井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2009.06.05
こんにちは。

昨日(6/4)は、全員協議会=全協が行われました。

和光市では、委員会の任期が2年間です。
次回6月議会から、委員会の変更があるので、その調整です。


私は今まで、文教厚生委員会といって
教育(小・中学校、生涯学習)、子育て、高齢者、障害者などの
分野の担当委員会でした。

この文教は当選した後、真っ先に希望して入った委員会です。

この2年間で、まだ十分に関わり切れていない課題もありますが
それは、「一般質問」などの機会を活かして、形にしていきたいと思います。

私は今度、総務委員会に所属する考えです。
(財政全般や、職員関係、防災等の担当です。)


さて・・・少し話題を変えて。

6月3日(水)に、衆議院第2議員会館に行ってきました。

それは、NPOドットジェイピーが主催する
議員インターンシップの説明会のためです。

http://www.dot-jp.or.jp/index.html


私も大学生の時に、このドットジェイピーの紹介を受けて、
衆議院議員の地元事務所でインターンを行いました。

あれから10年・・・

今度は、インターン生を受け入れる側になりたいと思います。


先日の説明会も、「どこのインターンに行こうか?」と考える
学生さんに実際に会って話をして、判断材料にしてもらうために
ドットジェイピーが企画したものです。



なお、当日の配布資料も見て、
このブログを読んでくださっている学生さんもいるかもしれません


※私は2日間の説明会のうち、初日に参加しました。

直接お会いできなかった学生さん向けに、
当日多かった質問について、私の思いをまとめました。


Q、なんで政治家を志したのですか?

A、阪神大震災での経験が、政治家を志すきっかけ。
中学3年生のときには政治家を志してました。

詳しくは・・・
http://inouewataru.com/sinjyo.html#genten



Q、普段、どんな生活をしていますか?

A、地方議員は、3の倍数の月に議会があります。
年度で考えると、6月、9月、12月、そして、3月です。

その1月前は、議会準備や調査・原稿つくり。
議会本番は約1ヶ月。
議会のあとの1ヵ月は、駅頭やポスティングでの議会報告を行う。

基本的には、私はこのサイクルで活動をしています。


Q、井上議員のインターンだと何ができますか?

A、議会の傍聴や勉強会、その他、実際に駅頭やポスティングも
経験していただきます。


【ポイント】

インターン期間(約2か月)の間で、皆さんが感じた
和光市の問題点・課題について、『解決策』までを
インターンの皆さんに考えてもらおう、と思っています。

皆さんがまとめた『解決策』を
インターンの集大成として、9月議会の一般質問で
市役所に提案をします。


===


以上、他にもいろいろご質問いただきましたが、
私の考えをお話ししました。

和光市でのインターンに興味のある方は
是非希望していただければ、私も幸いです。


初めての受け入れなので、
皆さんとともに作り上げていくインターンになるはずです。

熱意のある学生さんとの縁があることを願っています。





2009.06.02
こんにちは。

先週、臨時議会があったと思うと、
次はいよいよ定例の 6月議会 がはじまります。

日程(予定)は、次のようになっています。

6/11(木)  開会
6/16(火)  総括質疑
6/17(水)  委員会
6/18(木)  一般質問(1日目)
6/19(金)  一般質問(2日目)
6/22(月)  一般質問(3日目)
6/23(火)  一般質問(4日目)
6/25(木)  採決・閉会      


今回の議会から、議員数は20名になります。
(市長選に伴い、2名が辞職したため。)


明後日4日(木)は、開会の1週間前=告示日と言います。

この日に、6月議会で話し合う議題が配られ、
そして、「一般質問」の受付がはじまります。


私のここ数日の活動は、一般質問の準備です。

内容は現在、調整中ですので、
改めてこのブログでご報告致します。


 
 
2009.05.25
こんばんは。

本日、そして明日とが、和光市の市長の交代の境目の日になります。

本日は、野木市長の最終登庁。
明日が、松本新市長の初登庁。


・・・この後、臨時議会、
そして、6月議会とすぐに慌ただしくなります。

先日の、ブログにも書きましたが、
是々非々、そして、議会での真剣なやりとりを通して
和光の抱える課題を明らかにします。


よりよい和光の未来を目指して―。



なお、会派「新しい風」
須貝、西川、井上の3名でやっていくことになります。

また、次回から、議会運営委員会は私が引き継ぎます。


環境も変わりますが、
皆さま、引き続きよろしくお願い致します。


  


2009.05.24
こんにちは。

昨晩、高校時代の「えんぶ仲間」と食事をしました。
『えんぶ』とは、演劇部のことです。


私は、関西の高校に通っていましたが、
6人いた同学年の演劇部メンバーのうち、3人が関東にいます。
(※昨日は、4月から新たに上京した友人の歓迎会。)


その友人は、私が誘ったことがキッカケで、演劇部に入りました。

誘った私は演劇を離れていますが(今でも観るのは大好きです。)
友人は今も、演劇に関わっています。


そういうのって、面白いなぁ、って思います。



3人で話していると、
まるで高校時代の部室で話しているような感覚です。


演劇部の思い出は、ひとことでいうと・・・・甘酸っぱい ですね(笑)



演劇の話をし出すと、いくらでも話せますが、
今日は演劇をはじめようと思ったキッカケについてだけ、話させてください。


キッカケはいくつかあります。

中学の音楽授業で見たミュージカル映画「ウェストサイドストーリー」
あれがかっこよくて。いつか「自分もやってみたい」、と思いました。


ただ、うちの演劇部は、ミュージカルはもちろん、
正統派演劇はやらない演劇部でした。。。(^_^;)  ※顧問のオリジナル脚本がメイン。

高校3年生の文化祭の時に、ようやく、O・ヘンリーの短編集の演劇をやった中で
ウェストサイドストーリーの要素(ダンスとか)を入れて、上演することができました。


それと、もうひとつ。

当時から「いつか政治家になる」と思っていた私は、
衆議院議員の田中真紀子さんが、演劇部だったという話を聞きました。

「演劇をやればあんなにしゃべれるようになるんだ。」と思いました。

そんなことも、演劇をはじめたキッカケになっています。



・・・なんにしても

10年以上たって、当時の仲間と東京で会う・・・ こういう巡り合わせがあることを
とても嬉しく思った1日でした。



 


2009.05.23
こんにちは。

埼玉県でも発症事例が報告されました。
 ※5/23(土)12時時点で2例。

最初、「29歳 男性」と報道された際、
田舎の祖母から心配する電話がありました。 (=井上は現在29歳。)


和光市は、駅の利用者が、地下鉄・東武鉄道とあるおかげで
池袋→朝霞台、に次いで、3番目の乗降客数。


また、羽田空港や成田空港への直行リムジンバスも運行しています。


国・県での対策は急務ですが、こうした和光市の特徴を考えると、
少なくとも情報提供の面では、市も全力で取り組むべきです。


厚労省からの情報も二転三転しているようですが、
まずは、自己防衛と慌てすぎないことを、
市としても呼び掛けていくべきだと思っています。


こちらに、市のホームページのリンクを紹介します。

 

『新型インフルエンザの情報』
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6028/_6034/fuku_7_5/butainfuru.html

『新型インフルエンザの予防』
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6028/_6034/fuku_7_5/butainfuru/_7813.html


  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP