の報告もまだだったんです。。。
既に3カ月経過し、質問を受けて、市が動き出してくれた案件もあるので
そうした成果も含めて、この9月議会の報告と合わせて
お伝えしていきます。
そして、もう一点ご報告。
土曜日の朝、8時前ですが、
TVに映りました。
日本テレビ系列の「ズームイン!! サタデー」です。
分かりますか? 画面の右側、
【祝入籍】っていうパネルの「入」っていう字の左横にいる男が
私です。(横っちょ向いてます)
先日の新聞記事にも書かれていた「リポーター講座」の
実習の一環なんですが、非常に貴重な経験をさせてもらいました。
もともと、議会での質問・討論をもっと上手く出来るようにと
はじめた「リポーター講座」ですが、
情報を発信するという点で、議員とアナウンサー・リポーターというのは
気をつけるべき点が似ていました。
また、この講座に関しても、
ちゃんとご報告が出来ればと思います。
それでは、今日はこの辺にて。
本日で「決算審査特別委員会」が終了しました。
昨年と比べると・・非常に アッサリ した印象です。
近いうちに、
「決算」の総決算!! とでも題して、
今年の決算委員会の感想を述べたいと思います。
さて、今週の予定をお知らせします。
9/11(木) 委員会
私は自分が所属している「文教厚生委員会」での議案審議のほか、
隣の「市民建設委員会」に出向いて、
西大和団地の自治会からお引き受けした「請願」の紹介議員を務めます。
普段は、市役所サイドに質問を浴びせ倒す側にいますが、
紹介議員となると、他の議員さんから質問を受ける側になります。
責任重大なので、必死に予習をしています。( ..)φ
9/12(金) 一般質問(初日)
私は、2番手で一般質問を行います。
時間はおそらく、9時半頃からだと思います。
テーマは下記の通りです。
お時間ある方、傍聴にお越しいただけると幸いです!
============
<1> 葬祭場建設について
① 現状の確認
② 今後の進捗について
<2>「働く」ということ
① 就職支援事業
② 非常勤嘱託職員の募集について
③ シルバー世代の就労支援
<3>災害時の要支援者対策
① 福祉避難所
② 防災備蓄品 及び 和光市防災訓練について
<4>PFIの活用について
① PFI避難誘導街区案内板
② 生涯学習コンテンツ配信事業
(横浜市の実例より)
<5>和光市駅の混雑防止対策
① 和光市駅に吊り下げ式の乗車位置票を
② 次回ダイヤ改正で有楽町線の増便を
<6>マニフェスト選挙の推進
① 来年度の市長選に向けて
② 「マニフェスト作成支援要綱」の策定
==============
以上です。 よろしくお願いします。